◆ 2001/4/22 富山オーバード・ホール
◆ <会場>
キャパ2000人程のホール。座席表示は1階席〜5階席となっているけど、2階席が1階席の後方にあるため実質は4層構造(文中の表記は座席表示に合わせてあります)。3階〜5階は左右にバルコニー席あり。
アクトシティ浜松と会場の造りがよく似てるなぁと思った。東京国際フォーラムのホールC(「ビッグ」の会場)ともちょっと似てるかも。
ステージにはひな壇が1つ(左右真ん中に階段)。左右端に少しせり出した部分あり。
<座席>
1部:5階G列
2部:3階E列(ともに右寄り)
<Jr.>
大堀、福原、田中、上田、中丸、伊藤、野田、内澤、岡田、淀川(ドラム)
シンメは大堀福原は固定だけどあとは曲によってまちまち。
◆ 2001/4/29・30 さいたまスーパーアリーナ
◆
<会場>
ステージはE字型。中央花道の真ん中に円形リフターのあるステージ(以下花道中央ステージ)、先端にもステージ(以下先端ステージ)あり。先端ステージは正面2階席の目の前。左右花道先端にクレーンあり。メインステージにひな壇。
左右花道は、まずメインステージ端からアリーナ席端まで横に伸びている部分(以下横花道)と、そこからアリーナ席方向へ伸びている部分(以下縦花道)がある。
やはりたまアリスタジアムモードは広い…せめてアリーナモード(未体験なのでどんなもんかわからないが)にしてほしかった。
あと4階席の揺れがスゴかった。自分はただ立っているだけなのに双眼鏡の視界はブレブレ(泣)。双眼鏡が手放せない距離でこれは辛い。そして高所恐怖症だったりするのでちと怖かった。Vコンで逆サイドの4階席だった時にはそんなに揺れた記憶はないんだけどなぁ。
<座席>
29日:スタンド429入口(4階席)1列
30日1部:アリーナB10ブロック
30日2:アリーナA12ブロック(全て右側)
<Jr.>
富山メンバー(田中は欠席)の他に私が確認できたのは、亀梨、松崎、橋田、長谷部、原、越岡、河合、塚田、辰巳、吉田、藁谷、増田、金子、高井くらい。他にもたくさんいた。
オレンジは伊藤の衣装(記載のない場合は前曲と同じ)、緑は伊藤の立ち位置。記載のない曲は出演せず。
黒は富山分、オリーブ色はさいたま分。
間違いがあったらごめんなさい。
OVERTURE
白地に赤黒柄ジャケット×白パンツ/(富)右側前から2番目(さ)メイン→右横花道
スクリーンに嵐のシルエット映像が一人ずつ映った後、5人がステージに登場。
Jr.は青い旗を持ちステージを回った後、左右に一列に並ぶ。伊藤の前はマルだった。
伊藤たちレギュラー組は白旗、リトルが青旗。右横花道には、メインステージ寄りから伊藤・亀梨・中丸と並び、その間にたまアリのみ参加のリトルが2人くらいずつ入ってた。縦花道には新人と思しきJr.くんたち。
30日1部は伊藤立ち位置の真正面(距離はあったけども)!2部はかなり近くて、初っ端から伊藤しか目に入らない状態に(苦笑)。
明日に向かって吠えろ
(富)ひな壇右から2番目→後列右端(さ)右横花道→メイン後列右から2番目
伊藤踊れてるーー!!サビの手を左右に振るトコでも一人軽くステップ踏んでたりして軽快っす。間奏後、嵐の脱いだジャケットを受け取り片付け(ひな壇の後ろに放り込む)てた。
聖がえらくノリノリだった記憶が。
30日1部はちとお疲れのようにも見えたけど、ちゃんとがんばってた。2部はオーラスだからかえらく元気。飛び跳ねてた(笑)。
富山では、嵐メンバーが挨拶する時にJr.がその方向を指差していたかと思うんだけど、さいたまではやってなくて残念。あれ好きだったんだけどな。
HORIZON
(富)ひな壇右端(さ)右横花道
青い旗を使ったダンス。イトウさん旗振りの勢い良すぎ(笑)。旗に負けてない。旗をバットのように持って振るトコはホントに素振りしてるみたいだった(笑)。シンメはオカ。
OVERTUREの立ち位置に戻り旗振りダンス。伊藤は今回も勢いよく旗を振り軽快に踊ってた。オーラスはカメが目の前だったのだが、ややだらけ気味に旗を振ってたのが残念。マルと塚ちゃんが可愛かった。
DANGAN-LINER
(富)ピンクスーツ/ニノとペア
Jr.の出番は嵐と組んで踊るところのみ。広島までは伊藤は出ていなかったようだけど、北陸シリーズはマツ不在のためかニノの相手役を務めてた。スムーズにできていたのではないかと。埼玉は元に戻る可能性が高いと思われるので金沢・富山限定かも。富山に来てよかった!
