500系7000番台 山陽新幹線電車 「500 TYPE EVA」 (JR西日本) (TOMIX社製)(KATO社製) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[8両所属](TOMIX社製)98959 | 「編 成」へ |
JR-WEST_Series_500-7000_Sanyo-SHINKANSEN“500_TYPE_EVA” |
[8両所属](KATO社製)10-942 | 「編 成」へ |
JR-WEST_Series_500_Sanyo-SHINKANSEN“500_TYPE_EVA”Type |
(博多~新大阪)
500系は、JR西日本が東海道・山陽新幹線での300km/h営業運転を目的に登場させた車両で、1996年(平成8年)に量産試作車が登場、その未来的なフォルムは世間を驚かせました。1997年(平成9年)3月から最高速度300km/hで新大阪~博多間の<のぞみ>として営業運転を開始、11月からは東海道新幹線にも乗入れを果たし、1998年(平成10年)度、先進的デザイン・装備により「ブルーリボン賞」「ブルネル賞奨励賞」を受賞しました。
7000番代は2008年(平成20年)より新大阪~博多間のこだま用として改造を受けた車両で、編成は短い8両で活躍しています。
「500 TYPE EVA」は、山陽新幹線の全線開業40周年と、「エヴァンゲリオン」のテレビ放映開始20周年を記念した「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」の一環として、2015年(平成27年)11月より山陽新幹線の『こだま741・730号V2編成』で運用が開始されました。
最高速度300km/hを実現するために、空気力学的に優れた独特な未来的なフォルムを持つ500系は、紫を基調としたエヴァンゲリオン初号機のカラーリングと見事にマッチし、新たなファンをつかむことに成功しています。
また、2017年(29年)3月までの運用から2018年(平成30年)春頃まで延長となりました。 同年6月30日からは、V2編成がハローキティ新幹線としてリボンをモチーフにしたデザインで活躍を始めました。
カプラー:TOMIX フック・リング式通電カプラー(可動幌) 室内灯: TOMIX 0737 室内照明ユニットLC白色(6P) : TOMIX 0733 室内照明ユニットLC白色(1P) カプラー: KATO ダイヤフラムカプラー(幌連結器) 室内灯: KATO 11-212 LED室内灯クリア(6P) : KATO 11-211 LED室内灯クリア(1P) |
TOMIX社製 | |
←博多 |
1号車 521-7002 |
![]() |
2号車 526-7004 |
![]() |
3号車 527-7003 |
![]() |
4号車 528-7002(M) |
![]() |
5号車 525-7004 |
![]() |
6号車 526-7202 |
![]() |
7号車 527-7702 |
![]() |
8号車 522-7002 |
![]() |
新大阪→ |
KATO社製 | |
←博多 |
1号車 521-7002 |
![]() |
2号車 526-7004 |
![]() |
3号車 527-7003 |
![]() |
4号車 528-7002 |
![]() |
5号車 525-7004 |
![]() |
6号車 526-7202(M) |
![]() |
7号車 527-7702 |
![]() |
8号車 522-7002 |
![]() |
新大阪→ |