第43回 開催のお知らせ(まち歩き) | |
---|---|
日 時: | 2023年 11月11日(土) 13:30~16:00 |
エリア: | 早稲田周辺 巻之四 江戸切絵図「牛込市谷大久保絵図」 |
集合場所: |
東京メトロ東西線 神楽坂 改札2 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
今後の予定
西早稲田~雑司ヶ谷(鎌倉街道) 江戸切絵図「大久保絵図」「雑司ヶ谷・音羽絵図」 『江戸名所図会』巻之四
神田上水 小石川橋~関口 江戸切絵図「礫川・牛込・小日向絵図」「雑司ヶ谷・音羽絵図」 『江戸名所図会』巻之四
大塚~雑司ヶ谷 『江戸名所図会』巻之四
小石川~板橋 『江戸名所図会』巻之四
日光御成道 湯島~西ヶ原 『江戸名所図会』巻之五
上野寛永寺 『江戸名所図会』巻之五
谷中~道灌山 『江戸名所図会』巻之五
根津~田畑 『江戸名所図会』巻之五
染井~西ヶ原 『江戸名所図会』巻之五
飛鳥山・音無川・王子 『江戸名所図会』巻之五
豊島(北区) 『江戸名所図会』巻之五
浅草寺 『江戸名所図会』巻之六
下谷~三ノ輪 『江戸名所図会』巻之六
今戸~千住大橋 『江戸名所図会』巻之六
江北(足立区)~西新井 『江戸名所図会』巻之六
隅田川西岸 『江戸名所図会』巻之六
今戸~三ノ輪 『江戸名所図会』巻之六
両国~深川 『江戸名所図会』巻之七
亀戸周辺 『江戸名所図会』巻之七
隅田川東岸 『江戸名所図会』巻之七
第42回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年 10月28日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 早稲田周辺 巻之四 江戸切絵図「牛込市谷大久保絵図」 |
会 場: |
都電カフェ 〒116-0003 荒川区南千住1-15-16 TEL: 03-6806-6860 最寄り駅 日比谷線三ノ輪(5分)、都電三ノ輪橋すぐ |
参加費: | 500円(資料代) 飲食は各自清算 |
観光スポット: |
多聞院/宗参寺/幸国寺/感通寺/誓閑寺/宝泉寺/高田富士 /赤城明神の旧地/高田八幡宮/高田稲荷社(水稲荷)/山吹の里/箱根山 |
備 考: |
第41回 まち歩き 10月14日(土) 神楽坂
第40回 勉強会 9月23日(土・祝) 神楽坂
第39回 まち歩き 9月9日(土) 淀橋
第38回 勉強会 7月22日(土) 淀橋
第37回 まち歩き 7月7日(土) 四谷・牛込柳町
第36回 勉強会 6月24(土) 四谷・牛込柳町
第35回 まち歩き 6月10日(土) 四谷~千駄ヶ谷~青山
第34回 開催のお知らせ(勉強会・交流会) | |
---|---|
日 時: | 2023年 5月27日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 四谷~千駄ヶ谷~青山 『江戸名所図会』 巻之三 江戸切絵図「千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四谷絵図」他 |
会 場: |
都電カフェ 〒116-0003 荒川区南千住1-15-16 TEL: 03-6806-6860 最寄り駅 日比谷線三ノ輪(5分)、都電三ノ輪橋すぐ |
参加費: | 500円(資料代) 飲食は各自清算 |
観光スポット: |
四谷/鮫河橋/永固山一行院/滝沢馬琴終焉の地/阿弥陀仏銅像/長禅寺/長善寺/吾妻堤/太神宮/遊女の松/寂光寺/仙寿院/新日暮里/龍岩寺/千駄ヶ谷観音堂/千駄ヶ谷八幡宮/代々木野八幡宮/鞍懸松 |
備 考: |
第33回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年5月13日(土) 13:30~16:00 |
エリア: |
四谷~内藤新宿 『江戸名所図会』 巻之三 「千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四谷絵図」 |
集合場所: |
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目 3番出口 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
四谷三丁目/東福院/愛染院/西念寺/真正院/宗福寺/戒行寺/西応寺/勝興寺/諏訪神社/本性寺/於岩稲荷/篠寺/多武峰内藤神社/四谷大木戸/大宗寺/正受院/成覚寺/新宿三丁目(解散) |
第32回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年 4月25日(土) 13:30~16:00 |
