01.2 go to TOP

2001.3.31(SAT)

今日は空港までオヤジさんと母親を迎えに行く。
たくさん待っている人間がいるので我々以外に2人を出迎えに来てるのかはわからなかったのだが、あきらかに浮いている背広集団がいる。
きっとアレだろうな…と思って待っていたのだが、オヤジさんが出てきた途端、背広集団はダッシュでオヤジさんを取り囲み、我々は花束を渡すコトもできずに呆然と立ち尽くしてしまった。結局記念写真を撮って「おかえり」と言葉を交わしただけで、オヤジさんは拉致られるように駐車場へ消えて行った。
どうやら車内で打ち合わせをするらしい。慌ただしい人が帰って来た…。

晩は弟が買い付けから何から始めて寿司を握ってくれた。彼もしばらく寿司を握る時間がないだろうから握り納めだ。赤貝、貝柱の目利きは素晴らしかった。
私は寿司なんて握れないので尊敬するよ。
この日のために買っておいた宮崎のお酒を披露。その名も「喜久一」。そば焼酎で有名な「雲海」の蔵にて利き酒して買ってきたんだが、改めてウマイ!と思う。透明なのにとろみがあり、そして飲みクチは清水のごとくスッキリしている。いい値段するけど、また呑みたいね。
今日はみんな疲れているのでさほど呑まず、いも焼酎「伊佐美」と「壌」で締め。
その後、北京でのビデオを見る。

大阪市は本気で2008年にオリンピックを呼びたいようだが、北京の様子を見て「無理だ」って思った。大阪市がどんなに頑張っても、国全体が本気で取り組んでいる中国には及びもつかない。ものスゴイことになってて驚いた。2008年は間違いなく北京に決定だ。


2001.3.30(FRI)

明日8年ぶりくらいにオヤジさんが日本の家に帰ってきて住むコトになったので、必死に部屋を用意すべく掃除やらレイアウトを変えたりしている。無駄に広いくせに居住空間の少ない家だぜ!日常使われない部屋がありすぎる。無駄だ!
そんなこんなで体は筋肉痛でボロンチョなのだった…。
直子さんの北海道土産のバター飴が疲労を癒してくれるよ。
柳ちゃんがくれた六花亭のストロベリーチョコは、手伝いに来ていた兄弟にまたも猛烈に食べられてしまい、残り4個となりました(涙)。せっかく嘆いていた私に買ってきてくれたのに〜、まったく〜!
通販で買えないか調べてみよう…。


2001.3.29(THU)

結局RSTの最終回に重大発表などなく、またTAKAの狂言であった。
放送自体は面白かったらしんだが、聞けない私は「ああ、また狂言かよ」と先日の会報に続き笑えない気持ちになってしまった。1年前の武道館を思い出すね。

気持ちのイイ嘘と気持ちの悪い嘘があるとするなら、これらは後者にあたる。
人の気持ちを試すようなコトを言うのは内容の比重に関わらずセコイ。
それをやってしまう所に私はいくらかの悲しみを覚えるのだ。
音楽をリスペクトしてても、どうも人間的にリスペクトしかねる部分がある。
不器用なくらいド真面目に音楽に取り組んでいて、プロモーションの部分でも打算的に動けない昔気質なバンドなくせに、ポロっとセコい質の悪いコトをしでかすのだ。音楽がセコくないだけに勿体無いし、できればやってもらいたくないコトだ。

実を言うと私は人間的に破綻していても生み出すものが素晴らしければ、その作品を生み出したコトに対して尊敬できるのだ。なので非常識なコトをしても作品さえよければ好きであり続けられるし、作っている人間がどんなヤツだろうが別物として考えられる。なので今回のコトでラクリマの音楽に対する気持ちが左右されることは全くない。
けれど世の中の大半はそういう考えの持ち主ではないだろうし、若い層の人間はもっと純粋に好きなバンドの生きざまを見ていると思う。10年後に「あの時あのバンドのファンでよかった」と思える生きざまを見せてほしい。
今のラクリマは音楽制作活動に対する生きざまはスゴイなって感心するけど、その他の部分では疑問に感じるコトが多すぎる。一貫性がなさすぎる。

何が言いたいのか手短に言うと、ファンを突き放して試すようなコトをしてるんだから、それについて来れない人間がたくさんいたとしても全く気にしないでほしい、と。離れていく人間より次に引き込む人間のコトを考えてほしい。舌先三寸の「FC辞めないでね」なんて死んでも言ってほしくなかった。一つ前の質問に対する答えと矛盾してる。その営業方法は間違ってるし意味ないから言わない方がマシ。自分を安くする必要ないんだから。自信とポリシー持って生きてほしい

ところで、さっきキヨシローが出てる番組を見てたんだが、ヒロさんとキヨシローって素っピン似てるね。ヒゲのヒロさんはイチロー似だって思ってたけど、キヨシローだ!
子供が出来てから以降の清志朗は温和になったな〜って思ってたが、今日の清志朗はまるで地蔵のようだった。80年くらいは生きてる目だった。少し淋しく感じたが、尊敬すべき人になったな〜って思う。言葉にありがたみがあるもん。


2001.3.27(TUE)

暗い気分を一掃しようとプラの大阪2日目に行く。
名古屋でタローがインフルエンザにかかったというコトを聞いていたので心配していたんだが、確かに声の調子は悪かったが、悪い状況下でポジティブにライブを進めていたように感じた。楽しかったよ。
コンスタントにプラのライブに行っている訳ではないので、どうのこうの言えた立場ではないんだが、正のベースが太くなったコトと明のギターが冴えていたのが印象的だった。(隆のドラムは初めて見た時から好きだったから言うにあらず。)
私の耳は基本的にドラム--ベース--ギターの順に聞こえてくるはずなのに、プラは同じタイミングで聞こえてくるから不思議。多分、全部が全部私の音のツボを刺激してくるからだろうと思うけど。隆のMCも聞けて、幻のユニット力道山も見れて(笑)お得なカンジでしたね。あの自慢げにドラムを叩く明と正の顔が忘れられない。(片やネタにつまってフニャフニャになってる隆の顔も忘れられない。)そして隆に「もっと何かしゃべれ!」とアゴで強要する正の姿を目のあたりにして、彼のリ−ダ−としての威厳を実感したな(ホントか)。なんかリーダーっぽかったもん!(笑)

その日は我が家に友人が泊まりに来たんだが「この家、1人で住むの怖いわ」ってゆうてた。ね?!怖いでしょ?怖いのよ!無駄に広くて怖いんだよ〜!


