1999 voice◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回の参加を決めた理由はなんですか?

・新聞に載っていたこと.(高知県内 建築会社 40歳男)

・木造の性質について知りたかった。(愛媛県 建築会社勤務 45歳男)

・ハイブリッドに興味があった。(愛媛県 建築会社勤務 40歳男)

・土佐派の家を見たかったのと、渡辺、内藤廣両氏のお話を聞きたかった。(愛

媛県 建築会社勤務 48歳男)

・牧野記念館見学(岡山県 設計事務所代表 45歳男)

・森と緑の会から案内を受けたので。(高知県内 設計事務所代表 52歳男)

・牧野記念館を内藤廣さんの案内で見学したかったのと、学会賞を受賞された山本長水さんの仕事を見てみたかったので。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

講義について

・材料、構造、意匠と一連の講義で木材の性質可能性がよくわかった。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

 

有馬孝禮氏の講義はいかがでしたか?

・身近内容で面白かった.木材の需要があまりぱっとしないのが残念である。良

さを広める必要がある。(高知県内 建築会社経営 40歳男)

・コンクリート、鉄については性質もほとんど均一ですが、木材には数多く性質

があり使用方法について注意が必要な事を知った。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・何気なく使用していた木材について取り扱いの注意点など業務に関わることを

教えていただいて大変役に立った。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・材料や資源としての講義は知らないことばかりで木を考え直す良い機会となっ

た。木造建築を考えるときはまず材料から!基本でありとても参考になった。(愛媛県 建築会社勤務 48歳男)

・木についての新たな勉強になった。(岡山県 設計事務所代表 45歳男)

・地球環境と木材の話は大変面白かった。ただCの保管の話がいまだに理解できない。私だけか?(高知県内 設計事務所代表 52歳男)

・話の間合いといい、話し方といいとても聴きやすい講義だった。木材の性質についても、杉と檜では猿と人以上に離れている点や、芯持ち材の強さの秘密、種々による匂い、リラックス効果など、興味深い内容が多かった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

渡辺邦夫氏の講義はいかがでしたか?

・私は構造担当なので有意義な時間だった。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・単に力学を解く構造ではなく力学とデザインを両立させる氏の考えに共感。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・氏のディテールに対するこだわりはとても興味深く意匠設計者と同じかそれ以

上のデザインに対する考えと優しい人柄が十分伝わってきた。(愛媛県 建築会社勤務 48歳男)

・新しい木造の可能性を感じた。(岡山県 設計事務所代表 45歳男)

・普通失敗した物件の話などしたがらないものだと思うのですが、スライドや図面を沢山使い良くなかった点を説明されその流れで、牧野記念館の説明をされたので、建築家と構造家のコラボレーションの好例を見せてもらった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

内藤廣氏の講義はいかがでしたか?

・スケッチをしてある形に似てくると良い方向に進んでいるとのこと、ひとつの

考え方として良いし、曲線、オープンスペースもよかった。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・今回は何故曲がった建物なのか、敷地にあった形態で自然な感じを受けたかもっ

と知りたかった。。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・今回の建物の計画から設計まで、もっと詳しく聞きたかった。(愛

媛県 建築会社勤務 48歳男)

・設計者本人から話を聞くのが一番勉強になる。(岡山県 設計事務所代表 45歳男)

・ハイブリッド構法の話は興味深かった。(高知県内 設計事務所代表 52歳男)

・内藤さんの案内で牧野記念館が見学できたのだよかった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務  34歳男)

 

中谷正人の講義はいかがでしたか?

