10代に読んだ本
【 日本文学 】 村上 春樹 「風の歌を聞け」 講談社 「1973年のピンボール」 講談社 「羊をめぐる冒険」 講談社 「中国行きのスロウボート」 中央公論社 「蛍 / 納屋を焼く その他の短編」 新潮社 「パン屋再襲撃」 文藝春秋 「カンガルー日和」 講談社 「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」 新潮社 村上 龍 「限りなく透明に近いブルー」 講談社 「海の向こうで戦争が始まる」 講談社 「69」 集英社 山川 健一 「鏡の中のガラスの船」 講談社 「みんな19歳だった」 講談社 三田 誠広 「僕って何」 河出書房、(読んだのは角川文庫版) 五木寛之 「海を見ていたジョニー」 新潮社 池田 満寿雄 「エーゲ海に捧ぐ」 角川書店 三浦 哲郎 「忍ぶ川」 新潮社 柴田 翔 「されどわれらが日々」 文藝春秋 「贈る言葉」 新潮社 高野 悦子 「二十歳の原点」 新潮社 宮本輝 「蛍川 ( /泥の河)」 (読んだのは角川文庫版) 開高 健 「ロマネ・コンティ 一九三五年」 文藝春秋 古井 由吉 「杳子」 新潮社 向田 邦子 「思い出トランプ」 新潮社 郷 静子 「れくいえむ」 文藝春秋 吉行 淳之介 「星と月は天の穴」 講談社 「夕暮れまで」 新潮社 村田 喜代子 「鍋の中」 文藝春秋 永井 龍男 「青梅雨」 新潮社 尾辻 克彦 「父が消えた」 文藝春秋 野坂 昭如 「アメリカひじき / 火垂るの墓」 新潮社 東 峰夫 「オキナワの少年」 文藝春秋 中上 健二 「十八歳、海へ」 集英社 「岬」 文藝春秋 安部 公房 「砂の女」 新潮社 新井 満 「尋ね人の時間」 文藝春秋 山田詠美 「ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー」 角川書店 池澤 夏樹 「スティル・ライフ」 中央公論 高橋 源一郎 「さようなら、ギャングたち」 講談社 「オーバー・ザ・レインボー」 新潮社 「優雅で感傷的な日本野球」 河出書房 笠原 仁 「享二の世界」 福武書店 高樹 のぶ子 「その細き道」 文藝春秋 「光抱く友よ」 新潮社 常盤 新平 「遠いアメリカ」 講談社 山田 太一 「異人たちとの夏」 新潮社 舟戸与一 「猛き箱舟」 集英社 川西蘭 「春一番が吹くまで」 河出書房 |
【 海外作品 】 ジュール・ヴェルヌ 「十五少年漂流記」 「海底二万里」 「サハラ砂漠の秘密」 「八十日間世界一周」 「動く人工島」 「月世界旅行」 「地底旅行」 H・G・ウェルズ 「宇宙戦争」 「タイム・マシン」 アイザック・アシモフ レイ・ブラッドベリ アーサー・C・クラーク フィリップ・K・ディック 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 コナン・ドイル 「失われた世界」 オー・ヘンリー ジョン・スタインベック 「怒りの葡萄」 アミーチス 「クオレ」 スコット・フィッツジェラルド 「バビロン再訪」 アーウィン・ショー 「夏服を着た女たち」 J・D・サリンジャー 「ナイン・ストーリーズ」 ガルシア・マルケス 「族長の秋」 「落ち葉」 「青い犬の目」 【 コミック 】 岡崎京子 「バージン」 「セカンド・バージン」 「ボーイフレンド is ベター」 「退屈が大好き」 「TAKE IT EASY」 「好き好き大嫌い」 「くちびるから散弾銃」 【 詩集、伝記など 】 デイブ・マーシュ 「明日なき暴走」 ジーン・スタイン 「イーディ」 アレン・ギンズバーグ ジャック・ケルアック 上田 敏 「海潮音」 堀口大學 「月下の一群」 ボードレール アポリネール ハイネ ランボー 【 雑誌 】 rockin' on CUT STUDIO VOICE 東京人 |