コンサートトップ  イットインデックス  ホーム


ARASHI STORM CONCERT 2003 新嵐
ATARASHI ARASHI

2003/1/5 横浜アリーナ
2003/1/12・13 大阪城ホール

名古屋・横浜1/3レポはこちら

伊藤の衣装(記載のない曲は前曲と同じ)、伊藤の立ち位置。記載のない曲は出演せず。
1/51/12,13(3公演まとめて)に見たこと、気づいたこと。
ステージの形状、出演Jr.、基本的な流れは名古屋・横浜1/3レポをご参照ください。
間違いがあったらごめんなさい(この4公演は基本的に見ながらメモを取っていないため記憶違いがかなりあるかも^^;)。

<座席>
1/5  1部:アリーナ(向かって右側。センターステージとバックステージの間あたり)
1/12   1部:スタンド(向かって左側。左花道近く)
1/12   2部:スタンド(向かって左側。左花道近く)
1/13   1部:スタンド(向かって右側。右花道近く)

オープニング
開演直前、メインステージ奥から嵐くんたちの掛け声が聞こえたらしく、メインステージに近い席の人達から歓声が上がる。
どうでもいいことなのですが、リフトから降りるとすぐ「PIKA☆NCHI」フォーメーションの立ち位置に並び替えるのだけど、だったら下りてくる時からその並びにしておけばいいのに、と見るたびに思ってしまったのは私だけでしょうか(^^;)。

12日2部はメインステージに近い席だったのだけど、開演前の掛け声がうっすらと聞こえてきた。

PIKA☆NCHI
ふと思い立って楽器隊を見てみた。まこっちゃん激しい!片足を大きく前に踏み出し、頭が床に着いてしまいそうな勢いで身体を曲げてギターを弾くまこっちゃん。ステキ。
前回のレポで書き忘れていた嵐のツボ。歌い終わってセンターステージへ移動する際に中央花道を5人が固まって歩いてくるところ。そして歩きながらハンドマイクを投げ捨てヘッドセットマイクを装着するのがなんだか好き。
あと、♪空高く行けよ!でマツモトが上を指して高々と右手を挙げるのがめちゃくちゃカッコいい。
12日は楽器隊(ギター・ベース)側だったこともあって、楽器隊中心に見てしまった(^^;)。まこっちゃんがギターで高橋くんがベースだったのね。ようやく確認(遅)。2人はこの曲に限らず終始仲良く楽しそうに演奏していた。
13日はこの曲のラップのところから翔くん煽りまくり。

Easy Crazy Break Down
チェックシャツ・オレンジベスト(裏地が黒)×黒パンツ横花道右端→(右花道通過)→メインセンター右
Jr.のベストが全員オレンジ色になってる(笑)!あれリバーシブルだったのね。結局これ以後はずっとオレンジだった(オーラスの記憶が曖昧なのだけど^^;)。
横浜ラストということで気合いが入っているっぽいイトウさん。肩の動きとかいつも以上に力強くてやる気満載!てな感じだった。
で、3日に見た時よりも髪の色が明るくなっていたような気がしたのだけど気のせいでしょうか。ん?3日から既に明るかったんだっけ(^^;)?
そういえば、この曲は伏し目がちで踊っているかも。やっぱり伏し目最高(笑)!
伊藤の髪のボリュームが横浜時の倍くらいになっていた(^^;)。坊主にする前の俊太みたいだなぁ。
横花道右側を見ていると、なんだか伊藤が一人遅れているように見えて一瞬あれ?と思うんだけど、合っているのは伊藤だったりする…(小声)。
(12日1部)メインに移動し、振りに入る前に向かい合って踊る伊藤と俊太が可愛かった。
(13日)俊太が伊藤の立ち位置あたりまでやってきて(2人の間には辰巳がいる)そこで2人でスキップするように小さく1周りしていた。楽しそうだなぁ。そして俊太は立ち位置に戻ると、後ろのまこっちゃんに向かって"いくぞ!"てな感じで声をかけていた。
ところで、火柱が回を追う毎に高さは低く、燃焼時間はやや長くなっていったように見えたのは気のせいだろうか。慣れのせいかな…。

