![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
ホコリタケ (キツネノチャブクロ、 タヌキノチャブクロ) |
![]() |
初夏から秋にかけてよく見る。 キツネノチャブクロは地上に、タヌキノチャブクロは朽木または地上に生えると図鑑にある。白っぽいものから茶色がかったものまであり、同じ(ような)ものが地上、朽木上ともに見られる。 はんぺんのような食感で、たくさん生える割に採る人は少ないが、手間を惜しまなければ採る価値のあるきのこだ。 |
![]() |
皮の食感が悪いのでむいた方がよい。真っ白なものは皮が軟らかくてそのまま食べれるときもある。 その手間を考えると小さいのは面倒なので、3cm以上の大きいものを採りたい。この写真のはピンポン玉ぐらいあったので4cmクラスで、今まで見た中で最大。 中が白く弾力があるうちが食用で、割って褐色になってホコリが出るようだと食べない |
|
![]() 柄がほとんどなくて出っぱっているだけのものが多いが、これは例外 |
![]() 褐色がかることはあるが、青黒いのは珍しい |
|
食べ方 弾力のあるはんぺん、といった感じ。 皮をむいてゆでてマヨネーズ和え、汁の具 |
![]() 皮は食感が悪いのでむいた方がよい。これが手間がかかるので、大きいものだけ採るとよい。 |
|
虫 入らない |