Ruby の数学関数モジュール |
作成日: 2003-08-13 最終更新日: |
数学関数は、クラスでなく、モジュールとして扱われる。特徴をまとめる。
数学関数に限らず、モジュールを使うとき、メソッドは Math.sin(arg) または Math::sin(arg) のように呼び出す。
定数は Math::PI のように使う。Math.PI とすることはできない。
なお、include Math という行があれば、以下単に sin(arg) と書いたり PI と書いたりすることができる。
Math モジュールで扱われるのは、sin, cos, tan, atan2, exp, log などである。
べき乗は演算子 ** を使う。また、絶対値はクラスメソッド abs を使う。
まりんきょ学問所 > Rubyの浮き輪 > 数学関数モジュール