HORIZON
とにかく毎回ニノに腰砕けになっていたのだった。あの水色Tシャツにベージュのパンツ(つなぎの上半身を脱いで腰に巻きつけてる)衣装がなんだかすごくよくて可愛いんすよ〜(壊)。
その一方、実は今回最もグッときたのがこの曲だったりする。この曲の力強い歌詞と、今の嵐がぴったり重なるような気がして。♪ホライズン〜の振りを一緒にやりながら、ちょっと感極まりそうになったりした(痛)。

SUNRISE日本
曲順変更。
一人一人バラバラに花道を回るのではなく、5人一緒にバックステージ→左花道→右花道と移動しながら歌う。
ラスト、♪思い出して!♪思い出して!と言いながら一列に並んで右花道からセンターステージへ歩いていくのが可愛い(笑)。

a Day in Our Life
二宮さん気合入りまくり。いつも以上にドスの利いたラップ、そして挨拶では「今日は嵐もJr.もスタッフも気合入ってるからオマエらも気合入れてけ!」と。ジャニコンでそんなこと言われるとは思わなかった(笑)。
その場で左右にステップを踏みながら、身体を揺らしてラップする相葉ちゃんが可愛くて好きなのです。
会場全体を見渡しながら、ふと「嵐コンでBOYS DAY(観客男性限定ライブ)やったらスゴそうだなぁ」なんてアホなことを考えてしまった(笑)。えらく野太い声の♪全身ぜんれい目指してく!♪WAY!とか想像してしまって(笑)。まぁまずありえないでしょうが。こんなことが思い浮かんでしまうのも日に日に力強くなっていくニノのラップのせいだ(^^;)!
あ、最後の♪Somedayエコーかかりすぎ(笑)。
13日の挨拶はみんなもう煽りまくってスゴかった。

幸福論(相葉松本)
途中から相葉松本が中央花道(メインとセンターステージの間)へ出て歌う形に変更。そのせいでこの曲最大のみどころ、マツモトのマイクスタンド投げがなくなってしまった。つまんなーい!
マイクスタンド投げ復活。あとモニターの歌詞表示に変化が。黒地に白字でただつらつらと流れていたのが、相葉松本を映した映像に被せて流れるようになり、しかも縦書きだったり横書きだったりポイントになる単語のフォントが大きくなっていたり。加えて球状オブジェにもカラフルな歌詞が出るようになった。ここまできてまだ新しい映像を作るとは恐れ入りましたわ。
変更はそれだけにとどまらず、12日2部と13日はマツモトが黒のサングラス(レンズ大きめ、下半分の色薄め)をかけて登場。マ、マツモトさん…これ以上笑わせないでくださいよ〜(失礼)。
13日はマツモトに続いてついに相葉ちゃんもマイクスタンドを投げた!マツモトのすぐ後ろあたりに落ちてちと怖かったけど(^^;)。

愛と勇気とチェリーパイ
翔くんの指の動き(人差し指を立てメトロノームのように左右に動かす。毎回やっていた)に合わせるかのように左右に揺れる大野くんが可愛かった。
(12日2部)左右に揺れて歌う相葉二宮。可愛い。


客席に向かって指揮するように腕を振るマツモト。歌いなさいよ(笑)。
ちっとも歌おうとせず、客席にマイクを向けるマツモトなのだった。
(12日2部)引き続き左右に揺れて歌う相葉二宮がラブリー。
(13日)
前日以上に大きく揺れる相葉二宮。和む。
この日はメインステージ右ソデを垣間見ることができる席だったのだけど、メイン上段へ上る階段をJr.たちが音に合わせて一段ずつ上り出番に備えているのが見えてちと得した気分(笑)。

Deepな冒険
水玉柄(青系)シャツ×青パンツメイン上段右端→(雛壇を左へ進み左スロープから下へ)→メイン左から2番目(後列左端)
モカさんが「今回は手を身体の前で組んで俯くポーズ(敦さん(振付師)はコレをよく使うらしい)が多くて嬉しかった」と言っていたのだけど、言われてみれば確かに多い。この曲もイントロ後、Aメロに入るところでこのポーズが登場。
メイン上段ですれ違う時、反対側から来た俊福たちがハイタッチしようとしているのに手を引っ込めてしまう伊藤。いぢわる(笑)。
12日1部、メイン上段にてこの曲の何がそんなにおもしろいのか?と問いただしたくなるくらい笑いながら踊っていた伊藤。13日は比較的マジメな顔で踊っていたけどミスりそうになって?笑っていた(笑)。あ、大阪ではイジワルはせず楽しそうにすれ違ってました。
下に下りてからは、後ろを向く振りの時にちょうど真後ろにいるまこっちゃんをじーっと真顔で見つめ続けながら踊っていた(笑)。受けて立つまこっちゃんも楽しそうで可愛い。
しかしそんなことしつつもダンスはキレイなんだよねぇ。余裕ありすぎですわ。

