ニューズレター記事総目次
第48号から第85号=合本第2巻


 ニューズレター第48号から第85号は、合本第2巻として1998年3月1日に日本ハーシェル協会から発行されました。 1998年、99年分については年報(PDFファイルにまとめた各号の要約)も掲載してあります。全文収録記事にはそれぞれの見出しからリンクしています。

第48号(1992年1月)

  • 星の中の人生(石田五郎)
  • 内田鑑三の講演「後世への最大遺物」(須川力)
  • ハーシェル夫人書簡集出版(B. ウォーナー)
  • J. M. キャメロン邸の将来には明るい兆しが
  • キャメロン・トラストの新しいパンフレット
  • 第5次ハーシェル・ツアーのお知らせ

第49号(1992年3月)

  • 第5回ハーシェル・ツアー、南アフリカへ(1)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(6)(F. ブラウン、須川力訳)
  • イギリス王立協会からJ. ハーシェル生誕200年記念ミーティング招聘状が

第50号(1992年5月)

  • 第5回ハーシェル・ツアー南アフリカヘ(2)
  • イギリス王立協会のミーティングに参加
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(7)(F. ブラウン、須川力訳)
  • ケント州ホークハーストのジョン・ハーシェル記念碑修復

第51号(1992年7月)

  • 英国ハーシェル協会、博物館運営の基金も保有
  • ケープタウンでのハーシェル・シンポジウム(石田五郎)
  • グリニッジ海事博物館で「海賊」特別展が開催中
  • 1896年、アレクサンダー・ハーシェル日食観測に参加
  • ハーシェル関係図書のカタログ入手
  • コリングウッドを訪ねませんか
  • 「ヴィクトリア時代の写真家の住居を救うべく、日本からも円が」

第52号(1992年9月)

  • 会長石田五郎博士、急逝
  • W. J. ハーシェルと指紋法(佐藤明達)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(8)(F. ブラウン、須川力訳)
  • ケープタウン、グローヴ小学校校長からの手紙
  • 日本ハーシェル協会創立8周年年会

第53号(1992年11月)

  • 1992年7月28日のガーデン・パーティー(E. ヒリアード)
  • ジョン・ハーシェル夫妻のメモリアル(M. エリングワース)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(9)(F. ブラウン、須川力訳)
  • 英国ハーシェル協会講演会のお知らせ
  • 石田博士急逝の報に哀悼続く
  • これはハーシェルの望遠鏡でしょうか
  • コリングウッドむかしといま(1)

第54号(1993年1月)

  • ジョン・ハーシェル記念切手と写真の展示
  • 創立8周年年会1992年11月3日に開催、会長職はしばらく欠員のまま
  • 「光の詩情:ハーシェル、芸術及び写真術」(L. J. シャーフ)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(10)(F. ブラウン、須川力訳)
  • コリングウッドむかしといま(2)

第55号(1993年3月)

  • 瞬間写真(J. ハーシェル、中崎昌雄訳)
  • 石田五郎氏の思い出(1)(佐藤明達)
  • ハーシェル切手のすべて(加賀谷長之)
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会第15回年会のお知らせ

第56号(1993年5月)

  • キャメロン・ハウス保存へ
  • ウィリアム・ハーシェル=ショーランド氏結婚
  • 石田五郎氏の思い出(2)(佐藤明達)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(11)(F. ブラウン、須川力訳)
  • 今年のバース音楽祭、6月6日まで開催

第57号(1993年7月)

  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(12)(F. ブラウン、須川力訳)
  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」本の計画

第58号(1993年9月)

  • C. ハーシェル晩年の様子、医師の手紙から
  • J. ヤンセンの金星太陽面通過連続写真(1)(中崎昌雄)
  • 協会の活動を世界アマチュア天文連合大会で発表
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(13)(F. ブラウン、須川力訳)
  • ジョン・ハーシェルの生涯(1)(日本ハーシェル協会編)
  • 取り壊しから救われたキャメロン・ハウス
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会のミーティング
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会F. J. リング会長来日

