理想のピアニスト(第20回、ピアノ作曲家108人 続)

作成日:2009-09-21
最終更新日:

ピアノ作曲家 108人

再度数えると、ピティナのページには115人いた。前回の検討で省いてよいと判断して再考した結果、 残ったのは105人である。あと3人しか枠がないではないか。 残念ながら、下記の人たちを落とした。有名な作曲家もいるが、 ピアノ曲での傑作がない、という意味である。

その代わりに入れる人を考えたが難しかった。下記が一応の結論である。 これは、自分が知っている作曲家を明らかに贔屓していることをご了解願いたい。 それでも、これら作曲家の作品を私が弾いたり聞いたりしたことがあるのは、ここの2/3 ぐらいだろうか。

  1.  スヴェーリンク(ネーデルランド) 1562−1621
  2.  バード(イギリス) 1543−1623
  3.  ブル(イギリス) 1562−1628
  4.  ギボンズ(イギリス) 1583−1625
  5.  フレスコバルディ(イタリア) 1583−1643
  6.  ブクステフーデ(ドイツ) 1637−1707
  7.  クープラン、 フランソワ(フランス) 1668−1733
  8.  ラモー(フランス) 1683−1764
  9.  スカルラッティ ドメニコ(イタリア) 1685−1757
  10.  バッハ ヨハン・セバスティアン(ドイツ) 1685−1750
  11.  ヘンデル(ドイツ/イギリス) 1685−1759
  12.  バッハ カール・フィリップ・エマヌエル(ドイツ) 1714−1788
  13.  モーツァルト、 レオポルト(オーストリア) 1719−1787
  14.  ハイドン(オーストリア) 1732−1809 
  15.  クレメンティ(イタリア) 1752−1832
  16.  モーツァルト、 W.A.(オーストリア) 1756−1791
  17.  ベートーヴェン(ドイツ) 1770−1827
  18.  フンメル(オーストリア) 1778−1837
  19.  ウェーバー(ドイツ) 1786−1826
  20.  チェルニー(オーストリア) 1791−1857
  21.  シューベルト(オーストリア) 1797−1828
  22.  メンデルスゾーン(ドイツ) 1809−1847
  23.  シューマン、 ローベルト(ドイツ) 1810−1856
  24.  ショパン(ポーランド) 1810−1849 
  25.  リスト(ハンガリー) 1811−1886
  26.  アルカン(フランス) 1813−1888 
  27.  シューマン、 クララ(ドイツ) 1819−1896
  28.  フランク(ベルギー) 1822−1890
  29.  スメタナ(チェコ) 1824−1884
  30.  ルビンシテイン、 アントン(ロシア) 1829−1894
  31.  ブラームス(ドイツ) 1833−1897
  32.  キュイ(ロシア) 1835−1918
  33.  サン=サーンス(フランス) 1835−1921
  34.  バラキレフ(ロシア) 1837−1910
  35.  チャイコフスキー(ロシア) 1840−1893
  36.  シャブリエ(フランス) 1841−1894
  37.  ドヴォルザーク(チェコ) 1841−1904
  38.  グリーグ(ノルウェー) 1843−1907
  39.  フォーレ(フランス) 1845−1924
  40.  ダンディ(フランス) 1851−1931
  41.  モシュコフスキ(ドイツ) 1854−1925
  42.  ヤナーチェク(チェコ) 1854−1928
  43.  リャードフ(ロシア) 1855−1914
  44.  エルガー(イギリス) 1857−1934
  45.  シャミナード(フランス) 1857−1944
  46.  アルベニス(スペイン) 1860−1909
  47.  パデレフスキ(ポーランド) 1860−1941
  48.  マクダウェル(アメリカ) 1860−1908
  49.  アレンスキー(ロシア) 1861−1906
  50.  ドビュッシー(フランス) 1862−1918 
  51.  ディーリアス(イギリス) 1862−1934 
  52.  デュカス(フランス) 1865−1935 
  53.  グラズノフ(ロシア) 1865−1936
  54.  シベリウス(フィンランド) 1865−1957
  55.  カリンニコフ(ロシア) 1866−1901
  56.  サティ(フランス) 1866−1925
  57.  ブゾーニ(イタリア) 1866−1924
  58.  グラナドス(スペイン) 1867−1916
  59.  ケックラン(ケクラン)(フランス) 1867−1950
  60.  ジョプリン(アメリカ) 1868−1917
  61.  ルーセル(フランス) 1869−1937
  62.  ゴドフスキー(ポーランド) 1870−1938
  63.  スクリャービン(スクリアビン)(ロシア) 1872−1915
  64.  セヴラック(フランス) 1872−1921
  65.  ラフマニノフ(ロシア) 1873−1943
  66.  レーガー(ドイツ) 1873−1916
  67.  アイヴス(アメリカ) 1874−1954
  68.  シェーンベルク(オーストリア) 1874−1951
  69.  スーク(チェコ) 1874−1935
  70.  ラヴェル(フランス) 1875−1937
  71.  ファリャ(スペイン) 1876−1946
  72.  ドホナーニ(ハンガリー) 1877−1960
  73.  スコット、 シリル(イギリス) 1879−1970
  74.  滝 廉太郎(日本) 1879−1903
  75.  メトネル(ロシア) 1880−1951
  76.  バルトーク(ハンガリー) 1881−1945
  77.  シマノフスキ(ポーランド) 1882−1937
  78.  ストラヴィンスキー(ロシア) 1882−1971
  79.  カセッラ(カゼッラ)(イタリア) 1883−1947
  80.  山田 耕筰(日本) 1886−1965
  81.  ヴィラ=ロボス(ブラジル) 1887−1959
  82.  ボフスラフ・マルチヌー(チェコ) 1890−1959
  83.  イベール(フランス) 1890−1962
  84.  プロコフィエフ(ロシア) 1891−1953
  85.  ミヨー(フランス) 1892−1974
  86.  ソラブジ(イギリス) 1892−1988
  87.  モンポウ(スペイン) 1893−1987
  88.  ヒンデミット(ドイツ) 1895−1963
  89.  ガーシュウィン(アメリカ) 1898−1937
  90.  プーランク(フランス) 1899−1963
  91.  コープランド(アメリカ) 1900−1990
  92.  ロドリーゴ(スペイン) 1901−1999
  93.  スカルコッタス(ギリシャ) 1904−1949
  94.  カバレフスキー(ロシア) 1904−1987
  95.  ティペット(イギリス) 1905−1998
  96.  ショスタコーヴィチ(ロシア) 1906−1975
  97.  メシアン(フランス) 1908−1992
  98.  バーバー(アメリカ) 1910−1981
  99.  ケージ(アメリカ) 1912−1992
  100.  デュティユー(フランス) 1916−
  101.  ヒナステラ(アルゼンチン) 1916−1983
  102.  尹 伊桑(韓国) 1917−1995
  103.  リゲティ(ハンガリー) 1923−2006
  104.  中田 喜直(日本) 1923−2000
  105.  シュトックハウゼン(ドイツ) 1928−2007
  106.  ラウタヴァーラ(フィンランド) 1928− 
  107.  武満 徹(日本) 1930−1996
  108.  カプースチン(ロシア) 1937−