I'll Make Love to You(櫻井相葉)
黒タートル(紫ロングスカーフ)×黒パンツメイン左側前列端→左側後列端→右側後列右から2番目
止めるとこできちっと止め、動きにメリハリがあるのでしなやかなダンスがよりいっそう際立つような気がする>伊藤。
センターステージへ移動する途中の中央花道にて、後ろにいる辰巳の方を向いて歩く俊太(これ以降定番になった)。なんだかとっても楽しそうだ。
陵ちゃんのダンスがあまりにも陵ちゃんでステキ(笑:なぜ笑う!?)。
大事なことを書き忘れていました。この衣装は上着の丈がちと短めなのか、手を挙げたりすると脇腹や背中がチラッと見えるのがいいっす(^^;それが大事なことなのかよ)。
この曲は上半身を前後にくねらせる振りが多いのだけど、しっかり腰からくねらせているのがいいですイトウさん。手抜きせずにちゃんと踊っているなぁと。ハケる前に一つ一つキメるポーズもカッコいい。
12日にようやくセンターステージの辰巳越岡を見ることができた。こっしーはもうちょっと重心が低くなるといいんじゃないかなぁと思った。辰巳は"なんでもシャカリキ"ってのが改善されてしなやかに踊れるようになっていてびっくりした。
(13日)
イトウさん、左右にステップを踏むところでいつも以上に腰のくねらせ方が激しかったような気がした。エロ〜(壊)。
伊藤がハケてからは陵ちゃんに夢中。熱唱しながら踊る陵ちゃんサイコー!

大宮SK(大野二宮)
白Tシャツ×白ハーフパンツ(どうでもいいことだけど上下ともアディダスだった)、白ハチマキメイン上段左端→(階段を降りる)→センターステージ→中央花道メイン寄り→メイン
冒頭のアナウンスで「あの伝説のユニットが再び帰ってきた!」とか言うんだけど、再びも何もいつ来たんだよ!
大宮SKの登場位置がバックステージに変更。で、最初に大野くんがニノを抱きかかえるのだけど、今回はそれを花道を歩きながらやっていた。大野くんはさすがに疲れたのか、センターステージに着いた途端ドサッ!とかなり勢いよくニノを放り投げていた(笑)。
♪明日へ〜発射〜で福田松崎に持ち上げられるニノが「痛い痛い痛い」と言っていたのが思いきりマイクに入っていた(^^;)。それはやっぱり福ちゃんのせい(名古屋レポMC参照)?
この日の体操服隊。後ろ向きで待機中、リズム(チャッチャッチャチャチャ)に合わせて全員お尻を振っていた(大笑)。で、ボードを頭上に掲げるのはしゃがんでやるのだけども、伊藤はこの日立ち上がっていた(笑)。しかし言われるまでいつもと違うことに気づかなかった私(^^;)。それから伊藤はハチマキがほどけかけていて、メインに戻ってから結び直していた。
そうそう、この日の終演後にお会いしたNさん(松本ファン)に、開口一番「体操服の伊藤最高!」と言われたのが嬉しかった(笑)。
大宮SKの登場位置はセンターステージリフター内に戻った(リフターが上がると2人がうずくまっているのが可愛い)。
大阪ではいつも伊藤のハチマキがほどけかけていたような気がする(笑)。なぜか1回結んであるだけなのよねぇ。衣装替えの時間が足りないとは思えないのだけど…。
ニノは毎回痛い痛い言っていたような記憶が。
最後のポーズの前、暗闇の中で頷くようにリズムを取ってノリノリの大野伊藤藤ヶ谷が可愛い。
(12日1部)
登場後、しばらく静止していた体操服隊だったが、途中から全員揃ってステップ踏みつつお尻振り(笑)。見事に揃っていた。ボードはしゃがんだまま首の後ろに置き、担ぐような感じで出していた。それについていけたのは確か福ちゃんだけだったかと(^^;)。さすがいつも伊藤の動きをチラチラ気にしている(Nさん談)だけあるわ。
(12日2部)
この回はメインステージ左ソデを垣間見ることができる席だったのだけど、最初にセンターステージで大野ニノがOMSKをやっている時に、ソデにいた伊藤藤ヶ谷が客席に向かってOMSKをやっていた。ほんと見えない所で何かやるのが好きだよねぇ伊藤は(笑)。
後ろ向きのトコでは振りがさらにグレードアップ。なおかつ完璧に揃っていた。悔しいことにはっきり覚えていないのだけど、最後にターンまでしていましたよ(笑)。
ボードは腹這いになって掲げ、ボードの下から覗き込むように顔を見せていた(^^;)。やりたい放題(それはまさにイトウDX)のトップバッターに合わせてくれるみんなありがとう
中央花道集合時には4人で小さく前へならえというかなんかそんなポーズをとっていた。真顔のマツがステキ(笑)。
(13日)
登場するなり色紙を投げる大宮SK。ちゃんと「大宮SK」のサインだったとのこと。ただしもう1回書けと言われてももう同じサインは書けないらしい(笑)。
体操服隊は特に振りは決めていなかった模様。しかしイトウさんが左右に動き始めたため、慌ててマネし始める藤ヶ谷福田松崎。右へ徐々に伝播していくのがまるでカウントずれのようだった(笑)。すると左端の人は今度は左右にぴょんぴょん跳ね始めたのだった。
極めつけはボード。伊藤ってば、正面に出すべきボードを自分の横にずらし思いきり顔を見せてしまった!うわぁ〜最後の最後にやっちまったよ〜(頭抱)。父さん福ちゃんは仕方なく?続いていたけど、マツはちゃんとボードを正面に見せてましたわ。
中央花道で大野くんと肩を組み、右を向いて♪はやくちめいどあげたい〜だってよびぐんだから〜と歌う伊藤は可愛かった

