![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
タマゴタケ |
![]() |
鮮やかな赤橙色でめだつキノコ ナラ林床に多いがいろんな林に見る 7,8,9月 甘みとうまみがまざったような独特の風味があり、好む人が多い (うまいと思わない人も多いようだ) ![]() |
名前の由来は上のような幼菌の形だが、右のように大きくなったものが見つかりやすい ベニテングタケ(弱毒)の傘のつぼ断片がなくなると似るが、本種は柄も傘裏も橙色で、ベニテングタケは白い それ以外はまぎらわしい毒キノコはない |
![]() ![]() kijima |
|
成菌はきわめてこわれやすいので、持ち運びに注意するとともに、洗わなくてもいいようなきれいなものを採り、土のついたつぼ(味はしない)は除去しておく | ||
食べ方 | ||
炒め物、炒めてまぜごはん、汁の具 虫はあまりつかないので、水で少し汚れを落とす程度で調理する |
||
![]() |
幼菌はスライスして | |
![]() |
炒めただけでもよいが、タマゴタケ玉子焼きにしてもよい。しゃれではなく、やわらかい歯ごたえと色合い、風味が合う | |
タマゴタケ3兄弟 色がにじみ出る炊き込みご飯、だしの出る汁物がよいらしいが、私はさほどうまいと思わない |
![]() |
|
虫 | ||
めったにいない。開いて傷むのが早いせいか。 |