その後の考察

日本の作曲家たち

上記に挙げた作曲家は、全ピアノ作品を収録すると CD 2枚以上になるだろうか。言い換えれば総演奏時間が 70 分を超えるだろうか。 一番強く疑われるのは日本の作曲家である。まず、滝廉太郎(Wikipedia では 瀧廉太郎と表記している)の作品を考える。 早世の滝はピアノ作品が少ないように思える。事実そうだ。ピアノ独奏曲は「メヌエット」と「憾」しかない。だから滝は落とす。 その代わり日本の作曲家の誰かを入れる。

山田耕筰はどうだろうか。Wikipedia には 6 行分の記載がある。70 分を超えるかどうかはわからない。 ピティナのページ(www.piano.or.jp)では、 Wikipedia を超える曲があるようにみえる。たぶん大丈夫だろう。

中田喜直はそれなりに作品はあるようだ。ただ、ピアノ曲という観点からみるともっと強力な日本人作曲家がいそうだ。保留としておく。

武満徹は落とせないだろう。もっとも、ピアノ曲の全貌をつかんではいない。

母集団はどこからとるのがよいのだろうか。 ピティナの日本出身の作曲家の一覧 (www.piano.or.jp) から見積もると、 團 伊久磨の重複を除き、ちょうど 350 人(民謡扱いなどを含む)だった。これは大変だ (2016-03-26) 。

まりんきょ学問所まりんきょと音楽≫ 理想のピアニスト(第20回)ピアノ作曲家 108 人(続)


MARUYAMA Satosi