ニノ&伊藤しか見てなかったので他のペアのことはわかりません(^^;)。
やはりさいたまはマツに戻ってた。
Jr.が出入りの時に1列になってしゃがんで歩くのがなんだか可愛くて好き。
はなさない!
白ブルゾン(曲が始まると脱ぐ)白フリンジ付きシャツ×白パンツ/(富)左から2番目→ひな壇左端(さ)メインセンター右→ひな壇左端
まずJr.が6人ほど出てきてバリボーをする。嵐コンを見た友人達は「伊藤バレーヘタ(笑)」と口を揃えて言ってたけど、確かに…(苦笑)。「突き指してそうな」(byKちゃん)オーバーハンドは見なかったけど(見逃したのかも)、アンダーハンドは前じゃなくて真上に飛んでたもんなぁ。ボール落として拾いに行ってたし。パスは手だけじゃなく体全体を使うのよ!(とよく言われたっけ)
あ、他に誰がいたのかはまたしてもチェックしてません(^^;)。
嵐が登場し「次は春高バレーのテーマソングです」とか話してる間に、Jr.は上着を脱ぎ立ち位置にスタンバイ。ここの伊藤の俯いた表情が男前〜!ダンスもメリハリがあってすっごくいい。一つ一つの動きがキレイだし。この曲の振り好きだけど、腕の短さがよく分かってしまう振りかもしれん(苦笑)。シンメ内澤。
バリボーは相変わらず。さいたまではすべてアンダーだったけど、やっぱり続かず(苦笑)。てゆーか相方(未チェック)の子も上手くなかったよね…オーラスは1回も続いてなかったような(笑)。
しかしダンスはめっちゃカッコいいのだ。この曲が好きなのはターンが多いからかもしれない。伊藤のターン大好きなんで。カウントずれのトコも好き。
SUNRISE日本
(富)赤グラデーションTシャツ×白パンツ(さ)緑グラデーションTシャツ×白パンツ/ひな壇左端
その場で白シャツを脱いでTシャツに。シングルが出た時のバックはリトルだったし、よく考えたら嵐コンにつくのは今回が初めてだし、ってことで伊藤がこの曲を踊るのを見るのは初めてのような気がする。楽しそうに踊ってましたわ。妙にステップが大きかったな。で、♪抱きしめてやる、のトコでしゃがんで頭抱えてたのがツボ!かっけー!
Jr.は途中でハケる。
※訂正。伊藤が嵐コンについたのは今回が初めてじゃないっす…「スッピンアラシ」にちゃんと映ってるだろ〜(^^;)!自分の目でも見ただろ〜!すんません。
でも伊藤がこの曲踊ってるのって記憶にないのよねぇ。
毎回元気よかったですわ。♪抱きしめてやる、はやはりしゃがんで頭抱える。本来の振りとは違うけど、カッコいいからいい(甘)。
イントロや間奏で隣の橋田とおかしな踊り踊ったりしてふざけてたのが可愛かった。そういやオーラスは「はなさない」のイントロでも2人ではしゃいでたな。
リトルも登場。
−挨拶−
翔くんが「○階席調子はどう?」と言ってたんだけど、1部では1〜4階席までしか言わなかったため、5階席大ブーイング(^^;)。翔くんワケがわからず困ってた。でも何も知らずにあの会場見たらそう思うよねぇ。2部ではちゃんと5階席まで言い「やっとこの会場の造りを覚えたよ〜」とほっとしてた。
