![]() |
信号 残り時間が表示されます。残り時間が少なくなると徐々に信号機の中の緑の人(ポインタを画像へ)が早足になり、最終的にはダッシュして、我々のペースメーカーになってくれるのでございます。 |
![]() |
全路線が表示されているのでとてもわかりやすいのでございます。(ポインタを画像へ)。漢字がわからないと何がなにやらだと思いますが。 |
![]() |
こうなっていると、乗るときに払ってください、ということなのでございます。下車、となっていれば降りるときに払えばよいのでございます。 |
![]() |
普通です。前の電光掲示板で次のバス停が表示され、大変わかりやすいのでございます。この掲示板には、「タバコを吸わないでください」「大声でけんかをしないでください」というメッセージも表示されるのでございます。 |
![]() |
本屋でバスガイド本が売られているのでございます。地図から、自分が行きたいところに行くバスを見つけてページをめくれば、その路線の停留所が全部わかるのでございます(ポインタを画像へ)。とっても使いやすい! |
![]() |
MRT 市内にいくつか路線がある鉄道。地下だったり高架だったり。車内では絶対飲食禁止だそうで。飴もだめだそうです。小回りはバスで、ちょっと郊外まで行く場合はMRTがいいかも。車内はこんな感じ(ポインタを画像へ)。 |
便利なカード。 PASMOと同じ。チャージして、MRTでもバスでも使うことができます。その上割引もあってとても便利。海外でバスに乗るのは料金がわかりづらかったり小銭がなかったりで困りますが、これがあったので助かりました。 |
![]() |
台北駅 電車には乗りませんでしたが、とりあえずバスの乗り継ぎでよく行きました。 |
![]() |
朝、市場の辺りをふらついていたらおいしそうなものが。35元。 |
![]() |
さらに市場をうろついていたらおいしそうなものが。期待を全く裏切らない台北。30元。 |
![]() |
ガイドブックによると台湾市民料理の代表格。 |
![]() |
マンゴー杏仁豆腐みたいなもの。 |
![]() |
迪化街(てきかがい)。乾物や漢方がたくさん売られている。ここでたくさんからすみを購入いたしました。多分、日本で買うよりすごく安かったと思います。 |
![]() |
これは臨江街観光夜市。服、おもちゃ、食べ物なんでも売っているのです。あまりにも歩きつかれたので、マッサージ屋さんに寄りました。目の不自由な人たちが背番号をつけてたくさん働いていましたよ。食事でもマッサージでもふらりと入りやすいという点では日本より上かもしれないと思った次第でございます。 |
![]() |
日式しゃぶしゃぶ鍋 日本式しゃぶしゃぶ(刷にさんずい)のお店がたくさんございました。しかしながら、日本のしゃぶしゃぶとはずいぶん違うもののようでございます。詳しくはウェブで。 |
![]() |
肉がつるされていて、ハエよけのためにテープがぶんぶん回っておりました。 |
![]() |
大きな皿にてんこ盛りのカキ氷でございました。さすがに1人では無理だと思い、今回はあきらめました。 |
![]() |
タイで魅せられて以来の再会でございます。生ジュースの屋台で注文すると、このようにぴちっと包装してくださるのですね。持ち歩けるので大変うれしゅうございました。 |
![]() |
台湾でもっとも有名な寺院のひとつだそうでございます。神仏混交で、観音菩薩を祀る一方、道教の祖、関帝、その他の神様もお祭りしているそうでございます。 |
Copyright(C) 2009 Mim.Tdr. All rights reserved.