第59号(1993年11月)

  • レディ・ラボックから子供たちへのメモ(1)
  • J. ヤンセンの金星太陽面通過連続写真(2)(中崎昌雄)
  • ジョン・ハーシェルの生涯(2)(日本ハーシェル協会編)
  • グリニッジでJ. ハリソン生誕300周年特別展
  • 世界アマチュア天文連合大会で協会の活動を発表(木村精二)
  • 創立9周年年会のお知らせ
  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」本の計画・続報

第60号(1994年1月)

第61号(1994年3月)

  • J. ハーシェルの批判(佐藤明達)
  • レディ・ラボックから子供たちへのメモ(3)
  • ジョン・ハーシェルの生涯(4)(日本ハーシェル協会編)
  • W. ハーシェルのオルガン音楽のCD
  • 惑星観望会のお知らせ
  • ダンカーリ夫人の労作「ハーシェル一族家系図」完成

第62号(1994年5月)

  • ハーシェル家系図完成(C. ハーシェル=ダンカーリ)
  • ジョン・ハーシェルの生涯(5)(日本ハーシェル協会編)
  • 明治時代に紹介されたカロライン(1)(木村精二)
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会年会と講演会3月に開催

第63号(1994年7月)

  • 「J. ハーシェルがコンタクトレンズを考案」ファット教授が指摘
  • マドリードでのW. ハーシェル
  • これはハーシェルの望遠鏡でしょうか・続報
  • 明治時代に紹介されたカロライン(2)(木村精二)
  • カロライン死去150周年に向け、英国ハーシェル協会年会でのレポート

第64号(1994年9月)

  • 南ア天文台の関口さん、彗星の木星面衝突を撮影
  • 三浦半島の星空環境(佐藤博)
  • ハーシェルの星観望会のお知らせ
  • 飯沢さんの七宝焼「星祭」
  • キャメロン・トラストがディンボラ・ロッジを取得

第65号(1994年11月)

  • SL-9彗星衝突の概要(関口和寛)
  • チャップマン博士の講演「アマチュア天文学者:ある歴史」より
  • 天王星観望会で木星も観測
  • 1996年にイギリスで天文週間
  • 1996年にスイスで世界アマチュア天文大会
  • ジョン・ハーシェルの生涯(6)(日本ハーシェル協会編)
  • 創立10周年年会のお知らせ

第66号(1995年1月)

  • ハーシェルの曲が入った新しいCD(岡田和浩)
  • W. ハーシェル、1778年に「3つの暗点」を木星に観測
  • 10月に年会を開催

第67号(1995年3月)

  • 阪神淡路大震災
  • 南アフリカでのハーシェル・シンポジウム集録(木村精二)
  • 3月11日にイギリスのハーシェル協会年会と講演会開催

第68号(1995年5月)

  • ウィリアム、サラ・ハーシェル=ショーランド夫妻挙式
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会年会・講演会報告

第69号(1995年7月)

  • マリウスの見たアンドロメダ星雲(1)(佐藤明達)
  • アマチュア天文家W. ラッセル(木村精二)
  • W. ハーシェルからダルリンプル氏への直筆手紙
  • チャップマン博士の論文「ジョン・ハーシェルの生涯における天文学」

第70号(1995年9月)

  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」出版
  • 小惑星「石田五郎」が誕生
  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」からハーシェル関連部分の紹介(1)
  • マリウスの見たアンドロメダ星雲(2)(佐藤明達)
  • 「イギリス絵画の350年」展、京都・神戸で開催
  • ジョン・ハーシェルの生涯(7)(日本ハーシェル協会編)
  • ハーシェルの星など観望会のお知らせ

第71号(1995年11月)

  • マリウスの見たアンドロメダ星雲(3)(佐藤明達)
  • ハーシェルの星観望会、晴天に恵まれる
  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」からハーシェル関連部分の紹介(2)
  • 創立11周年年会のお知らせ

第72号(1996年1月)

