◆ 2001/7/20・28(夜) 青山劇場
◆
◆ 2001/8/16(昼) フェスティバルホール
◆<座席>
7/20:1階V列(上手側)
7/28夜:2階C列(中央付近)
8/16昼:1階LL列(下手側)
<トリプルキャスト>
7/20:井ノ原
7/28夜:松岡
8/16昼:大野
<Jr.>
*パンフ掲載*
MA(7/20は不在):秋山・屋良・米花・町田
Jr.:大堀・福原・島田・萩原・良知・石田・伊藤・中村・橋田・野田・渡辺・提箸
*パンフ未掲載(パンフPart2裏表紙の出演者の寄せ書きには名前あり)。ショータイムのみ出演*
錦戸・五関・増田・岡田・宮城(7/20は不在)・淀川(7/28・8/16は不在)。
曲名と内容の食い違い等、間違いがあるかもしれません。「そこ違う」という部分がありましたらご指摘いただけると幸いです。
黒は7/20、茶色は7/28夜の感想。
1幕
<あらすじ>
創造者の3人(錦織・東山・植草)は大創造主クリエス(声のみ)より、海中から現れたKARE(井ノ原・松岡)に生きるための情報や人間としての感情を教えよという試練を与えられる。それに成功した者にはクリエスの後継者の座が約束されるらしい。
同時にクリエスから、錦織(少年隊の3人には役名らしい役名がないので本人の名前で表記します。「越後屋」「セバスチャン」「マルボーリオ」などネタになってた名前はあるんだけど:笑)には「喜び」を司る壷、東山には「怒り」を司る剣、植草には「愛」を司る石版が与えられる。これらを使うことによって不思議な力を発揮することができる(ドラクエの道具みたいなものっすね)。
3人はKAREが最初に誰に懐くか競争をし、一番にKAREの心を掴んだ錦織が、歩くこと、火を使うことなどの「文化」を通して「喜び」を、次に東山が「恐怖」「怒り」を教える。
最後に植草が女性を与えて「愛すること」を教える。そして女性はKAREに言葉を教える。しかし、実は彼女には感情をコントロールできないという欠陥があり、途端にワガママで凶暴になりKAREを振り回す。欠陥に気づいた植草は彼女を消してしまうが、たとえワガママでも彼女を愛していたKAREは深く悲しみ、再び海へ消えてしまう。
身勝手な行動でKAREを傷つけた3人に怒ったクリエスは、罰として彼らをある場所へ飛ばしてしまうのだった…。
今回も笑いの小ネタがそこかしこに(笑)。
最初にKAREに話しかけるかっちゃんは「おまえ目開いてるか?」(笑:他の2人だと何て言うんだろう?)、ニシキさんがKAREを手なずけるのに使ったのは「レッドスネークカモン!」(カモン!までは言ってないけど)。
そしてニシキさんがKAREに歩くことを教えるシーンでは、アウストラロピテクスからヒトまでの進化の過程の連続写真(教科書に載ってる図のような)をダンサー4人(顔がすっぽり覆われている仮面を着用)がニシキさんの笛に合わせて実演(笑)。その後には野球のピッチャーの投球動作、キャッチャーの捕球動作(4人とも同じポーズで連続写真の意味がない:笑)、野手がフライをジャンピングキャッチする様子(4人目が空中で止まれないので連続写真にならない:笑)のオマケつき。
それから、ニシキ&ヒガシは女性に欠陥があることを知りつつも、かっちゃんに勝つために敢えて黙っているのだけど、そこで2人による「越後屋と悪代官」の小芝居が入ったり。他にもいろいろあったけど全部は覚えきれなかった(笑)。
そしてKARE役のいのっち。可愛かった〜!最初は4足歩行で暴れ回ってホントにサルみたいなんだけど、ひとつひとつの仕草が可愛いんすよ。あとは女性と仲良くなってからのデレデレした表情とか(笑)。女性から「はじめまして」という言葉を教わるシーンでは「ハナヂデタ」なんて言ってた。
その一方でジーンとしたのが女性が消されてしまうシーン。「さよなら」と言い残して消える彼女。KAREは「さよなら」の意味は教えてもらっていなかった。訳が分からないKAREは、創造者達に「なぁ、"さよなら"って何だよ!?」と掴みかかる。このシーンはKAREのソロ曲(「DEEP
SORROW」)の合間にあるのだけれど、歌といい演技といいKAREの切なさ悲しさが伝わってきて、思わず目が潤んでしまった。劇中で最も好きなシーン。
連続写真のところ、ジャンピングキャッチ担当のダンサーさんが、終わってからは静止していなければならないのに肩で息をしていた(^^;)。何度もジャンプさせられるからねぇ。お疲れさまです。