眠らないカラダ
♪カモンカモンカモンカモンベイベーの大野くん最高!
名古屋・横浜3日編が間違っていたので直しました(こっちに書くなよ)…松本とJr.の出てくる順番が逆でした(--;)。
この日はもう陵ちゃんがスゴかった!メイン上段に登場したところから気合入りまくり。ダンスもいつもにも増して激しい。「陵ちゃん肩取れそうだよ〜」とRちゃん。陵ちゃんに目を奪われてマツモト見れず(^^;)。
3日2部でトラブった川村→大野の入れ替わり。この日は陵ちゃんが下がるのが他よりちょっと遅れ、その影響で大野くんの出もほんの少し遅れてしまった。頑張れステージの中の人。
今更ながらの入れ替わり位置情報。左から、越岡→二宮、俊太→相葉、辰巳→櫻井、川村→大野。
川村→大野の入れ替わりは大阪ではトラブることなく無事成功。よかったよかった。
ポップアップでは相葉ちゃんが高く跳んでいたなぁ。12日1部では勢い余って着地して前につんのめりそうになっていた(^^;)。
(13日)
やはり陵ちゃんがスゴかった!恐ろしく気合の入ったダンスだった。
ソロ前に後列でなぜかシャカリキに踊っていたニノ。それを見た隣の翔くんが笑っていた。

ナイスな心意気
「SUNRISE日本」の順番変更により復活。お手振り。
歩きながら右袖を捲って何やら気にしていたニノ。大宮SK時の後遺症か?
モニターに映った翔くんの笑顔が可愛かった〜。
(13日)メイン右端にて客席に向かってOMSKをやるニノが可愛かった。その後横花道左側では大野くんとヘンな動きをしていた(説明できない^^;)。12日2部でも同じ場所で同じことをしていたらしく、その日のMCで翔くんにつっこまれていたのに懲りない人達だ(笑)。