2部では松潤がマイクを通さずナマ声で挨拶。
相葉ちゃんは次曲の準備のためすぐハケる。
Feel It(相葉ソロ)
茶色×白?上下/メイン左端
話している4人のところにサックスを持った相葉ちゃんが登場。1部では「A・RA・SHI」と「感謝カンゲキ雨嵐」、2部では「明日があるさ」を披露。
さて、サックスソロから曲スタート(2部では最後ちょっとミスってしまった…惜しい)。ギター&ベースは聖と野田。どちらがどちらを担当していたかまではチェックしてませんが。
相葉ソロって毎回趣向が違うけれども、どれもいい感じよね(^^)。
で、相葉ちゃんがJr.を引き連れて踊るのだけど、この群舞がカッコいいんすよ!伊藤の得意な系統だし。しかしイトウさんは途中でマイクスタンドをセッティングした後、ちょっとだけ踊ってハケてしまうのだった。残念。次があるから仕方がないんだろうけどもっと見たいなぁ。ちなみに伊藤のシンメはマル。
最後は相葉ちゃんについてる上田岡田と、大堀福原が残ってダンス。上田は上田ワールド炸裂(笑)。オカもなんだか激しかった記憶が。てゆーかオカってだんだんダンスが激しくなってきてません?以前はそんなにシャカリキじゃなかったような気がするのだけど。
どの回でどの曲かは忘れてしまったけど、相葉ちゃんが演奏した曲は、「君のために僕がいる」「感謝カンゲキ雨嵐」「明日があるさ」「島唄」(突然なぜ?)。つっこむメンバーに言い返すのに、サックスの先(についてるマイク)を口元に持ってきてしゃべるのが可愛い(笑)。
伊藤は引き続きマイクスタンド係。スタンドを持って中央花道の相葉ちゃんのところへ行ってからまたメインステージへ戻って来たので、最初セッティングの位置を間違えたのかと思ってしまったのだけど(苦笑)、どうやらマイクを預かりに行っていただけらしい。
で、ダンスはカッコいい(他に言葉はないのか)。オーラスの席からだと後ろにライトが来てしまい顔とかが見えなかったんだけど、シルエットがまたステキでね〜(壊)。
メドレー
太陽のあいつ(大野)
黄緑・黄スタジャン×白パンツ/(富)センター左(さ)花道中央ステージ
アリーナクラスの会場では先端のステージから登場するらしいけど、富山にはもちろんないので普通に登場。
伊藤はシンメのマルと大野くんの後ろに。あとは聖とウッチー。しかしなぜかこの曲のことはあまり覚えていない…。
シンメ、立ち位置は富山と一緒(聖の代わりは誰だったんだろ…)。今回は「カッコいい〜」と思うダンスが多かったけど、これは可愛かった。なんかスクールメイツ(古)が踊りそうな振りだなぁと(笑)。最後にエビみたいに後ろに下がるのが好き。
〜男の子女の子(桜井)
ステージ左端のせり出し部分から登場。バックには上田岡田のポンポン隊(水色ネグリジェシャツ着用)が。
1部の席からは死角に入ってしまい見えなかった(泣)。
翔くんが左花道先端のクレーンに乗り、その下にJr.。ポンポン隊が増えていた(リトル)ようだが遠くてよく見えなかった(泣)。
〜哀愁でいと(松本)
今度は右端のせり出し部分から登場。バックは野田と福原(?)
