諏訪湖SA(下り)

 このためだけに八ヶ岳を越えてやってきました。茅野市街での有料道路を避けるためにちょっと迷ったりもしましたが...。 うーん、これがカヌレか。すんげぇちいせぇ...。写真から、ゲンコツの大きさくらいあるのかなぁと、勝手に想像していた...。 とても美味しかったです。ぜひともご賞味あれ。他にも寒天大福なるものもあったりして...。
 それと、このSAには天然温泉施設が併設されています。結構長距離利用者に人気があるとか。今回は入浴しませんでしたが、 ぜひ次の機会にチャレンジしてみようと思案中。


地球マーク 位置情報
北緯 36°01' 21.2", 東経 138°04' 45.0"
 諏訪湖SAからの眺め。目の前には諏訪湖が、その後方には美ヶ原高原や八ヶ岳の雄大な眺めが 広がっていて、ドライブの休憩ポイントには最適(天気がよければですが)でしょう。
 とてもサービスエリアとは思えない景観です。


カヌレを売っているパン屋さんはこれです。リンゴパン(外見はピンク色のメロンパンみたい)もありました。 でも、今回はパス。次回のお楽しみにとっておきました。 これがカヌレ。自分が買ってに想像していた大きさ(ゲンコツぐらいの)に比べて、かなり小さいので、ちょっとビックリ。 外側の濃い茶色は、チョコレートではなかったです。なんだかよくわかりませんが、オイシイです。 ついでに購入した中華パン。中身は...、中華まんの肉無しって感じでした。上には、白ゴマがびっしりと付着していて...。 でもわりとおいしかったですヨ。
これが中華パンの中身。結構薄く出来ていて、よく見ると中華まんに入っているような具がうっすらとあります。 パン自体が薄いので、中身もちょっとしか入らないんでしょうね。 寒天大福の幟を発見。なんじゃそりゃ?ってゆうか、食べてみたい!寒天のようにプルプルしている大福!? それとも、中身のあんこが羊羹みたいに固まっている大福!?その正体やいかに...。 これが寒天大福です。外見は...フツーの大福でした。中身は...フツーの大福でした。いったいどこが寒天...? 帰宅後、インターネットで調べてみたらありました。大福の皮部分に寒天の粉を混ぜているそうです。なぁんだ。