ラフマニノフ ある愛の調べ

作成日:2011-12-02
最終更新日:

あらすじ

両親の離婚、ロシア革命、自作初演の失敗、三人の女性との恋愛など、過酷な運命に翻弄される音楽家、ラフマニノフの人生を描く。

音楽の感想

劇中使用曲は次の通り。

【ラフマニノフ】

【スクリャービン】

【ショパン】

それから美しいメロディの曲がオーケストラ(主にクラリネット)とチェロによるもの2バージョンがあったが、 これらはラフマニノフの曲ではなく、音楽担当者によるダン・ジョーンズのものである。

ここで挙げられた曲はどれも一部分しか紹介されていないのだが、それでも十分美しい。 私の先輩は、20 世紀前半にあってなおかつロマンティックな抒情を湛えた作風を「ピアノ界の徳川慶喜」と評したが、 時代のことなどはもうどうでもよいのだ。

映画の感想

全体に時間軸が入れ替わり、なかなか落ち着かず、また暗いイメージやエピソードが出てくる中で、 ラフマニノフの音楽だけは不思議に光彩を放ち、澄んでいる。これは「ある愛の調べ」ゆえなのだろうか。

関係ないこと

原題は Lilacs。ラフマニノフに歌曲「リラの花」があること、そしてラフマニノフの演奏会にリラの花がいつも届けられた、というエピソードから来たのだろう。

ラフマニノフはピアノの鍵盤上で 12 度(ドからオクターブを超えるソ)が届いたという。11 度が届く私の先輩がいて、その方は別の先輩から「具志堅(用高)の13度に次ぐ11度防衛」と評されていた。

記録。2011年12月23日、録画したビデオで見る。

まりんきょ学問所部屋の中身と管理人自己紹介映画について


MARUYAMA Satosi