エリア: | 四谷~内藤新宿 『江戸名所図会』 巻之三 「千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四谷絵図」 |
会 場: | 都電カフェ
〒 116 0003 東京都荒川区南千住 1 15 16 TEL: 03 6806 6860 最寄り駅 日比谷線三ノ輪、都電三ノ輪橋 |
参加費: | 500円(資料代) 飲食は各自清算 |
観光スポット: |
四谷/四谷見附橋/牛頭天王社/鬼子母神/日宗寺/妙典院戒行寺/分身鬼子母神/宗福寺/勝興寺/西応寺/本性寺/汐干観世音菩薩/真正院/東福院/愛染院/西念寺/忍原/於岩稲荷/篠寺/長善寺/四谷大木戸/内藤新宿/多武峰内藤神社/霞関山大宗寺/正受院/成覚寺/護本山天龍寺 |
備 考: |
第31回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年4月8日(土) 13:30~16:00 |
エリア: |
青山 江戸切絵図「東都青山絵図」 『江戸名所図会』巻之三 |
集合場所: |
東京メトロ銀座線 外苑前 改札(1a出口) |
参加費: | 500円 |
ルート: |
長青山梅窓院/青山霊園(勝小鹿/市川團十郎他)/長谷寺/渋谷区郷土博物館/ 氷川明神社/渋谷八幡宮/金王麿影堂/渋谷駅(解散) |
第30回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年 3月25日(土) 13:30~16:00 |
エリア: | 午後 赤坂 江戸切絵図「今井谷・六本木・赤坂絵図」 『江戸名所図会』巻之三 |
会 場: | 都電カフェ
〒 116 0003 東京都荒川区南千住 1 15 16 TEL: 03 6806 6860 最寄り駅 日比谷線三ノ輪、都電三ノ輪橋 |
参加費: | 500円(資料代) 飲食は各自清算 |
観光スポット: | 百螺山鳳閣密寺真言教院 長青山梅窓院 青山海蔵寺 熊野権現社 心見観音 南命山善光寺 斥候塚 笄橋 渋谷長者墳墓 通明観 普陀山長谷寺 氷川明神社 金王麿守仏正観世音 鶴谷 朝霧が滝 渋谷八幡宮 金王麿影堂 |
備 考: |
第29回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年3月11日(土・祝) 13:30~16:00 |
エリア: | 赤坂 『江戸名所図会』 巻之三 |
集合場所: | 東京メトロ 永田町 9a出口 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
赤坂見附跡~豊川稲荷~武家屋敷門(山脇学園)~赤坂不動尊~浄土寺~円通寺~報土寺~ 種徳寺~檜町公園~氷川神社~勝海舟・坂本龍馬師弟像~赤坂駅/赤坂見附駅 |
第28回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年 2月25日(土) 14:00~15:30 |
エリア: |
赤坂 『江戸名所図会』 巻之三 |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: |
赤坂御門、氷川明神社、古呂故天神社、信康山竜泉寺、平河山浄土寺、行山専修寺、一木原、狩野興意墓、今井古城の跡、赤根山、円通寺旧跡、崑崙山玉窓寺 |
備 考: | ブックカフェ二十世紀は、4月からの新規開店に向けて閉店中ですが、2月25日(土)は開けていただく予定です。 |
第27回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年2月11日(土・祝) 13:30~16:00 |
エリア: |
「江戸切絵図」 目黒白金図 |
集合場所: | 目黒駅正面口(JR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線) |
参加費: | 500円 |
ルート: |
行人坂~大円寺~太鼓橋~大鳥神社~蟠竜寺~海福寺~五百羅漢寺~瀧泉寺(目黒不動)~蛸薬師如来~安養院~不動前駅(解散) |
第26回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年 1月28日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 目黒 江戸切絵図「目黒・白金図」(および芝三田・二本榎・高輪辺絵図) 『江戸名所図会』巻之三 |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | 行人坂、松樹山妙王院、夕日の丘、太鼓橋、霊雲山蟠竜寺、臥龍山安養院、蛸薬師如来、目黒不動堂、大鳥明神社、金毘羅大権現、千代ヶ崎など |