こちらも1部の席からは見えず。
松潤は右花道先端のクレーンに。やはりその下にリトルがたくさん。
〜スニーカーぶるーす(二宮)
ニノはキックボードのようなものに乗っていたような。
バックはマル聖内澤だったかと。聖とウッチーがコーンを被り、真ん中のマルが標識らしきものを持っていた。
ニノの乗り物が野球場でリリーフピッチャーが乗ってくるような車に進化していた(笑)。標識隊の福原くんが可愛かった。
〜NAI-NAI16(大野桜井松本)
バックは上田大堀野田。上田のステップの踏み方がフェミニンだった(笑)。
橋田が可愛かった(とメモにはあるのだが、何がどう可愛かったのか覚えてない…)。
〜STAR LIGHT(相葉)
オレンジ・黄色柄ベスト(後ろ長い)×白パンツ/ブレード隊
相葉ちゃんが伊藤岡田のブレード隊を引き連れ颯爽と登場。伊藤たちは左から右へさーっと突っ切ってすぐハケてしまう。
2部で相葉ちゃんがコケたらしいのだが、ちょうど双眼鏡で伊藤を見ていた時だったので見逃してしまった(^^;)。
相葉ちゃんは先端ステージへ。伊藤・岡田は花道中央ステージをぐるぐる回る。それでイトウさん、まるでオカから逃げるようにハケていくのはなぜなんだ(笑)。オカの方を振り返りながらもびゅんびゅんスピードを上げて戻っていく伊藤なのだった。
メインステージ奥の出入り口は階段になっているらしく、ブレードの時はお尻をついて止まるのだけど、そのストンとしゃがむ様が可愛かった。
〜DAY BREAK(二宮)
ニノがギターを持って登場。ドラムと2人だけ。
〜お祭り忍者
黄色ハッピ×白パンツ/(富)ひな壇右端(さ)メインセンター付近
提灯:岡田大堀伊藤、大きなうちわ:内澤聖、御神輿:上田中丸野田福原(ちゃんと確認してないけど消去法で^^;)。
提灯は秋田の竿灯祭りの小さい版みたいなやつ。伊藤はやたらとくるくる回してた。
リトル(水色ハッピ)も加わってさらに賑やかに。伊藤は変わらず提灯担当だったが、富山で持っていたものより大きくなっていた(富山サイズのはリトルの子が持ってた)。結構大きくて普通に持つのも大変そうなのに、イトウさん持ったままジャンプするわ、くるくる回すわスゴいっす(笑)。特にオーラスは最下段の提灯が取れてしまいそうな勢いだった。
あと毎回隣にいたうちわ持ちの福原くんと絡んでた。福原くんに扇いでもらったり、向かい合って笑い合ったり。
〜Oh!
嵐のみ。赤ジャケット×黒パンツでフルコーラス踊る。カッコいいっす。
マツモトさんに釘付けでした。♪守ってみせる〜の最後のトコの右手がエロい。
スクリーンに嵐のダンスと少年隊の映像が交互に映るのだけど、ちらちら映る少年隊のバックがついつい気になってしまうのだった(苦笑)。いや、いるかなぁと思って…。
29日、構成が大幅に変わって楽しみ半減(泣)。前半花道中央ステージで歌い(リフターが上がるため踊らない)、間奏で先端ステージに移動という形に。前半はもちろん、間奏のダンスが好きなのよ〜!!「おーどーれーっ!」と叫ぶKちゃんと私。
しかし、オーラスになって最初から先端ステージで踊る形に再び変更。ちょっとっ!変えるならもっと早く変えてよ!オーラスの席からは先端ステージなんて見えやしなかったよ…1部は中央花道に一番近い席だったのにな〜(泣)。
生涯何があっても愛する人へ(二宮)
ニノと翔くんがステージに残る。ニノがハーモニカを吹き(1部:去年の夏コンのソロ曲、2部:相葉ちゃんに合わせて(byニノ)明日があるさ)、翔くんがその曲紹介をした後、ソロ曲についてちょっとトーク。
ニノのジャケットを取りに来る係にマル。翔くんから名前の紹介あり。2部では「ナカムラ…じゃない中丸くん」と間違えそうになっていた(^^;)。あと「前髪が松本」って言われてた(笑)。そう言われて前髪を触るマルが可愛かったっす。
そしてニノが「これから4分間だけ僕の彼女になってください」と歌い始めるは自作のラブバラード。キーボード弾き語り。
ハーモニカを吹くニノの後ろでカメラに向かってヘンな表情してた翔くんがらしくて好き。あと2人でお辞儀するのも可愛い。
毎回歌詞違ってたらしいっすね。いや私、誰の場合でも歌詞をあまりかみしめずに聴いてるんで…(後から歌詞カード見て「そんなこと言ってたんだ〜」と思うこと多し^^;)。ニノの歌は高音部がもっと安定するようになるとさらによくなるんじゃないかと思う。
