EF210形300番台 直流形電気機関車 「ECO-POWER桃太郎」 JRFマーク付 (JR貨物) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[1両所属](KATO社製)3092-2 | 「編 成」へ |
JR-FREIGHT DC Electric Locomotive Type EF 210-300 (ECO-POWER Momotaro) |
EF210形は、EF65形の置き換え用に、1996年(平成8年)製造開始1998年(平成10年)より量産が開始され活躍を始めたJR貨物最新鋭の直流電気機関車です。
EF210系300番台は2013年(平成25年)に山陽本線の瀬野~八本松間に存在する峠越え区間(通称セノハチ)の補機EF67形の後継機として、EF210 形100番台に勾配後押機関車の機能を追加した直流電気機関車です。本務機での運用を考慮し、両エンドとも連結器に大容量緩衝器が装備されており、車体長も100番台よ400mm長いためスカート周囲の形状が異なっているほか、これまでのEF210形のカラーとは一新、側面の黄帯や桃太郎のキャラクターデザインが特徴です。
カプラー:ナックルカプラー付属 |
EF210-306 | ![]() |