2001.3.26(MON)

ラクリマの会報が届いて「おお、やっとFCも働いたか」と思ったのも束の間、中身を読んで暗くなった。暗くなったというか…またかってカンジ?

「一番印象の残った場所」と聞かれてマイナスイメージのある場所をあげるのはどうかと思うのだ。以前の「鹿児島で俺の声援ゼロやった」っていうのにも驚いたんだけど。今回はタイムラグなしにインターネットで話されていた問題ライブのことをその質問で答えていて驚いた。蒸し返す気か?!と。別にダメライブを封印する必要はないけど、「一番印象に残る」コトがそんなコトなのかっていう。つくづくマイナス思考気味な人達だなって読んでて疲れた。しかもマイナスを丸々ファンのせいにしてる部分もあって…解決を生まない非生産的な発言なのだ。アレは毒舌とかじゃなくてマイナス思考がベースにある責任転嫁、または現実逃避の部類だな。
いろいろとメンバーも反省会やら打ち合わせなんかして話し尽くした話題かもしれないけど、敢えて会報に載せるべき話題ではなかったように思う。
今地下活動をしてて、メディアの露出もなくて、やっと来た会報に書いてる「ツアーで印象に残った場所」があんなんだもんな〜。そらそこのライブ行ってゲンナリしたファンは怒るし、他のファンはガクっと来るよ。

もう一つ笑えなかったのが、しゅうちゃんの「大阪に生まれて後悔してる」発言かな。今のラクリマって関西…特に大阪の露出がまったくないから、ファンは活字頼みなんだよね。ああいうコトはシャレにならない。真実ならば「大阪は地元」っていうのを捨てるべきやね。今でも既にサムイ。キャンペーンでもよっぽど北海道のが熱心でしょってカンジで。大阪って田舎やから地元意識強い土地で、味方につけるとこの上なく心強い味方だけど、敵とみなすと非常に冷たい。ラクリマって大阪の人間多くて大阪から上がってきたのに、敢えて大阪を切ろうとしてるのが見えるのは不思議。関西の市場をアテにせずにセールスする打算があるなら別に心配しないけど。私は大阪でのプロモーション不足の取りこぼしが大きいように感じる。

ま、なんしか発行する側も今回の会報がどんな時期に発送されてどういう意味合いを持たすのか考えて編集すべきだったね。メンバーもしきりに「FCやめないで」って言ってたけど、チケットが取れない云々以前に辞めたくなる理由があると思うんですが。魅力の薄いFCであるコトには間違いない。

は。今ちょっと気付いたんだが、2月末からあまり間を開けず会報が来た理由って、この時期FCの更新数が多いから更新の振り込み用紙同封するため?で、もしかして次の会報8月くらいだったりする?本当に当たってたらサムイな〜。


2001.3.25(SUN)

ハヤシが引っ越す前に顔を見せに来てくれた。翌日仕事だというのに遅くまで何てコトもなくダラダラ時間を過ごしたなぁ。
私がマメでないがばっかりに音信不通な時期もあったが、たぶん我々はこれからも長々と付き合っていくんだろう。私はあんまし友達いないけど、残った友達はみんな自慢の友達だよ。
ダイオキシンシティーでいい論文書いて偉くなってってくれ。
たぶん今度会う時はサッカー場だろう(笑)というコトはレッズ戦?
ワールドカップお互いチケット取れたらイイな〜。
とりあえず体に気をつけてな!


2001.3.24(SAT)

宇多田ヒカルの番組を見てたら、ライブで山口百恵の「プレイバックPart2」を唄ってる映像があった。この歌を唄っていた山口百恵と宇多田ヒカルとさして年齢は違わないんだろうが、歌唱力の違いは雲泥の差があった。ビートで唄う宇多田の歌には山口百恵のような「物語」が存在しない。歌謡曲を唄うには物語を演じきるだけの歌唱力が必要だ。遊びで唄うと弱点をさらすようなコトになるから、ヤメておいた方が賢明だと思う。たぶん浜崎あゆみの方が宇多田ヒカルより上級の「プレイバックPart2」を唄ってくれるだろう。

大規模な地震が連続していて感覚が鈍化している。規模の割に実感が希薄なのが怖い。きっとまったく揺れていない所なんてもっと無関心なんだろう。
でも阪神淡路の時と違ってダメ元で携帯メールを送ってみたら返信がきて、すぐに安否確認できたのが良かった。周期とはいえ地震はもう嫌だ!


2001.3.23(FRI)

パワーパフガールズの存在をつい最近知り、今まで知らなかったことを後悔すらした。別にメインのキャラクターにツボった訳ではなく、背景とか静止イラストが60.70年代っぽい配色と線使いで、つい見入ってしまったのだ。めちゃめちゃオシャレ。オススメなのだ。悪役のサルの配色は日本人にはマネできないな。
ところでこのパワーパフガールズの声をツジカゴがやったら本当にカワイイと思うのだが。実写版でも可能だな、あの2人。

