構造的な欠陥、標準仕様と異なる工事 テラス屋根、自転車置き場の支柱基礎工事 |
官庁・メーカー関係の方、ランニングサークルの方、メールしていただいてから、見学に来てください |
 
サンヨーホームズは、支柱の地中の基礎コンクリートが無いのが分かっているのに土間コンクリートを打設している。支柱を建てるのが分かっているのに邪魔になるフェンスの基礎工事を先に行っている。何故他の工事の支障になる工事をするのか。 |

あと2cmなのに何故途中で工事を止めるのか。何時もこんな自分勝手な工事をしているのか。 |
 |
洗濯物干し場の地中基礎のコンクリートがない。自転車置き場も同様。これが「普通の工事」だそうだ。 土間コンが無ければみんな倒れている。手抜き工事をする予定だったから確認申請を出していないのか? |
制震ダンパーは30万円。「平屋は2階建より制震効果が少ないので、標準仕様だが、制震ダンパーを止めると1個10万円減額する」と、契約直後に、中百舌鳥住宅展示場の営業所長から提案があった。 |
 |
 |
支柱の地中の基礎コンクリートが見えない。地中の基礎コンクリートを省略しても土間コンを打てば分からない。地震でも来なければ倒れない程度の強度はあるのだろう。技術力がなくてもメーカーの施工要領図がある。誰の指図でこんな仕事をしているのだ。 |
自転車置き場の基礎コンクリートも見えない。地震・台風や手抜き工事対策のため土間コンは絶対必要だ。地震や台風で壊れた場合には工事業者に責任は無いと元請け業者や弁護士が言っているのか。手抜き工事が楽しいのか。元請け業者の指示なのか。 |
標準仕様と異なる施工、カーテンウォールのスライド可動域 |
 |

 |