備 考: |
第25回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2023年1月14日(土) 13:30~16:00 |
エリア: | 「江戸切絵図」 芝三田二本榎 高輪辺絵図および目黒白金図 高輪台~白銀~目黒 『江戸名所図会』巻之三 |
集合場所: | 都営地下鉄浅草線 高輪台駅 改札 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
高輪台駅(改札)~高野山東京別院~承教寺~松秀寺~立行寺~氷川神社 ~瑞聖寺~港区郷土歴史館(外観)~妙円寺~目黒駅(解散) |
第24回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年12月10日(土) 13:30~16:00 |
コース: | 広尾~麻布十番 『江戸名所図会』巻之三 |
集合場所: | 東京メトロ日比谷線 広尾駅 天現寺方面改札 改札 |
参加費: | 500円 |
ルート: | 広尾駅(改札) ~祥 雲 禅寺~天現寺(毘沙門天)~光林寺~御薬園坂~ 氷川明神社~一本松~麻布十番商店街~麻布善福寺 ~麻布十番駅 (解散) |
備 考 |
第23回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年11月26日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 麻布~広尾周辺 |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | 長州藩毛利家上屋敷 、麻布善福寺、曹渓寺、光林寺、毘沙門天、 有栖川宮記念公園 、 瑞泉山祥雲禅 寺など |
備 考: |
第22回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年11月12日(土) 13:30~16:00 |
コース: | 東海寺および品川宿 『江戸名所図会』巻之一 |
集合場所: | 京浜東北線 北品川駅 改札 |
参加費: | 500円 |
ルート: | 北品川駅(改札)~磯の清水~土蔵相模跡~利田神社~台場跡問答河岸~品川神社~東海寺大山墓地~東海寺~清光院~海蔵寺~荏原神社~寄木神社~海岸線 跡~天 妙国寺~品川寺~海雲寺~海晏寺~青物横丁駅(解散) |
備 考 | 品川寺で解散となりました。 |
第21回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年10月22日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 東海寺と東海道品川宿 |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | 磯の清水~土蔵相模跡~利田神社~台場跡問答河岸~品川神社~東海寺大山墓地~東海寺~清光院~海蔵寺~荏原神社~寄木神社~海岸線 跡~天 妙国寺~品川寺~海雲寺~海晏寺 |
備 考 |
第20回 開催のお知らせ(まち歩き)終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年10月8日(土) 13:30~16:00 |
コース: | 高輪~品川(泉岳寺周辺) 『江戸名所図会』巻之一 |
集合場所: | 東京メトロ南北線 白金高輪駅 改札 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
東京メトロ南北線 白金高輪駅2出口(出発) 徂徠先生墓 魚籃観音堂 薬王寺 肥後熊本藩細川家中屋敷跡 潮見坂 (高輪大木戸) 願生寺 万松山泉岳寺 仏日山東禅寺 髙山神社 石神社 品川駅 |
備 考 | 少雨決行 |
第19回 開催のお知らせ(勉強会)終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年9月24日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 大井~六郷川(矢口渡し、六郷渡し)および三田・二本榎・高輪辺絵図」(復習) |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: |
鮫頭明神社 上古海道 海賞山来福寺 納経塚 松栄山西光寺 大井山弘福寺 鹿島大明神社 長栄山本門寺 千束池 中延八幡宮 慈眼山万福寺 馬込八幡宮 梶原氏宅地 鳳来寺峯の薬師