カゴとヨッスィ〜の魔力に私の周囲はヤラレている。ヤラレすぎている。今日のFUNも我々のニーズを満たしすぎていた。プッチモニとミニモニ(カゴツジ)って6.7年前のスマップとキンキキッズを見るようだ。無敵のカワイイお子ちゃま達に振り回される若者って図がツボ。中澤亡き今は保田に「疲れた大人」の役割を期待やね。ゴッチンがピンだとそんなに商品として魅力がないコトも意外な結果だったな。あのグループはスマップみたいにしないとダメだね。
こんなに脳みそがヤラレていても、久々に電話で話した友達が「今度モーニング娘。のコンサート行くねん」とゆうた時は愕然とした。いや、この友人は1人で矢沢永吉を観に行ける人だから、モーニング娘。を見に行くのはヘでもないコトだとは思うが(そういうモノか?)…勇気あるよな〜。ちょっとジェラシー(笑)


2001.3.22(THU)

今日は弟の大学へ食事に出かけました。なんか記念館みたいなトコロにロイヤルホテルのレストランが入っているのです。なかなか本格的で美味しかった…つうかロイヤルのフレンチの味そのまんまでしたね。
友達の弟が工学部で「医学部の図書館はパルテノン神殿やで!」ってゆうてたらしいのだが、今の今まで誇張表現だと思ってた。
しかし…本当にパルテノン神殿だったよ!なぜにあのデザイン?


2001.3.21(WED)

今更だが曜日の英語表記の略が適当すぎたコトに気付く。バレてないコトを祈る。

Radio Sweet Tranceの放送が来週で最後となる訳だが、今更ながらラクリマのこの番組にかける思いの深さを感じとって切ない。
リアルタイムで番組を聞けていないし、最近の放送がどうなってるか全く知らないので「終わる」と聞いてもピンと来なかったんだが、他の曜日にやっているバンドの最終回にかける姿勢とラクリマの「最終回、生で全員参加」っていう姿勢との違いを知って驚いたのだ。もしかしたら他のバンドも言っていないだけで「最終回、生で全員参加」なのかもしれないけど。少なくとも3週間前に告知しているラクリマの方がこのラジオに対する思い入れが深いんだなって感じられた。
ただ、そのトコがイマイチ他に伝わっていないのが切ないのだ。「終わる」という事実のみで他と同じように受け入れられているのは損しているよ。
とは言うものの、私は初期の「お前らヤル気あるんか〜!!」ってカンジだったラジオ番組を大切にしていったメンバーを評価している。他のバンドの番組を知らないが、生放送も割合的に多かったように思う。そういう姿勢は今後にも絶対プラスに働くはずだ。大昔Air-Gでレギュラーをやっていた時にどんなに忙しくても「札幌で生」にこだわった結果、未だにAir-Gの仕事が来るんじゃないかって思うし。どういう理由で終わるにしろ、次に繋がるような形を残していってほしいって思ってたから、今回のラストはとても良い状態で終わってくれるような気がするのだ。ラッパレみたい尻窄みじゃなくて、生だし初心に戻ってFM ROCK KIDSみたいな勢いで終わってほしい。そういえば5人揃ってメンバーだけで1時間生放送って久々じゃないか?!去年のFM ROCK KIDS returns以来?リアルタイムで聞けないのが残念すぎる。インターネット同時放送してくれ…。そんなラクリマファンは少なくないはず。

ところで番組は終わるがオフィシャルHPの東海ラジオへのリンク、最後までエラーのままだったね。寒ッ!


2001.3.20(TUE)

今日も花粉ブンブン飛んでて外に出る気もしないや〜。インドアインドア。
オカンも旅立ち、弟も旅行に行き、またしばらく無駄に広い家で1人だ。

ずっと録画したまま見ていなかった古筝奏者の伍芳さんが香港を旅する番組を見た。伍芳さん日本語上手くなったな〜と感心しつつ、香港の景色を懐かしく思った。トータルで暮らした時期は少ないけれど、私の原風景は間違いなく香港で、私という人間のベースを作ったのも香港だ。古き良き英国文化が違和感なく中国文化と混ざりあっていた。私が帰国した頃日本は公害対策などなされておらず、街があまりに臭くて汚くてショックを受けたのをハッキリ覚えている。日本は香港と比べて明らかに文化度が低かったのだ。日本の印象の悪さが香港への思いを更に高めていって私の中でどんどん膨らんでいったのだろう。
実際住むとなると香港人は辛辣で男女平等なんで女といえども容赦まったくナシだし、生温い日本でヌクヌクしてた私は頭を打つに違い無いんだが。望郷の念は強まる一方だ。
関係ないけど、ビデオ見てて香港でマンダリンが普通に通じているのに驚いた。吸収の早い街だよ、ホントに!


2001.3.19(MON)

昨日プラの札幌ライブに行っていた友人からいろいろメールが送られてくる。非常に楽しそうだ。ああ、いいな〜。私も体調良かったらフラフラ北海道まで行ってライブの後すすきので打ち上がりたかったぜい!
プラはファンとアーティストの距離が近くて温かい感じがするね。以前友達が「Sweetいち腰の低いバンド」ってゆうてた意味がわかる気がするわ。まだ規模が小さいせいもあるけど肩に力入ってなくてナチュラルでイイね。

ラクリマはいつまでマクロなファン対応をやっていくつもりなんだろう???打ち出しているキャラクターとギャップがあって、その違和感が不信感を生んでいる気がする。別に媚びろとは言わないが、一貫性がないんだよね、音楽以外の部分が。非常に不器用な集団だな〜。ラッパレがあった時は毎日声が聞けたせいもあって気付かなかったんだけど。
まあ、メディアに出ない苦しい時期だと考慮しても、ファンクラブがあまりに働かなさすぎってのが彼らのマイナス要因になっているコトは間違いない。あとオフィシャルHPを活用できていないコトもね。


2001.3.18(SUN)

