本書では、人間や動物を表す名詞であって、男性(オス)と女性(メス)に共通に用いられる語のことを通性名詞といっている。 人間を表す名詞には、artist, doctor, professor などがそれにあたる。
通性名詞を受ける代名詞として、書き言葉では he/she や s/he などがあること、堅い言い方以外では they が用いられることがわかって面白かった。
外国語によっては、男性/女性の区別が薄れ共通になった性を共性というが、この意味で通性を使うことがある。
オーケストラの「第2の指揮者」のことを、私はコンサートマスターと称している。男性、女性の区別なしだ。私が女性のコンサートマスターに言及すると 「コンサートミストレスね」と返す人もいるが、まあそういう人もいるだろう、と思っている。
まりんきょ学問所 > ことばについて > ことばと文法 > §69 通性