新田大明神社 十騎社 古川薬師如来堂 大綱山光明寺 大森 貴舩明神社 蒲田梅 |
備 考 | 第20回は泉岳寺周辺のまち歩きになります。 |
第18回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年9月10日(土) 14:00~16:30 |
コース: | 赤羽橋~綱坂~三田~芝 『江戸名所図会』巻之一 |
集合場所: | 都営大江戸線 赤羽橋駅 中之橋口 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
赤羽橋駅(スタート)~久留米藩有馬家上屋敷跡~小山神明宮~綱坂~イタリア大使館~春日神社~聖坂~亀塚~三田八幡宮~元和切支丹遺跡~元札ノ辻~三河岡崎藩中屋敷跡~薩摩蔵屋敷跡~鹿島神社・御穂神社~西応寺~薩摩藩上屋敷跡 |
備 考 |
第17回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年8月27日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 江戸切絵図「芝三田・二本榎・高輪辺絵図」 |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | 芝浦 御穂神社 鹿島神社 毘沙門堂 田中山西応寺 三田 綱坂 小山神明宮 春日明神社
月波楼 三田八幡宮 龍谷山功運寺 周光山済海寺 竹芝寺旧跡 亀塚 徂徠先生墓 |
備 考 |
第16回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年7月23日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 江戸切絵図「京橋南・築地・鉄砲洲絵図」 新両替町一丁目、新両替町二丁目(銀座町)、新両替町三丁目、新両替町四丁目、尾張町元町、尾張町二丁目、竹川町、出雲町) |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | 銀座一丁目から八丁目にあり、創業が江戸から明治、大正、昭和の老舗を巡ります。 |
備 考 |
第15回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年7月9日(土) 14:00~16:30 |
コース: | 三縁山増上寺~心光院 『江戸名所図会』巻之一 |
集合場所: | 虎ノ門ヒルズ駅 A1出口 |
参加費: | 500円 |
ルート: |
虎ノ門ヒルズ駅(スタート)~真福寺~愛宕山~青松寺~飯倉神明宮~増上寺~東照宮~ 芝公園~宝珠院~心光院(~熊野神社~八幡神社)~神谷町駅 |
備 考 |
第14回 開催のお知らせ(勉強会) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年6月25日(土) 14:00~15:30 |
エリア: | 江戸切絵図「芝口南・西久保・愛宕下之図」 増上寺、飯倉神明宮、烏森稲荷、愛宕山権現社他 『江戸名所図会』巻之一 ※第13回 新橋から築地、佃島の振り返り |
会 場: | フックカフェ二十世紀
東京都千代田区 神田神保町2-5-4 2F jimbo20seiki@gmail.com TEL: 03-5213-4853 |
参加費: | 1,000円(ワンドリンク、資料代を含む) |
観光スポット: | ○増上寺 ○飯倉神明宮 ○烏森稲荷社 ○愛宕山権現社 ○青松寺 |
備 考 |
第13回 開催のお知らせ(まち歩き) 終了しました。 | |
---|---|
日 時: | 2022年6月11日(土) 13:30~16:30 |
コース: | 新橋~佃島~八丁堀 『江戸名所図会』巻之一 |
集合場所: | 新橋駅 銀座口改札外 |
参加費: | 500円(資料が必要な方は別途500円。) |
ルート: | 新橋駅(スタート)~金春屋敷跡~芝口門跡~金六町跡~三十間堀跡~波除稲荷神社~築地本願寺 ~明石町~佃の渡跡~佃大橋~佃島~住吉明神社~中央大橋~江戸湊跡~(○鉄砲洲稲荷)~ 八丁堀駅(ゴール) |
備 考 |
第12回 勉強会 2022年5月28日(土) 14:00~15:30
観光スポット:○湊稲荷社 ○鉄砲洲 ○半井卜養翁居宅地 ○了然禅尼菴室地 ○佃島 ○住吉明神社 ○鎧島
○江風山月楼 ○西本願寺 ○采女が原 ○歌舞伎芝居 ○織田有楽斎第宅地 ○新橋
第11回 まち歩き 2022年5月14日(土) 13:30~16:30
ルート:日本橋(スタート)~四日市~祇園会旅所~鎧の渡~兜塚~永田馬場山王御旅所~薬師堂~俳仙宝晋斎其角翁宿