なんだか体調悪い。そんな訳でテレビをボーっと見るハメに。
設定が面白そうだと思っていた広末の「秘密」という映画をザッピングしながら見ていたが、結局入れ替わりモノは「ふたり」オチか…と期待はしていなかったものの安易すぎるオチに拍子抜け。ヒネったつもりかもしれないが邦画ってなんかケチくさい。
本日公開の「サトラレ」はケチくさくなくて面白そうなんだが、なんだか本広モノってオタク狙いというかオタクノリというか…ジブリのような臭いが所々あるのが私には引っ掛かる。素直に「面白い」と言えない何かがあるのだ。それは単に私がヒネてるだけで、本広監督作品は面白いんだと思うよ。三谷幸喜の「ラヂオの時間」を絶賛する私は一般的ではないからね。

ザッピング中に見たNHK教育のオーストリアの城の歴史を紹介した番組が面白かった。中世では盛んに魔女狩りが行われていたらしく、それに至る経緯や様子を細かに説明していた。私は昔から重圧の中でフラストレーションがたまった人間がどういう風になるのかというコトに興味を持っているのだが、いつの世もさして変わりなくパターン化されていると思う。精神状態が安定していれば愚行と判断できるコトが不安定になったら愚行を繰り返してしまう…。異常な状況下で理性を保っていられるのか、というのが最大の関心事だ。
数年前からKKKやらネオナチの活動が気になってんたんだが、どうやら景気が悪くなってから更に活発化しているらしい。排斥運動もナショナリズムも同じ構造のモノだと私は思ってるから、かつて軍国主義だった日本も対岸の火ではないと思っている。ただ日本人はあまりにこういうコトに無関心で無防備で、かつジャーナリズムが公正ではないんで非常に危険な感じがするのだ。過ちを繰り返さないためには、積極的に過ちの原因を知るべきではなかろうかと思う。


2001.3.17(SAT)

しゅうちゃんお誕生日おめでとう!
いっぱいの人達にお祝いしてもらっただろうから私から特に何もない。…。
あんま歳とるの嬉しそうじゃないしね。
いくつになっても隠れヘンコのカワイイヒトでいてください。

今日はゴールデンディスク大賞の最後の部分だけ見たんだが、浜崎あゆみは立派になった!って感心した。素晴らしい。
MINASKYを知る人は「なぜあゆ?」と思うかもしれないけど、ヘンコな私は「超大衆的」か「超マニアック」の両極端を好み、その中間は興味全くなしな人なのです。(音楽と芸術に関しては別だけど)更に「超大衆的」なモノに関してはブレイク前から注目して、それが一般に受け入れられて商売になっていく様を見るのが好きなのです。まあ、そういう人は宝塚でもアイドルファンでもスポーツファンでもどこでもいるんですが(そしてその過程の面白さを劇場化して提供したのが娘。なり野猿だったりするんですが)、ヒネクレ者の私はあくまでも「商品」として興味があるのです。個人としても好きなんですが、なんていうかソレ以上でも以下でもない見物人なのです。売れた後は散り様を見ていくのが好きなんです。

で、浜崎あゆみはずっと昔に「アリよさらば」という矢沢永吉が出ているドラマで「このコ、驚異的にカワイイ」と思ったコなのです。役も「もも」って名前の頼りない大人しいチッコイかわいいコって設定だったんだけど。すぐブレイクすると思ってたのに上京すんのが遅かったのか、売れないアイドル時代が長かった。「驚異的にかわいくて、頭も良くて、歌上手いのに、なんでこんな時代遅れのアイドルにされてんだ?!事務所は節穴か?!」と人知れず心を痛めてたのでした(笑)。その後ドラマで役を貰ってたりしてたのが、いきなりavexでデビューって展開には驚いた。そして更に華原朋美が切り開いた天然トークキャラに被って登場したのに驚いた。お前、昔ちゃんとキッチリしゃべっとったやんけ!(怒)と。更にともちゃんの失脚でまんまと開いた席に着いてしまったんだ。「計算じゃないともちゃん」と対照的に「計算しているあゆ」に無気味さと不快感を感じ、その後大嫌いになったのだ。
で、そんなマイナスの印象も、彼女の目の下の隈がコンシーラ−でも隠れないようになった頃から変わった。このまま散るかな…って思ってたけど、彼女はちょっと違うね。とても聡明だ。…と今回の受賞コメントを聞いて思った。

ところであの人は歌だけでなくて非常に役者のセンスもあるんだけど、役者はもうやんないのかね?ちょっともったいない気がするな。歌のヒットが一過性のモノだったら役者やればイイのにって思ってたけど、どうやら歌の方で忙しすぎて役者なんかできそうにないもんね。


2001.3.16(FRI)

明日はしゅうちゃんのバースデーで、我が家的には弟の国家試験日だ。
我が弟ながら、よう勉強するよ。エライね〜。
姉は勉強が嫌いでどんどん脳みそがツルツルになっていくってのに!
いい医者になってくれたまえ。

やっぱ森はアメリカに行くのか。恥ずかしい。


2001.3.15(THU)

昨日からチビチビとしゅうちゃんのお誕生日企画用の画像を作っているんだが、元々絵が上手い訳じゃないから、描いているウチに自分のやっているコトがわかんなくなってきて凹み。すごい基本のコレってカワイイの?」ってトコで引っ掛かってしまった(笑)。仕方ない。コレが実力。
さっき一応出来上がったんだけど、まだまだ画像少ないかな??ふう。
まあ、落ち込まずにFlashで動くところまで持っていかねば!