−MC−
この日取材が入ったのだけど公開記者会見がなくて一安心。アレ、どのグループの場合でも時間ばかり取って面白かったためしがないもんねぇ…。
「2002年を振り返る」ということで、去年の仕事であったことをいろいろ話していたのだけど、ハワイかどっかに行った時に乗ったドラゴンボート(でしたっけ?数人が跨ったボートを水上バイクか何かに引っ張ってもらうやつ)の話を実演つきで説明していたのがおかしかった。名古屋のブリッジ話といい、この人達"その状況を再現"するのが好きだよねぇ。
あと、この日のMCで各セットに名前が付けられていることが判明。
メインのリフトは「上下関係」(桜井案。二宮案は「縦社会」だったらしい。それもいいな:笑)、「Easy Crazy〜」の炎は「AAF(Atarashi Arashi Fire)」、球状オブジェ(バルーン)は「バル男くん(大)とバル子さん(小)」(以上2つは松本案)だそうで。他のセットには名前付いてないんだろうか。ベルトコンベアとか。
どういう流れだったか忘れたけど、「大野くんは目を開けたまま寝る」という話での、「(目を開けて寝ているところを)リアルで見たらマジリアルだよ?」がツボってしまった。当たり前だー(笑)!あ、言ったのはもちろん(?)相葉ちゃん。
(12日1部)
ソロ仕事の宣伝にて、当面の間ソロ仕事のない大野くんは、ニノの代わりに映画の舞台挨拶だとかソロでCMだとかいつもオチになっていたのだけど、この回ではインタビュアーとなってみんなに話を訊いていた。これが面白かった!大野くんが毎回MCの進行役やってもいいかもしれない(笑)。
…って、コレ1部の話でしたっけ?もしかしたら2部かも…。
←やっぱり2部だったみたいです(^^;)。1部の話が思い出せない…。
(12日2部)
オカケンさんの紹介あり。はるばる大阪まで見に来てくれるとはなんていい先輩なんだ…。「ピカ☆ンチ」などでもうだいぶ一緒にいる時間が長いからか、健ちゃんさん(と嵐くんたちは呼ぶ)は事務所の先輩というよりイトコのお兄ちゃんみたいな感じだった。
1部か2部か忘れたのだけど、あまりしゃべってないと指摘されたリーダーが「レッツゴージャニーズJr.!」をやることに(いつもは相葉ちゃん。あ、名古屋編の方にJr.紹介は翔くんと書いてましたが間違いでした。すんません(間違い多すぎ))。
(13日)
客席から「相葉ちゃん成人おめでとう〜」の声があがり、相葉ちゃん成人おめでとう話に。するとモニターに映った相葉ちゃんの上に「祝 成人 相葉ちゃん」のテロップが。それだけでもちゃんと仕込んでいたスタッフさすが!と思ったのだけど、それだけじゃなかった。今度は相葉ちゃんが映っているモニターにこんな感じのテロップがついた。

Live
大阪城ホール
○○○○○    

祝成人
相葉ちゃん

どっかのワイドショーで生中継してるんかい(爆笑)!嵐くんたちも大ウケで、「スタジオのみのさーん!」とか言うし。
ヨコヤマさん(映像担当のスタッフさん)ナイスです!
そんなこんなで始まった相葉大野のモノマネ大会。
センターステージのリフターを最大に上げ、ピンスポを浴びた2人がポルノグラフィティやらヒガシさんやら田中邦衛やらえなりくんのマネを披露。いっぱいいっぱいな2人と下でまったり眺めている3人が対照的でおかしかった。あ、相葉ちゃんの番の時に再び「Live 大阪城ホール」のテロップが。ほんとスタッフさんノリよすぎ(笑)。

