![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
ユキザサ オオナルコユリ アマドコロ |
![]() |
やわらかいが歯切れがよく、上品な甘み。 オオナルコユリは大きくて歯ごたえもしっかりし、珍しいので見つけるととてもうれしい。 左は食べごろのユキザサ。も少し開いてもOK。 ![]() ユキザサの花 |
上の写真ぐらいの若いものは根元からナイフで。手で折ってもよいがややねばる。伸びたものは途中から手でぽきりと折る。 湿ったところに出る。 ![]() 30数cmでも根元からOK。茎がポリポリヌルヌルで甘くてとてもうまい ナルコユリとの区別は、、、わかりませんが、食べておいしければOKということにしています |
![]() ![]() 生でもとても甘い ゆでると緑色になる |
|
似ている毒草1:コバイケイソウ 若芽で似ているものがある。 |
![]() 下がユキザサ 葉を開くと左のようになる もっと大きくなればわかりやすいが、これぐらいだと要注意 |
|
似ている毒草2:ホウチャクソウ まずいが毒としては弱いそうだ。(ゆでて)少しかじってまずい(苦い)なら食べない。ユキザサ、オオナルコユリは地下茎が横に伸びるが、ホウチャクソウはふつうの根が放射状に出る。 |
![]() ホウチャクソウの根 |
|
似ている毒草3:タケシマラン | こりゃわからん。食べてまずければ捨てる。。。 自信のないものは、その場所で採ったものを別の袋に分けておくのがよいでしょう。 |
|
食べ方 ゆでてそのまま、あるいはしょうゆかマヨネーズを少し。ほんのり甘くてとてもうまい。アマドコロはとても甘い。 |
||
保存 | ||
う |