絵といえば、前に友達が「Photoshopがあれば、もうIllustlatorなんていらないよ」ってゆうてたのに私は全く同意できなかったんだが、世の中的にそうなんだろうか??使い方にもよるんだろうけど。まだバージョン5.0を使ってるから実感できないのかもしれないが。はたまたウチのマシンが旧式だからメモリを食わないイラレを好んで使ってるってせいかもしれない。一番の要因はフォトショを原始的にしか使えないってコトなんだがな(笑)
でもまあ、今2つ開けながらやってる時よかサクサク動くんなら、機能を1つにどんどんまとめていってもらった方がイイな。


2001.3.14(WED)

東証株価12000円割れだって!もうビックリだ!笑えないトコまで来てるじゃないか。なんで内閣は総辞職しないで済んでんの?コレってある意味独裁政治じゃないの??怖すぎる。正気の沙汰とは思えない。10000円割れしたらどうすんの…私、そんなの経験したコトないから想像できないよ。みんな預金してる銀行に走ったり保険解約しに行ったりパニックになるんだろうか…。通貨単位が変わったりするんだろうか。こんなデフレって経験したコトないし。

マジで森、すぐに辞めないなら死んでくれ。
8割近くが辞めてくれってゆうてるのにクビにできないって、民主主義に反してるよな〜。おかしい。変だ。会社ならできるのに。
なぜ内閣がアッサリ辞職しないかというと、参議院選で自民党が惨敗するのが明白だから、そんな森の尻拭いなんかゴメンだ!ってみんな逃げてるからでしょ?
バカかっちゅうの。何のために政治家になったんだ。
日本の政治家って政治してる人いるんかな。仲間作って、モメて仲間ハズレにしたり、仲間じゃないヤツの悪口言ったり、裏金もらったり、赤坂の料亭でゴルフの話したり…っつうのが仕事なんじゃないの?見えるコトをした試しがない。
永田町でおしくらマンジュウしてるだけの人間が国のお金動かせるなんて、本当に税金の納め甲斐のない国だよ。ドイツみたいにできんのか…。


2001.3.13(TUE)

なんで昨日、悪口掲示板を見て不愉快に思ったのか考えてみたんだが、どうも「ウザイ」という言葉をメインとして嫌いな言葉と不穏な感じに満ち溢れていたからだというコトが判明。嫌いなんだよね「ウザイ」って言葉。
昔、乱れてるって指摘されていた言葉に「ムカツク」っていうのがあったと思うんだけど、「ウザイ」はそれより第三者的立場で人を攻撃する言葉じゃないかって思う。『私は別として』が大前提で存在してる。たまに「そんな私もウザイけど」という方法で使われているけど、どこか他人事のようだ。なんて無責任な言葉なんだろう。抽象的で言い切り系で攻撃力は高いっていうのに、そこ思想はない。

この言葉が蔓延した背景には「自分より劣るものを見つけて優越感に浸りたい」という願望を持つ人間が多く存在しているからではなかろうかと思う。競争心って動物の本能とはいえ、上を見ずに下を見る傾向が強いのって病んでるな。デフレ傾向が強いせいだからなのか。今、日本は非生産的デカタンだらけだね。
まあ、若者が使う分には「不愉快」で済むけど、いい年齢して「ウザイ」とかゆってたら恥ずかしいから止めてほしい。

ま、「ウザイ」ユーザーにうだうだ書いてるのを見られたら「何、コレ、こわ〜い」「ってかウザすぎ!」って一掃されんだろうな(笑)
論理的な展開を避けるにはいい言葉だ。デヴィ夫人にオススメする。


2001.3.12(MON)

今日は柳ちゃんのMacを電話診断してて、ヘイヘイのリュ−ちゃんを見逃してしまいました。ごめん、スレイブには悪いが河村トークはツボやねん!最近のメッツの新庄トークと同じレベルで好き!(笑)イタイを超越して仙人になってるトコが好き!

そして電話中に「悪口(だけではないんだが)サイト?」なるものの存在を始めて知りました。パソコン歴もまずまずあると言うのに。私、ネットってメールと生活情報収集とかにしか使わないから、そういうものの存在全然知らないんだよね。なんでみんな知ってるんだろう…不思議。

けど、見て「怖い」って思ったよ。毒舌と悪口って別モンでしょ?一番盛り上がってるのが陰口だった気がする。私、陰口って本当に苦手で…文句言う時は本人にも同じコト言うコトにしてるのね。陰で言うのってフェア−じゃなくない?
公の場で個人を叩いてる構造自体が虚しいというか…卑怯というか。
そこの掲示板に名前が挙がらないくらいの「大勢の1人」だから楽しく言えてるってのが見えるしね。もっと自分に自信を持てばイイのに。人の悪口ばっかゆうてたら成長しないよ。悪口言われるくらいアイデンティティーを持て!
とにかく私は好かん。偽善っぽく聞こえるかもしれないけど、これは私が生きていくにおいてのポリシーの部分やから。こんなんやから友達少ないんやろな(…)
ケツの穴の小さいヤツなんです、私は。

ラクリマについて熱く語りたいって人もたくさんいたんだけどね。ああいう開かれたトコロで快適空間を維持するのは難しいよ。一番イイのはライブ後の飲み屋で気の合いそうなラクリマファンと語るっつう方法だな。イイお酒の飲み方できる人間は信用できる(MINASKY調べ)。私はアナログに生きる。

前にラクリマファン2人でラクリマを全然知らない3人にラクリマの良さを語ってたら「なんだか映画同好会みたいなノリだね〜」って言われたんだ(苦笑)。なるほど納得なお言葉。ラクリマの音楽の世界って「タコツボ方式」なんだよ。奥に入ったら外に出られない。だからマニアっぽくなっちゃうんだ。
けど、ちゃんとそのバンドのサウンドのどの部分が好きだから自分はファンなんだって言える人間が多いのは誇らしいコトだと思うよ。マニア万歳!


