ゴーディアンで気になるのは搭乗者の膝の問題です。
元デザインのままだと、プロテッサーが脚を前に出すと搭乗者の膝が逆に曲がることになってしまう。
そこで腿を球形にして左右に2分割し、脚を動かす時は球の外側半分だけが回転し搭乗者の脚が入っている内側は動かないという仕組みを考えました。
この球形の腿にはもう1つ理由がありまして、
プロテッサーとデリンガーが合体した後、脚を横に開くためにはプロテッサーの膝が横方向にも曲がる必要があります。ロボットとはいえそれは違和感を感じるので、回転軸の位置を下げ、プロテッサーの股関節が合体後の股関節でもあるという構造にしたのです。
合体前のメカの中身ががらんどうになっているのは避けたいので、中身が詰まった状態から合体時に手足が伸びて空間を開けるという変形パターンにしました。合体しても見た目が変わらない合体ロボというのも面白味がないですし。
理想を言えば、合体前も元デザインのようなスマートな体形を保っていてほしいんですよ。でも太さまで変化させるとなるととてつもなく複雑な機構になってしまうので、SD風にまとめてみました。デリンガーの身長はプロテッサーとガービンの中間であるべきなんですが、これも変形の都合で仕方なく今のようになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
プロテッサー |
デリンガー |
ガービン |
![]() |
![]() |
![]() |
 
 
(プロテッサー+デリンガー)
 
 
(プロテッサー+デリンガー+ガービン)
 
 
ゴーディアン・ダイレクト(プロテッサー+ガービン)
|
ゴーディアン・ホロウ(デリンガー+ガービン、無人) |
![]() |
![]() |