Make Me Happy(桜井)
白スーツに白帽子の翔くんが登場。紫スーツに帽子の大堀福原と椅子を使ったダンス。
ヒップホップじゃない翔くんが見られて嬉しかった。
ついつい大堀くんに目がいってしまう。やはりああいうダンスが好みらしい。島田とか。伊藤とはまたちょっと違うんだけど。
〜Shake(桜井)
黒スーツ(紫襟)/(富)ひな壇右端→センター(さ)メインセンター左→花道中央ステージ→メインセンター右あたり
他のJr.も登場。伊藤ステキっす。1部では途中まで見つけられなくて焦ったんだけど(^^;)。
途中で翔くんが持ち上げられている周りをぐるぐる回る伊藤、その後センターへ。ほんとのほんとにセンターっすよ!大堀福原の間に入ってシンメなし。まぁ、これも北陸限定なのかもしれないが。
最後の方で、Jr.が1列になり右手を挙げて静止するところがあるのだけど、ここの伊藤の表情が色っぽかった。
またしても29日は途中まで見つけられなかったのだった…。この後の「アレルギー」もそうだったんだけど、どうも立ち位置がいいと逆に見つけられないらしい(^^;)。ごめんよ伊藤。シンメはカメだったかと。
翔くんが持ち上げられるのは花道中央ステージ。
伊藤のダンスに関しては「カッコいい」と思うことが大半で、「エロい」とはあまり思わないんだけども、この曲の伊藤は「エロい!」の一言。とにかくエロい。サビのあたりとか特に。これ映像に残してくれないかなぁ。
愛と勇気とチェリーパイ
嵐に花束を配るお花屋にマル。両手で花束を持ち、礼儀正しく配り歩くのが可愛かった〜。
松潤がマルの被ってるキャップを横向きにしたりしてちょっかい出してた。
お花屋はカメ。翔くんが抱きついてたな。
アレルギー
赤白ストライプつなぎ/(富)センター右→左端(さ)メインセンター右→前列左から2番目
なぜかつなぎの左腕だけ捲っている伊藤。こだわりがあるのだろうか?
Jr.は野菜のハリボテを持って登場。伊藤は白菜。一旦野菜を置いてダンスし、再び野菜を持って場所移動。1部ではマル(たぶん。大根持ってたと思うので)が白菜を投げて渡してくれた。
白菜を投げたり頭に載せてバランスとってみたりする伊藤がラブリーでしたわ。あと大根を手のひらに載せてバランスとってるマルも可愛かった。そういえば野菜の代わりに椅子を持ってる子もいたな。
途中で嵐に野菜を奪われ、追いかけて取り返すのだけど、2部では白菜を奪った相葉ちゃんが長く持ちすぎて、慌てて伊藤に返してた(笑)。あとすれ違いざまに大堀くんとしゃべってたな、イトウさん。
最後は野菜を持ってダンス。全体的に可愛い振り。
そういえば、翔くんが1部の曲中にズボンが脱げそうになり一旦ハケたらしいのだけど(MCで言ってた)、やはり伊藤に夢中で全然気づかなかったワタクシ…今回いかに伊藤ばかり見ていたかがよくわかる…(^^;
嵐および嵐ファンのみなさまごめんなさい)。
引き続き伊藤は白菜。頭に載せたりするのは相変わらず。30日1部だったか、誰かにひな壇から白菜をパスされて一瞬きょとんとしてたのが可愛かった。あ、左腕はやはり捲ってた。探す目安になってよかった(笑)。
ところでこの曲、小道具効果もあって可愛いと思ってたけど、よく見ると結構色っぽい所もあるかも。首振るのツボ。
感謝カンゲキ雨嵐
オレンジ黄緑ピンクシャツ(前後とも切れ込みが入ってる)×白パンツ/(富)ひな壇右端(さ)メイン右センターから2番目
Jr.は途中から。1部は伊藤の真後ろにライトがきてしまいほとんど見えず(泣)。だから2部ではその分まで堪能しましたよ!いや〜あの衣装いいねぇ。お腹だけじゃなく背中もチラチラ見えてさぁ(またしてもセクハラババァ発言…ごめんよこんなファンで)。
肝心のダンスに関しては、なんかもうカッコいいとしか言えないっす。そういえばこの曲踊る伊藤も初めて見るような気がするな。
もちろん背中とお腹を堪能(死)。えらい勢いがあるから人よりハダけるのよねぇこれがまた。それでおにーさん、オーラスの時シャツ脱ぎながらハケなかった?ちょっとドキドキでしたわよ。
なんてアホなことばっか言ってますが、ダンスももちろん堪能しましたよ。ほんとにカッコよくて伊藤から目が離せなかった(決して衣装だけのせいじゃない)。伊藤のダンスっていいよなぁと改めて思わせてくれた曲。
リトルもついてました。
後編へ続く
(2001/5/11 さいたま分追記)
(2001/4/25 富山分記)
|