2001.3.11(SUN)

我が家はくだらないコトで言い争いをするコトが多いのだが、今日は「草と木の違いはなんだ?」っつうコトで争いが起りました(笑)。パターンとして私が調べる頃には他の人達は答えなんかどうでもよくなってるんだけど。結局細胞壁が木化してるかしてないかっつうトコで分けられるんじゃないかって自分で納得しましたが、本当のトコロはどうだかは知らない。納得すればそれでイイのだった。

しかしなんだ、今日もお腹が痛い。吐きそう。病気なのか…常に虚弱だとシリアスな痛みがわかんなくて困る。年間2/3は腹痛に悩まされるからね。


2001.3.10(SAT)

Jリーグ開幕!しかし腹痛のため試合を見にいかなかった。
そしたらいきなりラフプレーでモリシが怪我してるし〜!!!(涙)
アホ〜!ちっちゃいコいじめんな〜!
今回は柏強いな〜。ソンホン復活ゴール!!!嬉しいよ〜!エスパルスもイイ。グランパスは開幕戦でのモチベーションを保っていったら怖い存在かも。オッサンでもピクシーは凄い。花道を飾らしてあげたい気もする。
本命レイソル、対抗ジュビロ、エスパルス、大穴グランパス。
アンチ鹿島。

一方、明日優勝が決まるという一番盛り上がってイイ時期のはずのVリーグ中継を見たんだが、お客さん入ってなくって存続できるんか心配になっちゃった。ほとんど会社関係でしょ?(JTの応援団怖いし)試合内容はルール改定でスピーディーになった分面白いけど、観客が選手に感情移入してるヒマはなくなった。
とりあえずサンバーズ頑張れ。


2001.3.9(FRI)

ツアーが始まる前にプラのメンバーがオフィシャルHPにそれぞれ揃ってカキコしてるっていうんで見てきたんですが、それを見る前に管理人がコメントしてるのを目にしたんですね。ライブのマイナスの感想やセットリストを書いてしまった人がいたらしくって。それがまったくよくできた管理人で…マイナスに向いてる掲示板をプラスに持っていってるんですよ。これ…ラクリマにもやって欲しかったな。同じ事務所なのに、ちょっとあまりの差に愕然としてしまった。

ラクリマのオフィシャルって、ツアー中ずっと「マナーがどうのこうの」って名目で喧々諤々してたんだけど、まったく実りのナイ、ただの吊るし上げか文句大会かっちゅうカンジのカキコが2ヶ月くらい続いてたんだよね。一度前にKOJIが見るにみかねて止めに入ってたけど、このツアー中は誰も止めなかったために野放しで。ヒドイ状態だった。
オフィシャルの掲示板ってみんなが見るっていうのを前提に存在してる訳であって、そこに書込む意味っていうのをあまりわかってないで使ってる人が多いのかな?問題提起するからには何らかの決着をみせたいんかなって始め思ってたんだけど、どうもそうではないらしく、ライブで個人的に腹が立ったコトを個人的にグチりたい人が大半なんだなってわかって見るの止めたのね。始めはツアー始まってるのにマイナスの内容のカキコばっかで心を痛めてたんだけど、最後はバカバカしくなって「だからなんだっつうの」って笑ってしまった。そういうんは個人で処理する問題だろ!他の人に癒してほしいんならメールなり自分でHP作って掲示板設置するなりして、そこで個人的にやってくれ。
ラクリマファン不特定多数相手に個人的に嫌だった気分をツアー真只中にまき散らすのって、最もマナー違反じゃないのかって思うんだけど。何の決着も解決もみせずツアーが終わって立ち消えになった話題は、きっとまたツアーが始まったら繰り返されるんだろうなって思ってたから、プラの管理人がツアーの前半に釘をさしてるのを見てショックを受けたのね。そうだ、メンバー以外でもそういう人が話題を止めるコトができるんだって。この差ってなんなんだろう。
やっぱラクリマって丸腰の戦士なんだろうか…。歯痒い。


2001.3.8(THU)

そういえば、この日記にラクリマさんのコトが登場するコトが少ないな…と少し前から思っているのですが、別に「飽きた」訳でもなく「他のコトにうつつを抜かしている」訳でもなく。ラクリマに関してはエブリデイ ラクリマビジョンなので特筆すべきコトはないんですよ。
あえて書くとしたら「会報のライター、オタクっぽくなったんじゃない?またはアイドル雑誌のライター風」…というコトくらいか(笑)(いや、私はウエルカムだよ!格段に内容充実してきたと思うし)

最近ラクリマに関して思うコトは…いや、もう前々から思ってるコトなんだが。
コストも時間も手間もさほどかからなくてファンを大喜びさせるコトなんていくらでもあって、あえて必要とするものをあげるなら「気持ち」なんだよね。「気持ち」が伝わる行動ってあると思う。たぶんラクリマのメンバーにもたくさんファンに対する「気持ち」ってあるんだろうけど、それをライブや音以外で表現するのがヘタだなって思う。
例えば、札幌のライブの後、飲みから帰ってすぐ書いたんだろうなってわかるしゅうちゃんのオフィシャルの掲示板のカキコとか、ツアーが終わったその日の…たぶん打ち上げから帰ってきてすぐ書いたんだろうなっていうレビンちゃんのカキコとかって本当に嬉しく感じるし、その言葉がリアルに伝わってくるモノだった。レビンちゃんのは感動さえした。
たぶんそれはリアルタイムのメンバーの言葉だったから。そして予測がつかないくらいのタイミングでくれた言葉だったから。すぐに情報を載せるコトができるツールで、タイムラグなしに気持ちを伝えてくれたっていう行為だけで充分気持ちは伝わるんだよね。少なくともその時に「ファンのみんなどうしてんのかな?」っていう気持ちがあったってコトだもん。誰に言われた訳でもなく。それって計算のない素直な気持ちでしょ?