・担当の先生に質問をされ、各担当の先生の意志を引き出していてよかった。。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・土佐派の家、フィンランドの木造住宅や輸入住宅など木をとりまく現状について分かりやすい説明が得られた。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

フィールドワークについて

・ある程度ゆっくり見学できる時間があってよかった(愛媛県 建築会社勤務 48歳男)

牧野富太郎記念館

・外部・内部の一貫性とオープンスペースがよく、ハイブリット構造でジョイント金物の大切さを知った。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

天国泥棒

・お施主さんのゆったりとした暮らしぶりと、山本さんの風の良く通る気持ちのよい設計がマッチしていた。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

かたつむり山荘

・30年以上経過していても色褪せることなく骨太のたたずまいが残っているのに感心した。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

下草刈り

・蜂にあおられ充分にできなかった。あんなんでお役に立ったのでしょうか。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

間伐

・薄暗い杉林の中で、間伐した瞬間に空が開け光が思い出してもゾクゾクするほど、興味深かった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

木材加工

・林業事務所や森と緑の会の方がいろいろ道具とか準備していてくれたのですが、作るものが浮かばずあまり利用せずに過ごしてしまいました。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

福留邸

・設計者の上田さんの説明のもと、土佐漆喰の仕上げ塗りを見れたのがよかった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

穀物学校

・外観は木目がプリントされた鉄板貼でなんだこれはと思ったのだが、中にはいると居心地がよかった。外観に惑わされて低く評価するところでした。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

田中石灰見学

・石灰精製過程や極秘の漆喰用藁の醗酵課程が見学できて良かった。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

森林総合センター

・最近でもあのような太い柱が簡単に調達できることが判り、高知の森林の底力がかいま見れた。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

アンパンマン・ミュージアム

・見学時間が無かったのが残念。木造とは関係ないけど、建設のあたりどのようなワークショップを行ったのか古谷さんに現場で説明して欲しかった。詩とメルヘン館は木造なのでセミナーの流れにははずれていないような気がします。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

土佐派の家についてどんな感想を持たれましたか?

・オープンで明るく開放的で好きな建築物だと思った。。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・経年とともに漆喰と木の家はどのように古くなっていくのか気になった。(愛媛県 建築会社勤務38歳男)

・それそれの建築家の方々が一匹狼に仕事をこなされてはいても、すごく統率がとれてお互いの仕事を認めあっている点が関心した。長水さんの中芸格技場の良さを伝えようとされていた様子に土佐派の建築家の方々の深さを感じた。(東京 展示企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

 

今後どんな内容の話を聞きたいですか?

・木造を多く手掛ける構造家から意匠に対する考え方が聞ける講義。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・藤森照信と縄文建築団の間伐材を山から切り倒して使った例や設計者自らが施工に携わるということはどのようなことなのか異色建築家に話して欲しい。(東京 企画会社設計事務所勤務 34歳男)

縄文建築団の赤瀬川源平さんに最近思うことを話してもらいたい。(東京 企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

 

今後どんなプログラムが欲しいですか?

・木構造の構造的に新しい考えかたやハイブリッド木構造の多くの事例を知るこ

とができるプログラム。(愛媛県 建築会社勤務 38歳男)

・土佐派の船戸定住住宅の見学をしたい。(愛

媛県 建築会社勤務 48歳男)

・間伐をどのように実際の建築へ利用していくのかそのプロセスの一端でも垣間みれるもの。(東京  企画会社設計事務所勤務 34歳男)

・馬路村での早朝釣り大会、真っ暗な中での散歩(・・・・・?)

 

参加されて一番よかったことはなんですか?

・第1線で活躍している人の姿を拝見できたこと!(高知県内 建築会社経営40才男)

・渡辺さんの講義が聞けたこと。(高知県内 設計事務所代表 52歳男)

・間伐などの林業体験ができたこと(東京 企画会社設計事務所勤務 34歳男)

 

参加されて印象に残った点はなんですか?

・初日の懇親会は良かった。(高知県内 設計事務所代表 52歳男)

・林業家の筒井順一郎さんにお会いできて、お話を伺えたこと。(東京 企画会社設計事務所勤務 34歳男)

その他

・山本長水さんのお施主さんや高知の建築専門家以外の一般の方の参加など、建築家と直接関わりの無い方の参加により、より質問の内容が偏らず説明がわかりやすくなり、いい方向へ動いたのではないかと思う。(東京 企画会社設計事務所勤務 34歳男)


  

戻る  トップページへ