※28日はここに「Tokyo Lovers Tune Night」があったそうだけど、29日以降はカット。
あぁ見てみたかったよTokyo Lovers…。

Jr.ダンス
ピンクスーツ(肩〜袖は黒)横花道左端→センターステージ左メイン側角→センターステージでアクロバット→メイン前列左から2番目
3日のレポに「登場の仕方が変わったような気が」と書きましたが、「ジャニーズJr.!」で横花道の中から自分の立ち位置の下に出てきて、花道をよじ登ってきます。名古屋もそうだったんだっけ…。それにしても、花道をよじ登って登場なんて初めて見た気がする(笑)。
アクロバット前にはやはり俊太を指差す伊藤。そうそう名古屋の時から気になっていたのだけども、イトウさんバック転で必ず右足から着地する(というより左足を着かない)のね。 昨年6月のSHOCKでケガして以来クセになっているのだろうか。やっぱり回転時に足が揃っていた方がキレイだと思うので直してほしいなぁ。
あ、この日はメインステージの立ち位置につくのは本当にギリギリだった(^^;)。そして最後は一人右手を突き上げていた。ポーズ違うよ(笑)。
メインステージの立ち位置への移動は結構余裕アリ。つまんないの(笑)。
アクロバット前の俊太指差しは健在。
いつからだったか(大阪から?)、最後にバック転できる子達が回るようになった。12日1部にて、バック転後ベタッと足を伸ばしたまま寝そべっていた伊藤、嵐登場でステージが明るくなると慌てて起き上がり片膝立ての体勢に。カッコ悪っ(笑)。
12日2部・13日はバック転の着地からそのままスッと俯き姿勢に入っていた。その一連の動きがキレイだった。
13日にようやくまこっちゃん発見。横花道での並びは伊藤高橋丸山。すぐ近く(伊藤の)にいたのか!
ところで、イトウさんここは80%くらいの力で踊っていたように見えたのは私だけでしょうか(^^;)。

〜ALL or NOTHING Ver.1.02
イン左側チーム最前列左→前列左端(嵐の横)
♪I mean〜(相葉ソロラップ前の櫻井ラップ)に合わせて向かいの誰かを指さす伊藤。カッコいい〜。
Jr.のハケ方変更。全員右からハケていたのが、左側チームはメイン中央からハケることに。Jr.は宇宙遊泳というか何というかそんな感じの動きをしながらハケていくのだけど、全員右からだった時は先頭の子がハケたあたりでその動きが終わってしまい、最後尾の伊藤が普通にスタスタ歩いていくのが妙に目立っていたから変わったのだろうか、と思ってしまった(^^;)。変更後は移動距離が短いこともあって最後まできちんと腕を動かしていた。
この日の♪I mean〜。
12日1部:指差し(陵ちゃん方面)。12日2部:左手を腰に当てる。13日:両人差し指を立て、頭の横で上を指す。
13日のはちと曲の雰囲気に合ってなかったなぁ。私は腰に手を当てるバージョンが好きだった。
13日のメモには「腰がグイッと入ってた」とあるんだけど、どこの振りだったんだろう?…思い出せない。

〜野性を知りたい
この曲は毎回食い入るように見ていたのだった。
今回の目玉はAAFでも上下関係でもなくコレだったと思う。

〜時代
赤つなぎ右花道メイン寄り
おそらくこの曲がこのコンサートにおける伊藤入魂の1曲だったのではないかと。気合の入り方が格別ですわ。
胸元がやや多めに開いていてセクシーだった。そしてこの日は両袖とも捲っていた。
大阪ではずっと両袖を捲っていたような気がする。
ほんとにねぇ、テンポが速い中1つ1つの動きをキレよくきっちり踊っていてカッコいいのなんのって!
13日は真上から見るような感じになり全身が見えなかったのが残念。距離的には一番近かったのだけども。

Touch the Breath(大野松本)
大阪から(?)歌詞のテロップが出るようになった。

L.G.G.P.N(櫻井二宮)
ベージュブルゾン(インナーは白タンクトップ)×青パンツバックステージ左端(メイン側から見て)→中央花道バックステージ寄り(翔くんの隣)→中央花道メイン寄り→メイン左端→(ニノの後を付いて左スロープからメイン上段へ)→メイン上段センター左(ニノの隣)
バックステージから中央花道へ移動後、踊り始める前に隣の俊太とハイタッチ(以後定番に)。和むわぁ。
パキパキ踊るとことちょっとタメつつ踊るとこのメリハリがたまらんです。そしてしつこいようですが、両手を顔の横あたりで広げてふわっとターンするとこがツボ。毎回そこで「ひゃ〜素敵〜!」と呟いていたのだった(笑)。
バックステージで踊る5人を見ると感慨深いものがあった。このメンツ(ニノ翔俊福伊藤)、今回の出演者の中でもとりわけ思い入れのある子達ばかりなんでねぇ…。
12日、メインに移動してきた時にまこっちゃんの方を見て手を叩いたりしていたイトウさん。まこっちゃんもそれに応えてマネしたりしていた。可愛かった。
13日は俊太とのハイタッチに失敗して空振ってしまい、2人で笑っていたのがめちゃくちゃ可愛かった〜!そして丸山高橋の前を通過する際には彼らにお手振り(笑:右手を左右に振りながら歩くことになっている)。
と、こんなことばかり書いていますが、私的にはこの曲が今回のイチオシ。軽やかなステップを堪能。