けど、こないだ…いつだったか忘れたけど、もうツアーが終わって1ヶ月以上経ったくらいの時期にTAKA、KOJI、HIROさんと立て続けにカキコがあったのね。それを見ても「なにかミーティングで掲示板の話題でも出たかな」くらいにしか思わなかったの。確かに「掲示板に本人登場!」っていうのはファンにとって嬉しいコトではあるんだけど、それよかなんともタイミング的に不自然で…そういう部分に引っ掛かってしまったの。ずっと音信不通のメンバーがいきなり3人も登場って一体…っていう。背中押されてやったでしょって思っちゃった。(すみません、ヒネクレてるもんで…)
だからこの流れでレビンやしゅうちゃんまでカキコなんかしてほしくない!って強く願ったもん。書きたい時に伝えたいコトを書いてくれれば、それでイイの。
でもカキコって、さ程時間のかかるコトでも難しいコトでもないんだから「ヨッコラショ」って重い腰を上げるようにしないで、もっとサラっとしてくれたらいいなって思う。ファンとコミニュケするんが面倒って感じさせたらダメだよ。

気持ちがあれば行動が自然とついてくるモノだと思うんだけど、それが自然と出てこないのは、きっと素直にファンと向かい合えてないからじゃないかって思うの。かなりマクロな数のファン相手にコミニュケしてるみたいに漠然としていて時々歯痒く感じる。ラクリマはずっとファンとの距離をどれくらいとるべきかで悩んできたような気がするんだけど、もうそろそろ肩に力入れないでイイんじゃないかなって思う。(一見入れてないように見えるけど/笑)楽しんでほしい。そしたら、もっともっとイイ関係を結べるはず。
バンドとして右往左往して悩んだ時期をやっと乗り越えられたみたいだから、今度はファンに目を向けてやってね。そういう余裕がラクリマには必要。

あ!そうそう。彼らもちゃんと面白いコトやってるんやって思ったのが、会報にのってた「限定サイン入り、ポラ付Tシャツ」って企画。非常に面白いが、そのコトは会報に載らない限り一生知り得るコトではなかった。こういうコトをさり気なくするのは面白いんだが、ちょっとまた違うんだな〜。こういうことは付加価値をつけて盛り上げるとイイものの部類な気がする。商売と遊びがくっついたらそれ以上いいもんはないと思うから。
同じ手間でとても商売上手にやってる人達もいるから参考にしてもらいたい。
以前、大阪城ホールのあるバンドの年越ライブで「2000年パック」っていう限定商品を売っていて、中身は魅力的なんだが値段が高かったのね。そこで「メンバーの直筆メッセージカードが5000コのウチ20コの中に入ってます」という付加価値をつけて販売したトコロ即完売。もちろんその商品はツアー関係なくその日だけの限定モノだったから付加価値はつけなくても売れただろうけど、それはメンバーの遊び心なのね。同じ限定でもこの手段を使ったらきっとラクリマTシャツの売れ方も違っていただろうと思う。(どういう風に販売していたのかは今となってはナゾだけど、この認知度の低さから考えてアットランダムでなく「先着順」にしていたように思われる。一部の人間だけが知っているだけでは付加価値の意味合いは低減してしまう。チラシを配るなりラジオで言うなり、遊びを生かす土壌をあらかじめ作っておくべきだったように思う)
ここのツアーグッズはいつも欲しくなるモノ満載なんだよ。全国ツアーにちなんでそのツアーで訪れる土地とメンバーにまつわる話やお気に入りスポット、お気に入りの店が書いてある冊子?かな、そういうのまで作ってた。メンバーが着たいって思ってるTシャツや欲しいと思ってるグッズが売ってるの。ガシャポンもお一人様1回限りだけどあったり。とにかく毎回楽しい!ラクリマもグッズ作るなら深く関わってるって感じられるモノを作ってほしいな。そして他のトコで盗めるアイデアは貪欲に吸収してってほしい。

…って、ほら、ラクリマのコトになると長くなるから日記に書かないようにしてるんです(苦笑)。だっていつでも考えてるから。


2001.3.7(WED)

そして昨日の続きで。
磐田からの帰り渋滞に巻き込まれ、私は大津のサービスエリアで誕生日を迎えるコトになりました。ぱちぱちぱち。しかもトイレの中で。
今年はオヤジさんも8年ぶりに日本に帰ってきて、私の中で確実に何かが変わるんだろうな。

私はあんま人の誕生日を覚えていないタチなので(だいたいの月は覚えているのだが)リアルタイムでお祝とかっていう気の効いたコトできないし、そのため人にも何も期待していないのだが、やはり覚えていてくれてアクションを起こしてくれるのは嬉しいもんです。どうもありがとう。

ポストペットの誕生日メールも3匹飼っているので3通りきたけど、犬のデータが一番かわゆかったかも。ハムスターの2代目はいつもの通り生意気でヤンキーだ。

********

お誕生日おめでとうございます。
パーティーを開きましょうか。
部屋中に色紙のわっかをつなげて飾って、
フォークとナイフでステーキを食べましょう。
もちろん、データは後ろ手にプレゼントをかくしています。
……この発想、ちょっとベタですか?

データ

-----
データ

*******

「生きてますか?」

たんじょーびおめでとー!!
MINASKYはレビンよりも
たくさん生きてますか?
ケーキもいぱいたべれていいなぁ。
レビンからのプレゼントはおほしさまです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いっぱいいっぱい。

-----
レビン

*******

「やった!」

MINASKYセンパイ!
今日から、1コ下のヤツがすげー増えて
1コ上のヤツがすげー減りましたね!
・・・
あれ?

-----
ニ代目れびん


2001.3.6(TUE)

突発的に友達とジュビロの練習を見に磐田まで行きました。別に大阪から磐田にわざわざ練習見にいく程ファンじゃないんだけど(背番号なかったらわかんない人がほとんどだし)グラウンドなんかをボーっと見るのは好きだから。でも多分一番純粋な目で練習風景を見てたね。目当ての選手いないから自然と上手い人を追ってた。カワムラくんはイイよ!髪型変だけど。
見てて思ったけど、本当に本当に当たり前なんだけどプロサッカー選手ってずっとサッカーの練習してるのが仕事なんだな〜って。高校ん時のサッカー部みたいなコトをしてるんだけど(まあレベルは違うんだが)仕事だという。なんだか不思議な気分でしたね。シビアな世界だけど、ボール蹴ってる姿はなんか楽しそうで無邪気というか少年っぽいというか。こういうモンをタダで見れる環境ってファンとして恵まれてるよ。サッカーの試合ない時でも選手がどうしてるかわかるしね。非常にオイシイ。は〜、ラクリマも公開練習してくんないかな〜(笑)ジャレていつのまにかセッションぽいコトになってたりするのを見れたら感激するね。

