![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
ナラタケ |
![]() 2002/10/11 kuni |
たくさん採れておいしい。枯れた木や小枝にも生え、いっせいに森じゅうにはえるときは地面からも生えているように見える。 9月半ばから紅葉期まで。 類似種がいろいろあるようで、黒くなって15cmくらいに大きくなる晩秋型に当たったことがある。トウヒ林だったのでオニナラタケか。 |
この山はきのこが早めで、10月後半に なると何もなくなるのだが、 さんざん探してあきらめかけたころに ナラタケが立ち枯れ株いっぱいに 出ていて幸せだった。 |
![]() 2000/10/19 kuni |
|
食べ方 | ||
生ではもろいがお湯に入れるとしっかりするので、それからそうじする。採るときに石突のあたりをちぎっておけばさほどひどい汚れは付かない。 | ||
鍋物、おろしあえ。煮ると黒くなる。 | ||
虫 | ||
あまりつかない。灰色で3mmぐらいのぴょんぴょん飛ぶ虫(トビムシ?)は、屋外で広げておいて逃がす。少々なら食べても気にならない。 | ||
保存 | ||
数日なら冷蔵庫、たくさん採れたら冷凍。 | ||
そうじついでに少し煮て、さましてからフリーザーパックに入れる。煮汁のきれいなところを入れて一緒に冷凍する。 解凍は、少し部屋に置いて中身が動くようになったら、煮立ったきのこ汁に冷凍のまま入れるのがよい。このやり方だと一袋全部使うので、冷凍するときにサイズを考えておくこと。 自然解凍して少しずつ使うことももできるが歯切れが悪くなる。 |