徂徠先生居宅地~伊雑太神宮~随見屋敷~伊勢大神宮~永代橋~於岩稲荷田宮神社~越前堀跡~亀島橋~
桜川公園~八丁堀(解散)
観光スポット:〇四日市 〇祇園会旅所 〇鎧の渡 〇兜塚 〇永田馬場山王御旅所 〇薬師堂 ○俳仙宝晋斎其角翁宿
○徂徠先生居宅地 ○伊雑太神宮 ○三ツ橋 ○霊厳島 ○随見屋敷 ○伊勢大神宮 ○永代橋 ○橋本稲荷社
○恵比寿稲荷祠
第9回 まち歩き 2022年4月9日(土) 13:30~16:30
ルート:熈代勝覧(集合)~金座跡~常盤橋~一石橋~北町奉行所跡~ヤン・ヨーステン記念像他~京橋~
千葉道場跡~鍛冶橋~ 東京国際フォーラム~リーフデ号~八代曾河岸~和田倉門~東御苑~
北の丸公園~世継稲荷(築土神社)~菰が淵~滝沢馬琴居住地跡~九段下駅(解散)
観光スポット: (武蔵~江戸~江戸大城基立) 〇吹上御庭 〇松原小路 〇梅林坂 〇八代曾河岸 〇竜の口 〇道三橋
〇銭瓶橋 〇常盤橋 〇一石橋
第7回 まち歩き&お花見 2022年3月26日(土) 10:30~12:30
ルート:四ツ谷駅赤坂口改札~喰違~ホテルニューオータニ~清水谷公園~日枝神社~国会前庭~国立劇場~半蔵門
第6回 まち歩き 2022年3月12日(土) 13:30~16:00
ルート:小伝馬町駅~大伝馬町~両国広小路~両国橋~薬研堀~賀茂真淵翁閑居地~清正公堂~新大橋~
水天宮~甘酒横丁~大門通り~三光稲荷~薬研店~歌舞妓芝居~小網神社~江戸橋~日本橋
第5回 勉強会 2022年2月26日(土) 14:00~15:30
観光スポット:〇大伝馬町 〇両国広小路 〇両国橋 〇薬研堀 〇賀茂真淵翁閑居地 〇新大橋 〇三派(みつまた)
〇水天宮 〇吉原旧地 〇椙森稲荷社 〇歌舞妓芝居 〇小網神社 〇江戸橋
ルート:JR浅草橋駅~柳橋~浅草橋~初音馬場跡~
柳森神社~筋違橋~(丹後殿前)~太田姫稲荷旧地~駿河台~東京都水道歴史館~高林寺跡(元町公園)~
神田上水縣樋跡~水道橋~三崎神社~JR水道橋駅(~講武所跡~神田神保町)
第3回 勉強会 2022年1月22日(土) 14:00~15:30
観光スポット:講武所跡 〇三崎神社 〇水道橋 〇神田上水縣樋跡 〇高林寺跡(元町公園)〇東京都水道歴史館
〇神田川 〇駿河台 〇太田姫稲荷旧地 〇筋違橋 〇(丹後殿前)〇柳森神社 〇柳原封疆(どて)
〇於玉が池 〇藍染川跡 〇弁慶橋跡 〇初音馬場 〇浅草橋 〇柳橋
第2回 まち歩き 2021年12月11日(土) 13:00~16:00
ルート:日本橋北詰(日本橋魚河岸跡)~三浦按針屋敷跡~小網神社~堀留~千代田神社~牢屋敷跡~小津和紙~
福徳神社~三越~十軒店跡~時鐘跡~今川橋跡~神田八丁堀跡~鎌倉橋~月岑居宅跡~護持院旧地跡~神田神保町
第1回 勉強会 2021年11月20日(土) 14:00~16:00
観光スポット:〇日本橋北詰(日本橋魚河岸跡) 〇三浦按針屋敷跡 〇小網神社 〇堀留 〇千代田神社 〇牢屋敷跡
〇小津和紙 〇福徳神社 〇三越 〇十軒店跡 〇時鐘跡 〇今川橋跡 〇神田八丁堀跡 〇鎌倉橋 〇月岑居宅跡
〇護持院旧地跡
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、“Withコロナ”という言葉で、新たなパラダイムシフトが求められる時代になりました。また、温室効果ガスの排出による地球温暖化が原因ともされる異常気象が頻発するようになり、観光おいても地球環境への配慮は欠かすことができません。
そこで、「産業革命」という地球のガンが日本に転移する前のエコな時代である江戸時代、そして、日本の首都であった江戸に着目しました。『江戸名所図会』や『東都歳時記』などを利用して、江戸の庶民や下級武士のように実際に歩いたり、想像したりすることでリアルとバーチャルな訪江戸観光を楽しみたいと思います。
時空を超えた観光を体感するによって、悠久の過去からつながっている歴史と命の素晴らしさを肌で感じ、共感の輪を広げていきたいと思います。日々の生活においてムリなく働き、現世と来世の幸福を願う信仰心があれば、訪江戸観光はさらに楽しくなるかもしれません。
「江戸切絵図」と現代の地図を照合することで、『江戸名所図』に収録されている長谷川雪旦が描いた挿絵が私たちを江戸時代へ導いてくれます。ぜひ、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用して訪江戸まち歩きの現地へ赴き、歩いて観光を楽しみましょう。
江戸時代を生きた人々の信仰心や思いを感じ取りながら「訪江戸まち歩き」を楽しみたいと思います。
Visior center for the historical tour(with Time Travel experience)