あ、3/4の日記に「ゴスペラ−ズがきているらしい」と書いたが、どうなのか怪しい。なぜなら「ハット(服部選手)ってゴスペラ−ズのリーダーの顔に似てるね」ってゆうても誰もわかってくれなかったからだ。


2001.3.5(MON)

今日はパパの誕生日だ。国際ファックスでお祝いした。早く自分でメール見れるようになってね!(…)

NHK BSでQUEENのライブ映像を見たんだが、カナリ面白かった!QUEENは楽曲は好きなんだが、フレディーが怖くてジックリ見たコトなんてなかったのだ。しかし見ているウチに「やっぱフレディーおっかし〜!」から「かっちょえ〜!」に印象が変わっていった。RADIO GA GAでの観客の一体感!WE WILL ROCK YOUでドラムソロからドデカマントを背負って出てくるフレディー!走る走る!風の抵抗にも負けず走る!「シンギン!」「カモ〜ン!」煽るフレディー!かっこえ〜!してボヘミアンラプソディーへ…。ベティーちゃんのTシャツの袖をまくりあげてセロテープで止めている…。変だ…。そんなコトおかまいなしに熱唱だ!なんて頭のオカシイ曲の構成なんだ!これをライブでやるという無茶さ。そんなコトおかまいなしに観客は大合唱だ!最後王冠と赤いマントをつけて登場のフレディー。素晴らしい。ダイスッキ!


2001.3.4(SUN)

今日はプラとジャンヌのイベントだったんだよね。すごく楽しかったようで…もう行きたかったな〜。しゅうちゃんもお出ましだったらしいし(笑)(2階の目立つとろこにいたらしく…それはオペラ鑑賞の貴族か?!とメールを見て思ったり…)
ジャンヌの新譜はヒジキを炊いている時も食器を洗ってる時も新幹線に乗ってる時も聞いているというのに行けなかったんだな〜。残念。1週間前の特撮かジャンヌかという選択で特撮を選んだのだ。東京が日帰りできる範囲内なら行ったが…。
プラとジャンヌって今年大注目の2バンドやね。共通点は「キャッチィ−な歌メロで一見軽いようにみえるが、その裏に潜んでるヒネた楽器隊の仕事を侮るな」っつうトコロかな。どちらも面白いし心ひかれるよ。

ワイドショーで「今年ブレイク寸前アーティスト」っつうのにゴスペラ−ズが上げられていた。私はダサイ頃の彼らのイメージが強くて、最近の小綺麗な彼らを見るにつけ「こんなのゴスペラってないよ〜!」と思うのであった。あのメガネの人はどこへ行ったんだろう…たぶん一番声の低いパートの人だと思うけど、メガネを外した途端アイデンティティーが喪失してしまってるよ!ほら、リーダーなんか小綺麗になってもリーダーじゃないの!最近売れ出したのはリーダーが出しゃばらないようになったから?熱帯夜あたりまで前に出てたよね〜?最近リーダーが大人しくなってしまったので物足りないです…。


2001.3.3(SAT)

ああ、やはり坊主は時間にルーズで困る。今日も朝の8時から待って、来たの昼の12時だった。しかも5分もお経あげずに帰ってったよ!お湯が沸くのと同じくらいのタイミングだよ。お前はナオミ・キャンベルかっちゅうねん!(怒)

はあ、疲れた。
しかし今日はアントラーズ、エスパルスの因縁対決で清水が快勝して気持ちよかったわい。あの天王杯の審判にはもの申す!ってカンジやったからね。エスパルスのサポーターも「鹿島だけには負けてくれるな」と尋常じゃないテンションで応援してたらしく、いつもに増してカッコ良い応援だった。ああ、あそこにいたら楽しかっただろうに。(チームでなくサポーターのファン/笑)

そだ、坊主を待ってる時に見てた旅番組でやってたんだけど、ラスベガスにスタートレックの体験ができるトコがあるらしく、入口で出迎えてくれるのがピカート艦長のそっくりさんなんだよね(笑)。楽しそう!先に知っていれば、こないだラスベガスに行ったオカンにここのショップで買い物頼んだのに〜。


2001.3.2(FRI)

明日はボウズが来るんで用意が面倒だな。いつ来るかわかんないんだもん。この坊主達との関わりあいを持つようになってから、更に無信仰の傾向が強くなってしまった。「心」のない「形式のみの」信仰なんて無意味だ。正確に言うと私は何も信じていない訳ではない。どちらかというと信心深い。けれど何を信じているかというと「祀られている先祖」であり、その人達に感謝する心を常に持っていれば、あんな心ない読経を惰性に近い感覚であげに来る坊主なんて必要ないんじゃないかと思うのだ。あんな形だけのモノ、お金の無駄だ。口先の説教などされなくても、先祖を尊敬する心は既にあるんだから。
しかしこの惰性に近い儀式を行う意義も一応あると一方では思っている。それは祀られている祖父や先祖がその儀式を信仰し、必要としていた可能性があるからだ。なので私の両親が同じく必要に感じる人間ならば、バカバカしく思いつつもこの上辺だけの儀式を私は行うだろう。でも私にはしてくれなくてイイ。お金の無駄だから。

一向に熟さないキウイフルーツをジャムにしたらトマトのジャムみたいな味になった。「キウイと思って煮詰めりゃトマト!」(オーケンパクり)う〜ん。明日になったら美味しくなるかな…。


2001.3.1(THU)

もう3月か〜。そんなこんなで歳をとっていくのか。誕生日の頃が一番花粉で悩まされるってのも不幸だ。お酒も飲めないし、憂鬱でしょうがない。今年はラクリマのツアーもないしね。
ヒマだからハーブの種を蒔いてみようかと思ってます。コリアンダーを是非。あれ、買うと高いからね〜。あとバラを植えたい。オールドローズがイイんだけど、お手軽に小さな黄色のツルバラでもイイ。いい苗ないかな。