  • 小惑星(6395)ヒリアードと命名
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会A. V. シムズ氏逝去
  • マリウスの見たアンドロメダ星雲(4)(佐藤明達)
  • 「天文屋石田五郎さんを偲ぶ」からハーシェル関連部分の紹介(3)
  • 冬の星空観望会のお知らせ
  • 11月に年会を開催
  • 3月9日、英国ハーシェル協会年会と講演会開催、渡英しませんか

第73号(1996年3月)

  • 小惑星(2000)ハーシェルについて(長谷川一郎)
  • 「海王星の発見は天文学の成熟を印す」

第74号(1996年5月)

  • ジョン・ハーシェル卿の写真術への貢献(J. W. フィーキンス)
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会年会・講演会報告(木村精二)
  • ジョン・ハーシェルの生涯(8)(日本ハーシェル協会編)

第75号(1996年7月)

  • 小惑星「須川」が誕生
  • ヒリアード小惑星
  • ハーシェル文献の紹介(佐藤明達)
  • J. H. グレン氏はハーシェル一族?
  • ハーシェル作品のCD(岡田和浩)
  • グローヴ小学校創立110周年記念誌
  • ジョン・ハーシェルの生涯(9)(日本ハーシェル協会編)

第76号(1996年9月)

  • 銀板写真の再現に成功しました!(藤井常義)
  • W. ハーシェルの室内楽の新しいCD
  • 創立12周年年会のお知らせ
  • ハーシェルの星観望会のお知らせ

第77号(1996年11月)

  • 色盲に関する論文とJ. ハーシェルの役割(山岸典子)
  • ルヴェリエとアダムス、ハーシェル邸で会う
  • 創立12周年年会と講演会を開催

第78号(1997年1月)

  • 小惑星(6860)シムズと命名される
  • 「色盲に関する論文とJ. ハーシェルの役割」への補足(山岸典子)
  • ハーシェル関係古書の紹介
  • 英国ハーシェル協会年会・講演会のお知らせ

第79号(1997年3月)

  • 「ハーシェルの家の案内」日本語版について(高瀬文志郎)
  • ジョン・ハーシェル=ショーランド夫妻からのお便り
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会会長F. リング博士からのお便り

第80号(1997年5月)

  • L. T. ヒリアード博士逝去
  • 小惑星(6865)ダンカーリと命名
  • ハーシェルとパストゥール(中崎昌雄)

第81号(1997年7月)

  • ハーシェル「左右水晶の旋光能」とパストゥール「有機物における分子左右鏡像牲」(中崎昌雄)
  • ブライス・ハウスのハーシェル望遠鏡
  • カナリア諸島ウィリアム・ハーシェル望遠鏡の近況
  • ジョン・ハーシェルの生涯(10)(日本ハーシェル協会編)
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会年会・講演会報告

第82号(1997年9月)

  • ジョン・ハーシェルの遺言(1)
  • J. ハーシェルの詩(J. ハーシェル=ショーランド)

第83号(1997年11月)

  • ジョン・ハーシェルの遺言(2)
  • 英国ハーシェル協会1998年講演会の日程決まる
  • 創立13周年年会のお知らせ
  • ジョン・ハーシェルの生涯(11)(日本ハーシェル協会編)

1998年年報(第84号を除く。第86号〜第89号を含む)


  • 第84号(1998年1月) J. ハーシェルは色盲だったのか(中崎昌雄)
  • 1998年英国ハーシェル協会講演会と年会、ついでに地方を回りませんか
  • 協会のホームページ作成案(木村達郎)
  • W. ハーシェルの音楽を聴いて(今泉乾次郎)
  • 1997年度年会と講演会を開催


第85号(1998年3月) カロライン・ハーシェル没後150年、来年はW. ラッセル生誕200年
  • ハーシェル演奏会成功
  • ニューズレター(第48号〜第85号)主要記事


ニューズレター記事総目次(第86号から第113号=合本第3巻)

ニューズレターのトップにもどる

日本ハーシェル協会ホームページ