'08/01/25 |
 |
菌糸瓶交換(1回目)
産卵セット3回目にして、昨年11月に、初めて取れた幼虫2頭のPカップから菌糸瓶への交換を行いました。
1個は食痕が極めて少なく生きてるか心配なくらいでしたが、なんとか生きておりホットしました。
大きくならなくていいから安全に羽化までこぎつけたいと思います。
丁度、♂♀ペアのような感じでGoodでした^^
|
 |
'08/03/18 |
 |
菌糸瓶交換(2回目)
前回から2ヶ月近く経ちましたが、外観から食痕が全くなく★にでもなってんじゃねえ?といった感じでした。 しかし、掘り出していくと、元気な幼虫が見えましたよ!(大きくないけどw
次の伸びに期待だね! |
'08/03/23 |
 |
産卵に向けた再ペアリング開始
去年はたった2匹しか幼虫取れませんでしたので、今年はリベンジの年です!
熟成カップルなので、今度は期待できるかな?
まずは、1週間同居ですね♪ |
'08/05/11 |
 |
産卵セット(4回目)作成
まだ2頭しか取れてませんのでリベンジですね。
セット内容は、中ケースにオオクワキング様の菌糸カワラ材と最高級コナラ産卵飼育材太め(10cm〜)を各1本ずつセットし、マットで埋めたセットです。時期的にはバッチリなのでがんば! |
'08/06/01 |
 |
菌糸瓶交換(3回目)
前回から2ヶ半が経過しましたので、♂のみ菌糸瓶を交換しました。 ♀はそのまま羽化予定
体重の結果はちょっと増えましたね♪
間違いなく♂です^^v
※産卵セットの状況は、産んでないかも〜(汗 |
'08/07/05 |
 |
産卵セット(4回目)割り出し
5月セットの割り出しを実施!
しかし、ボウズ! ←こればっかりっすねToT
材がおきにめさなかったようです・・・
え?腕のせいだって(汗
次回は、砂埋めレイシでいく予定です! |
'08/07/13 |
 |
産卵セット(5回目)作成
前回不発だった為、今回は材を変えてみました。 砂埋めレイシ材(大)です!
5分加水、1時間日干しし、マットで半分まで埋めました。ケースは大ケースを使用です。
そろそろ産んでくれないかな・・・ |
'08/07/30 |
 |
産卵セット(5回目) 途中経過・・・
いつの間にか、材を削り始めてました^^
産むかどうかは判りませんが、穿孔にまずは一安心です。 もう、2〜3週間の辛抱ですネ!
元気な『卵』見てみたいです♪ |
'08/08/11 |
 |
産卵セット(5回目) 割り出し
材に穿孔したものの、産卵はしておらず!
残念><
結果は、0匹(ボウズ!)
お決まりパターンで、ショボーン・・・ |
'08/09/02 |
 |
A♂ 蛹化
ようやくインドグランA♂が蛹化しました♪
瓶越しでチラッとしか見えませんが蛹です^^
問題はB♀なんです。 菌糸の上に出るため、マットにも変えたりしましたが、やっぱ上に出るのです>< 体重もやせ細っていくばかり・・・ |
'08/09/07 |
 |
産卵セット(6回目)作成
失敗続きのグラン産卵セット、今回はシンプルに、西日本こんちゅう社のクヌギ A/M(標準)を使用。只、加水時にハイミーを入れ美味しく仕上げました♪
+カワラ菌糸も少々混ぜ、産卵欲UP! |
'08/10/21 |
 |
グランA♂ 羽化
遂に念願のグラン♂君が羽化しました♪
サイズはグランらしからぬ小ささですが、完品でカッコよいところがGood!です^^
後は♀ですが、マットの上で痩せ細ってますからね〜 もう★なってるかも〜(確認したくないよ |
'08/11/15
 |
 |
産卵セット(6回目)割り出し
材を削っているようでしたので、少しは期待しておりましたが、結果はいつものボウズでした。
やはりグランは産む時期が正確のようですね
春また、リベンジです!
※B♀が蛹化前に力尽きました。orz |
'08/11/16
 |
 |
グランA♂の勇士をパシャっと
2008年はたったの2頭しかニョロ取れませんでした。運よくペアなったものの、♀ちゃんは羽化までいけずに★。残ったのは♂君だけ^^;
小さいながらもインドグランしてますね〜^^v
(sorapaさんプレへの協賛商品候補です) |
|
|
|