松本城

 やってきました松本城。かなり以前に訪れたときは、閉館(閉城?)時間だったので中に入れませんでしたが、 今回は余裕をもって到着できました。おかげて、内部をゆったりと見学するこができ、とても楽しかったです。
 ただ、床が冷たくって...。靴を履いた瞬間に、あー暖かい!でした。 隣接している日本民族資料館も見学できる入場券だったので、ついでに見学してきました。 松本市の歴史や古時計コレクションがあって、機械好きな人にはとても楽しい展示物だと思います。


地球マーク 位置情報
北緯 36°14' 02.6", 東経 137°58' 22.9"
これが松本城。背後に北アルプスを従えた、とても美しい眺めを堪能できました。


以前あったシャチホコだそうです。ガラスのケースに入っているので触ることはできません。 有名な名古屋城のそれとは違って、素朴な感じです。 当時の装備だそうです。鎧・兜は定番ですわね。でも、これって結構重たそうです。 昔の武者達は体力があったんですね。 天守閣の最上階。東西南北の各方向には格子窓があって、全ての方角を見ることができます。
お城の背後には北アルプスの山々が雄大に広がっています。この季節は雪山なので特に美しく感じられます。 秋になると、古式鉄砲の実演が行われます。 這い上がってくる敵から防ぐために、ここから石を落とすのだそうです。あたったら痛そうです。 ここが天守閣の御座所。城主(お殿様)がここで「よきにはからえ」っていってたどうかはわかりません。
松本城から少し離れた川沿いにある「カエル横丁」だったと思います。美味しそうな食べ物や懐かしい物 だとかを売っているお店がたくさんありました。散歩にはちょうど良いコースですね。 カエル横丁の中ほどにある「カエル大明神」。カエルの御神体が祀られています。無事に帰れるように、参拝 しましょう。 これは、御神体ではありません。なんだか、二宮金次郎みたいな雰囲気のあるカエルです(石製)。