![]() 森の恵みと沢にひたるツアー |
||||||||||
| HOME | カレンダー | 山菜・きのこ | 沢登り・歩き | 沢旅・イワナ | 湯・雪・他 | |||||
| ブナハリタケ |
2003/9/30 togakushi |
9月、まだ他の腐朽菌が木に生えないころから大量に生えてうれしい。紅葉のころまで。 ブナの立ち枯れに群生する様子は見事。倒木にも。 歯ごたえが独特で、焼肉の「みの」を軟らかくした感じ。 |
| 名前の通り、ブナに生えて、裏が針状だ。 | ![]() |
|
| 食べ方 よく炒めて酒のつまみ。煮付け。まぜごはん。てんぷら。 洗ったりして水分を含むときは、ぎゅっと絞ってから調理(いためものや揚げ物では重要!)。 たくさん採れるので、石突のところは包丁で気前よく落とす。手でちぎると裂ける。 |
||
![]() |
単独でカリッと、あるいは野菜などと炒めて。にんにくと合う。初秋ならチチタケと一緒も独特。 | |
| 油揚げや菜っ葉と煮付ける。だし・しょうゆ(・酒)で。 | ![]() |
|
![]() |
よく炒めてしょうゆや砂糖で味付けし、炊き立てのごはんに混ぜたり、いためごはんにするとつまみ的飯になる。これはにんにくとニンジン葉も入れたもの。仕上げにゴマ油を入れると香りよし。 | |
| 虫 | ||
| いい状態だと虫は少ない。灰色で3mmぐらいのぴょんぴょん飛ぶ虫(トビムシ?)は、屋外で広げておいて逃がす。少々なら食べても気にならない。 | ||