ニシキさんソロ(詳しくは後述)の後に、頭の部分が馬になってしまったかっちゃんの鼻や口の部分にニシキさんが人参を詰めていくというシーンがあるのだけど、今回は前回見た時よりも詰め方が激しくなっていたような気が(笑)。前が見えないかっちゃん、ハケるのにも一苦労といった状態だった。
松岡KAREはサルというより大きな赤ちゃんというか狼少年というか、そんな印象を受けた。4足歩行時の動きはいのっち以上に猛々しいのだけど、かっちゃんの持っているバナナを取ろうとしてカエルのようにぴょんぴょん跳ねる姿、レッドスネークやその後に壷から出てくる万国旗に興味を示す姿、ヒガシさんに畑を焼き払われてしまいうなだれている姿(舞台の隅でぽつんと体育座りしてる)は可愛かった。
「はじめまして」のシーンでは、「ハナヂデタ」の他に「ハナヂダシテ」「ハナゲダシテ」とも言ってた(笑)。
女性に振り回されるシーンはいのっちの方が情けなさの度合いが高かったかな。彼女が差し出したタバコに火をつける松岡さん、サマになりすぎっす(^^;)。彼女に「昨日の夜どこ行ってたのよ!?」と問い詰められ、「だって『夜遊びしなきゃ即死亡』って命題が出たんだもん」とか「やっぱりラガーが飲みたいじゃない」とか答えるところに松岡くんらしさが。
「"さよなら"って何だよ!?」はやはり泣けてきた。その曲の前に創造者達が「何も彼女を消すことはないじゃないか」と言い合いをしているのを黙って聞いている時の悲しみと怒りの混じったような表情や、海中へ消える時の絶望した表情がよかった。
<曲>
※創造者が登場、クリエスから試練の内容を知らされ、海中からKAREが登場(ワイドショーのゲネプロ映像でよく流れてた場面)。
*fly away〜時を超えて〜
バックダンサーの皆さん、ホントに全身タイツに被りモノ…(呆然)。ダンサー登場後は前方で起こっている出来事もろくに見ずに、双眼鏡でバックダンサーチェックに勤しんでおりましたが(すんません)伊藤発見できず。たぶんオープニングからここまでは出ていないと思われるのだけど…(全然自信なし)。
ここでまず島田・幸人・良知発見。目は隠れてるけど顔の下半分は出てるからなんとなく判る(それからこの日はMA不在だったため、彼らの立ち位置がその分前になっていたかも)。といいつつ、結局仮面付衣装時に判別できたのはこの3人+伊藤だけだったんですけどね(^^;)。カケルまで探す余裕はなかった…。
やはり伊藤はいないと思う…。最後にカケルらしき人物を発見(最後列左端。隣は島田だったような)。そうそう、この曲の後半は太鼓のバチのような棒を両手に持って踊ってた。
※3人がそれぞれKAREを手なずけようとする。
*魂と君ここにあらん〜アフリカン・サンセット(インスト)
ニシキさんソロ。KAREに歩くことを教えるシーンの最中(連続写真の後)に曲が始まり、「魂と〜」の終わりでKAREが二足歩行できるようになり2人が抱き合う。
「アフリカン〜」は農耕を教えるシーン。草の格好をしたダンサー達が登場し、両手に大根を持って踊る。
ここも仮面は被っているけれども顔の下半分は見えるし、照明も明るいので全身タイツ&仮面な曲の中では一番見つけやすいのではないかと。なのに伊藤がなかなか見つからず焦る(^^;)。最後、ピラミッド型のフォーメーションになったところでようやく発見。後ろから2列目の上手側だったかしら。
前回よりは早い段階で伊藤発見。イトウさん、仮面が大きいのかズレてて片目しか見えてなかった(苦笑)。それでもしっかり踊ってましたが。これが気になってたこともあってか、ここのダンスの細かい印象ってあんまり残ってないかも…(^^;)。
※ヒガシさんとかっちゃんが登場、ヒガシさん「オレは大根を見るとサンマが食べたくなる」、かっちゃん「オレは人参」とかそんなやり取りをしてからヒガシさんが先に消える。続いて消えようとしたかっちゃんだったが、失敗して頭が馬になってしまい、上記のニシキさんとのシーンに。
*FABULOUS DAY
ヒガシさんソロ。バックダンサーは獣らしく、ゼブラ柄っぽい全身タイツに頭にはタテガミのような被り物。
ダンスはヒガシさんソロらしくハードな感じでカッコいいのだけど、照明が暗いためバックがよく見えない…。伊藤らしき子が上手にいたかも?程度しか分からず。諦めて全体を見てた。
最初の方はやはり見つけられず半泣き状態(というのは大げさだけど)。Vの字フォーメーションになった時とかどこにいたんだろう…。後半ようやく発見。2列目右端で見覚えのある動きをしている子が。カッコいい〜!