ソロパートメドレー
On Sunday(相葉)
アリーナBC間(ステージ正面)の通路に置かれた櫓に登場。
スタンドCブロック(ステージ正面左上)の通路から登場。

〜星のFreeWay(松本)
アリーナAの最後列(アリーナF寄り。ステージ向かって右側)から登場。最初は座って歌っているのがなんだかマツモトらしいなと。
スタンドGブロック(ステージ右側)の通路から登場。
相葉松本の時に彼らの近くへ駆け寄ってくる客の多かったこと…しかもかなり離れた席から。気持ちは分かるがいかがなものかと。てゆーかしっかりしてくれ警備の人達。

〜DANGAN-LINER(二宮)
アリーナDとセンター席の間の通路(ステージ向かって左側)に登場。結局通路に落ち着いたのね。後の移動の都合かな。
ボックス席の下、スタンドAブロック(ステージ左側)寄りの通路に登場。

〜愛してると言えない(櫻井)
右花道先端に登場。頑ななまでに位置を変えないサクライさん(笑)。
スタンドHブロック(ステージ右側)前の花道に登場。そこに置かれた台の上に乗っている。ここにきて変えたか!

〜IROあせないで(大野)
センターステージに登場。
この大野くんが羨ましくて仕方がない(笑)。いいな〜気持ちいいだろうなぁ。

A・RA・SHI
2番のサビのところでバックステージへ移動するようになった。え〜せっかくの懐かしのデビュー当時再現だったのに〜。全体的に3日と比べると明らかにバックステージの使用頻度が上がっているのだけど(ちなみに3日→5日で変更になっているところは4日から変わった模様)、この曲は変えないで欲しかったなぁ…まぁバックステージで続きを踊ってはくれるのだが。

明日に向かって吠えろ

WOW!!
(12日2部・13日のみ)黒Tシャツ(胸に白字で「STAFF」のロゴ入り)×白パンツメイン上段
なんだかみんなテンション高かった気が。相葉ちゃんはメイン上段で一人歌い狂い、マツモトはメインステージ前のスモーク(メインのあちこちからスモークが出る)に頭を突っ込み、まこっちゃんはガッツポーズをしていた(笑)。
(12日2部)
曲の途中でふとメインステージを見ると、上段にわらわらと人が出てきているではありませんか。そのセンターには踊り狂っている(ブレイクダンス系だったような気がしたのだけどよく覚えていない)人がいて、その両脇ではスタッフTシャツを着たJr.達が盛り上がっていて、さらにその両脇には同じように盛り上がっているスタッフさん達が。私はなぜか踊っているのはオカケンさんだと思い込んでいたのだけど(^^;)、実は敦さん(振付師の前田敦氏)だったそうで。彼のダンスをしっかり目に焼き付けられなかったのが悔しい〜。
敦さんソロダンスが終わると、みんなで肩を組んで♪ウォーウォーウォーウォーウォーと歌ったり、拳を振り上げてぴょんぴょん飛び跳ねたり。それはまるでこの公演がオーラスであるかのような盛り上がりっぷりだった(笑)。
とりあえず、福田敦さん辰巳越岡俊太伊藤藤ヶ谷室(左から)と並んでいたのは確認。室(関西Jr.)は私服。見に来ていたらしい。反対側には菊岡もいたとのこと。
最後の方では、小競り合いを始めた俊太と父さんの間に伊藤が「まぁまぁ」と止めに入る、というコントも繰り広げられていた(笑)。
(13日)
今日はどうするのかな…とメインステージ右ソデを見てみたら、たくさんの人が集まって今か今かと出番を待っていた。というわけで途中から前日と同じように敦さん・Jr.・スタッフさん登場。室敦さん伊藤俊太藤ヶ谷の並びだけ確認。室が敦さんの隣かよ(笑)!左の方にいた私服のJr.は大倉かと思ったら菊岡だったらしい(^^;)。うーんまだまだ修行が足りないな…。って、なんでこの2人ばかり見に来ているんだ?他の子にも見に来てほしかったな(下心ミエミエですよみゅうさん^^;)。
登場直後は腕をぐるぐる回すなどして前日以上にハジけていた伊藤でしたが、一度全員で肩を組んでからはずっと敦さんにガッチリ肩を掴まれていたため思うように身動きがとれず、軽く拳を振り上げたりその場で揺れたりするくらいしかできずにいたのがかなり可愛かった(笑)。てゆーか、伊藤の肩に片手を置いたまま、ガンガン拳を振り上げて飛び跳ねていた敦さんがおかしかった(笑)。
最後には嵐くんたちも全員メイン上段にやってきた。一緒に肩組んでるメンバーもいたような記憶が。
みんな心底楽しそうに笑っていた。いい光景だった。

