ワイヤリング



DRAGレースに出場するには OILのドレンボルト
IN・OUTに0、6mm以上のステンレスワイヤーでの
緩み防止のワイヤリングが必要。

その他 ブレーキキャリパーの固定ボルトは
“義務”ではないが “激しく推奨”されている。


OIL給油口??
フタに穴あけ加工をし、ワイヤリング。
ワイヤーは引っ張ると締まる方向(右)に 取り回す。
ギヤケース (通称デフ)
バイクには 内輪差を吸収するデファレンシャルギヤが無い為、
正確には“デフ”ではない・・・。
シャフトドライブなので ギヤケース内にOILが入っている。
Vmaxとメイト(年式による??)には ここにもワイヤリングが必要。(笑)
締まる方向“逆Sの字”で取りまわす。
あまり気にはしていないが 傷防止のため燃料ホースに
ワイヤーを通した。
目立つ所なのでボルトを奮発。(見栄!)
ブレーキキャリパー取り付けボルト (フロント)
“推奨“とされているが ワイヤリングしていないと
車検に通らない??
もちろん サポート取り付けボルトにも!!

予算の都合上 純正のボルトに穴あけ加工。
ここも“逆Sの字”
ブレーキキャリパー取り付けボルト (リヤ)
フロントに同じ。
エンジンOILのドレンボルト&OILフィルター
OILのドレンはもちろん、フィルターにもワイヤリングが必要。
ドレンボルトのワイヤーも 締まる方向に取り回し、フィルターに固定。
フィルター自体も締まる方向へ。
フィルターには穴あけが出来ない為 
ホース用クランプを使用し ワイヤリング。
(よく見えないなぁ〜)
おまけ
事故車から取ってきた為 カウル購入時から激しい割れが・・・。
ワイヤーで カウルを縫合。
決して“ホチキス”ではない。(爆)




もひ突   
帰るの?