ぴここのブログ

11年ぶりに再開しました。パン以外に気づいたことなども書いていきますね。


2020/6/7(日曜日)快晴

昨日、レモンを6個100円で激安で買いました。
塩レモンとはちみつレモンを作りたく、準備をしましたが、、、
あまりにも激安だっだので、心配になって調べてみたら
【4053】と言うシールが貼ってあるのは、農薬、化学肥料が使われてることがわかりました。

そして、買ったレモンにも、【4053】のシールが、、、( ;∀;)

塩レモンとはちみつレモンは皮ごと漬けます。本当は皮ごと漬けたかったのですが、
皮を全部むいて作ることにしました。でも、1週間後が楽しみ(^^♪

左が塩レモン、右がはちみつレモン


2009/6/14 やや晴れ

クオカでライ麦粉を買ったので
今日ライ麦パンを作りました。

いつもの食パンの強力粉の1割をライ麦粉にするだけです。
強力粉270g、ライ麦粉30g
こねる時は、普通の食パンに比べるとやや手につきます。
でも出来上がりはつぶつぶがおいしそう!!

今日は、粉の味を楽しみたいのでシンプルなバタートーストで
いただきました!!

食感⇒サクッ、モチッ て感じです。
普通の食パンに比べると酸味と甘みがややあります。


2009/5/24 雨

図書館でパンの本を借りました。

【フガス】というパンを作ってみました!
フランス・プロヴァンス地方に古くから伝わるパンだそうです。

以前韓国行った時におしゃれなカフェがあって、
そこで食べたパンに少し似ていました。

他のパンと違いは形、炒め玉葱は入ってること。
2次発酵の時間が長いことでした。
残念ながら、ライ麦粉がなく、入れずに作りました。

さくっと軽い食感の甘いパンに仕上がりました。

2次発酵後⇒
出来上がり⇒


2009/5/27 晴れ

新宿三越B2階クオカ<CUOCA>に行って来ました。

パン、お菓子の材料、道具がたくさん!!
近くのスーパーで売ってないような珍しいものもありました。

買った物
ライ麦粉⇒食パン用を作るときに強力粉に1割混ぜて焼きます。
コーンミール⇒乾燥させたとうもろこしの胚乳部分を、粒状にしたもの。
イングリッシュマフィンに使います。
愛用のインスタントドライイースト⇒フランス・サフ社、日本で一番多く使われています。
半分のサイズが出ました。

メープルシート⇒パンに織り込んで焼きます
ドレッジ⇒切ったり混ぜたりのせたりと万能な道具。

この材料で作ったら、アップしていきますね!


2009/6/7 晴れ

急にドーナツ食べたくなって、いっぱい作りました。
ドーナツのレシピで、形はドーナツ型ではなく、四角くカットしました。

ドーナツ
参照
パン生地のドーナツなので、生地自体は甘すぎず、
どんどんいけちゃいます!!
やばいと思いながら、5個食べちゃいました。


2009/6/10 曇り

クオカでコーンミールを買ったので
今日はイングリッシュマフィンを作りました。

普通のパンと違う3つのポイント
1、上新粉を入れること
2、マフィン型を使いますが焼く時に膨らまないように、
上にバットをのせること
3、焼く前に裏表にコーンミールを振りかけること
です。
これを守ればもっちりとしたイングリッシュマフィンが焼けます。

あら熱がとれたら、回りをナイフで切り込みを入れ、
手で2つに割ります。焼いてバターをのせたり、
ソーセージ、目玉焼きなどおすすめ!

今度作り方アップしますね!!


2009/6/14 やや晴れ

クオカでライ麦粉を買ったので
今日ライ麦パンを作りました。

いつもの食パンの強力粉の1割をライ麦粉にするだけです。
強力粉270g、ライ麦粉30g
こねる時は、普通の食パンに比べるとやや手につきます。
でも出来上がりはつぶつぶがおいしそう!!

今日は、粉の味を楽しみたいのでシンプルなバタートーストで
いただきました!!

食感⇒サクッ、モチッ て感じです。
普通の食パンに比べると酸味と甘みがややあります。