![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
| HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
| ブナシメジ |
![]() |
栽培ものでシメジといえば、ブナシメジかヒラタケ。形は違うがこの大理石模様が特徴的で間違えることはない。味も栽培物と同じく、しつこくないうまみ。 シメジというのは地面から出るひだのあるきのこに付けられるが、こいつ(だけ?)は木から生える。 |
![]() |
大きくなると白くなり、大理石模様は消える。 まっ白になると下のナゾのきのこ(図鑑で見当たらない)を注意。2人が食べて翌朝ひどくおなかが痛くなった。多数株立ちする。ブナシメジは下のようには多数まとまらないのが通常。 |
|
![]() 不明(消化不良) |
![]() 不明 古くてやや茶色になっている |
|
![]() |
木の洞に群生することもあるので、気配を感じたら裏にも回ってみよう。 | |
| 食べ方 | ||
| 炒め物。 | ||
| 虫 | ||
| なめくじによく食われるが、問題なし。 | ||
| 保存 | ||