*Guilty
引き続きヒガシさんソロ。黒子に肩車されたり操られるように動いているダンサーの中に伊藤もいるような気がするのだけど、どれだ!?と探しているうちに終わってしまった…。
20日に観た時はヒガシさんソロは1曲だけかと思っていたのだけど、どうやら2曲だったよう。
前曲が終わると伊藤たちは一旦ハケ、再び同じ衣装で登場、なのだけど見失った(泣)。また見つけても、激しく動き回るためすぐ見失ってしまう…ダメすぎだ私。
獣ダンサー6人(だったかと)が一人ずつスポットライトを浴びてポーズをとるところもよく分からず。
ここの2曲が最大の難所。タイツ衣装の中では最も踊る曲なのに〜(泣)。次こそは…。
※↑のヒガシさんの仕打ちにショックを受けるKARE。そんなKAREを見てヒガシさんをなじるニシキさん。そこへかっちゃん登場。
*Love's In Your Heart
かっちゃんソロ。KAREに与える女性が登場するシーン。女性ダンサーのみ。
※曲が終わるとKAREが登場。女性に「はじめまして」の挨拶を教えてもらう。それをきっかけに言葉を覚えていくKARE。
*星降るPARK STAGE
KARE(井ノ原・松岡)ソロ。KAREと女性が仲良くなっていくシーン。遊園地のような演出の中でKAREと女性が楽しそうに踊る。
バックはピエロとか楽器隊とかになっていた。やっと顔が見えた〜!と伊藤以外は見る余裕がなかったので他の子の様子は覚えてません。すんません。あ、カケルが大太鼓(肩から下げるのではなく胸に抱えるタイプ)持ってたのは見た。
で、イトウさん。ウワサには聞いていたけど衣装が…。ピンクの全身タイツ(だと思う。頭も足もピンクだったから)にエメラルドグリーンのマントのようなものをまとい、首の周りには輪っか、頭の上には羽根のような飾りが。そして手にはハート型の風船を持っていたような気が。冷静に考えると結構トンデモない衣装なんだけど、「可愛いかも」と思ってしまった(盲目)。
最初は回転している盆(メリーゴーラウンドに見立てているらしい)の上に静止した状態で立ってる。その後車に乗って登場したかっちゃんに風船を渡していたような気が(記憶が曖昧ですんません)。
途中から全員でダンス(伊藤は2列目センター左あたり)した後、バックダンサーは舞台後方に下がるのだけど、イトウさんえらく張り切ってステップ踏んでました(笑)。後ろ姿なので表情は見えなかったけど。さすがだわ。まぁコンサートでのハジけぶりよりはだいぶ控えめでしたがね。
どうでもいいことだけど、かっちゃんが乗ってた車って、今年のJr.春コンのアンコールで滝翼が乗っていたもの?
今回は「PEACE」と書かれたプラカードを持ってたイトウさん。盆の上で回っている時から笑顔(前回はすました顔してた)。
この伊藤を見て隣のMさんは爆笑。「あの衣装に伊藤の顔なんだもん〜」って。まあねぇ確かに可愛らしい衣装が似合う顔立ちではないけどさ(^^;)。そう言いつつも、彼女はここの伊藤が可愛い〜と言ってましたが。そういえば、伊藤と同じ衣装着てた隣の子は誰だったんだろ…。
ダンスは手の動きがキレイだなぁと思った。この衣装で踊るとちと違和感がある振り(てゆーかこの衣装だと何踊っても違和感があるかも^^;)。で、後方に下がる時はまたしても楽しそうだった(笑)。その後は自由に動き回るのだけど、水色衣装の子が先頭、真ん中伊藤、後ろに誰か(ホントに伊藤しか見てなくてすんません)で電車ごっこのように連なって走り回ってた。
ちなみにカケルは今回は大太鼓ではなかったらしい。どこにいたんだろう…。しかし前回はMA不在だったのでこちらが通常バージョンかと思われます。
※この後再び「Love's In Your Heart」が入り、曲に合わせてKAREと女性が踊る。
そこに錦織&東山がやってきて、女性に欠陥があるという話をして「越後屋と悪代官」の小芝居が入る。
その後女性が豹変。KAREに暴言を浴びせたりコブラツイストをかけたりした挙げ句、車で舞台を暴走してハケる。
*Seat And Bebop
すんません、はっきりと覚えてないっす…。
う〜どんな曲か思い出せない…。
最初MAのみ出てきて、途中から他のJr.も登場。伊藤は下手端。衣装は「星降る〜」と同じ。ちょっと踊った後は舞台中央で輪になって回る。
※KAREが登場。「彼女を元に戻してくれ!」「たとえワガママでも愛していたんだ!」と創造者達に抗議する。
*DEEP SORROW
KAREソロ。女性が消されてしまった悲しみを歌う。あらすじのところの感想に書いた、「"さよなら"って何だよ!?」はこの曲の間奏部分。いのっちの歌声素敵〜!
松岡くんがここまで歌い上げる姿を見たのは初めてかも。熱唱!って感じだった。
OH!クリエス!!
すんません、はっきりと覚えてないっす…。
海中へ戻ってしまったKAREを呼び戻すために3人が歌う。バックはなし。ニシキさん、かっちゃんは途中で客席に降りる。
曲前に剣の力で海面を割ろうとしたヒガシさん、剣がそのままマイクになる(笑)。他の2人は普通のマイク。
曲調や振りが劇中曲というよりショータイム的だなぁと思った。
※しかしKAREは戻らず、怒ったクリエスは3人に罰を。水が吹き上がってきた(ワイドショーのゲネプロ映像でよく流れてた場面)ところで幕。
2幕 SHOW TIME
(2001/8/8訂正)
(2001/7/29記)
|