いま愛を語ろう
相葉ちゃんの「嵐は年中無休です!」、ニノの「このスタッフ、このJr.、このバンドじゃなかったらこのコンサートはできなかった」との挨拶が印象に残っている。
翔くんは英語で挨拶を締めた後にマイク持ってる手の人差し指を立てる、ってのが今回定番になっていた。すっごくキザなんだけど翔くんだからまぁいっか、と思ってしまったり(笑)。
13日。挨拶の時に、スタッフさん達が黒い紙に1字ずつ文字を書いたメッセージを持ってアリーナ最前列の前に並んでいた。横アリのJr.腹文字みたいだ(笑)。翔くんが「見てくださいよ。スタッフ達が「新嵐コンサートお疲れさま。WE LOVE 嵐」と掲げてくれてます」と言ったので初めて気づいた。一応モニターに映し出されはしたのだけどよく見えず。
ほんと、嵐コンスタッフって客席のファン以上に嵐ファンなんじゃなかろうか。いいスタッフに恵まれたよねぇ、嵐くんたち。

*アンコール*
感謝カンゲキ雨嵐

君のために僕がいる
白タートル×白パンツメイン上段右端→右花道先頭→メイン右から3番目
イトウさんダンスはちょいシャカリキだったけどまぁ普通。隣の藤ヶ谷父さんをちらちら見ながら踊っていた。間奏の♪イェーイェーイェーイェー〜のカウントずれでは両手を広げて静止すべきところで一人両手でお手振り(笑)。
メイン上段に出てきた直後、伊藤ってば後ろ向いてタートルの裾を捲って何やってんだ?とは思っていたのですが。
花道からメインに戻ってきて、いつもの立ち位置につかず俊太たちのところに行った伊藤。そしてみんなで何やら相談。
Jr.の挨拶で突然タートルを捲り上げた彼らのお腹には、黒のマジックでデカデカと
「ア」「リ」「ガ」「ト」「ウ」「!!」と書いてあったのだった(笑)!!あぁもうなんておバカな子達なんでしょう〜(爆笑のち感涙)!
アリガトウ隊は左から俊太伊藤松崎福田野田藤ヶ谷。俊福マツ伊藤父さんはまあいいとして(笑)、ノダユウが参加していたことにちとびっくり。いや、どちらかというと彼はバカやってる子達を楽しそうにニコニコ笑いながら見守るタイプだと思っていたのでね。
腹文字チェックで手一杯で、嵐くんたちのリアクションまで見られなかったのが残念。
そういえば、翔くんが1枚色紙を投げ忘れていたらしく、ハケる前に慌てて投げていた(笑)。

*ダブルアンコール*
PIKA☆NCHI(12日2部のみ)

はなさない!(5日・12日2部・13日)
モニターにステージ裏の嵐くんたちが映る。セットの鉄パイプに膝をかけ、コウモリのようにぶら下がっている相葉ちゃん(笑)。
嵐と共に登場したのはハセジュン。一緒にお手振り。「恐縮です」てな感じでひょこひょこお辞儀しながら花道を回っているのが可愛かった。
最後にバックステージで挨拶し、アリーナBC間の通路からハケる。その間モニターには通路を歩いていく嵐の姿が映し出されていた。

*トリプルアンコール(13日のみ)*
ココロチラリ

*何て言うんだ!? 4回目のアンコール(13日のみ)*
A・RA・SHI

<まとめ>


(2003/1/19、2/3追記)
(2003/1/17記)

コンサートトップ  イットインデックス  ホーム