はじめての海外旅行がニュージーランドへのスキーであった。1995年夏の思いでが今よみがえってくる。スキーで海外に行くときはいつもFELLOW SKI TOURを使っている。なかなか良い企画を立てているし、現地でのサポートがとても良い。日本のスキー場とは違って何処のゲレンデに行ってもスケールが違う。一度いったら病みつきになるが最近はご無沙汰している。そろそろヨーロッパの絶壁が僕を呼んでいるような気がしてたまらない、Mもとさんもそう思っているのが目に見えてきた。いつも2人とも自分によって世界の壁を身勝手に滑り落ちるコンビを組んでもう15年近くになるんだろうな。 |
![]() |
1995年夏マウントハット(ニュージーランド)
(1995年7月29日〜8月5日)はじめての海外旅行と言うことでドキドキ・ワクワクしながら関西国際空港より旅立ったニュージーランドまでは10時間以上のフライトだったと思うが、行きの飛行機は航空会社OVER BOOKINGでビジネスクラスにてリラックス出来たため今思うと意外と楽に過ごせた気がする。ご飯も美味しいし、お酒も違うこれがリッチな旅行かと思い知った。 |
ヘリスキーは最高![]() |
夏にスキーが出来るなんて幸せいっぱいで南半球の壁にアタックしていく僕らであった。一番感動したのが誰もがあこがれるヘリスキーそれもニュージーランド。誰も滑っていない壁を僕らが一番に滑り綺麗なシュプールを思うがままに描いていく夢に見る光景である。ランチはサンドイッチとスープを見晴らしの良い丘の上で食べる。 |
ガイドさんとの出逢い![]() |
マウントハットのゲレンデにはプロボーダーの日本人が沢山練習をしていた。雪質はあまり良くなかった気がする。しかし山頂からの眺めは日本では見ることや想像する事の出来ないぐらいのスケールだ。 |
マウントハット山頂![]() |
道ばたの羊たち![]() |
オークランドの眺め![]() |
1996年シャモニー(フランス)
(1996年1月6日〜1月13日)待ちに待ったヨーロッパのスキーである。まずは名峰モンブランに抱かれた神々のための聖地歴史と伝統リゾート。シャモニーに決めた。シャモニーはヨーロッパスキーの玄関口、ジュネーブ空港からバスで1時間30分のところに位置する欧州指折りのリゾート地でアルプス最高峰モンブラン(4,807m)を筆頭にシャモニー針峰群が織りなすシーンは、景色だけでなくスキーフィールドでも訪れたスキーヤーの心を掴んでしまいます。リゾート地だけあって町並み美しくレストランが充実しておりチーズ・フォンデュやブラゼラードなど美味しいもの沢山あるしカジノまであるのだ。 | |
![]() |
![]() |
巡回バスを利用して6つのエリアでスキーやスノーボードが楽しめるが1996年は雪不足でコンディションがよくなかった。おかげでレンタルスキーはボロボロになってしまった。 | |
ロニオングラモンテ![]() |
|
天気が悪いとこんな感じ![]() |
|
天気がいいとこんな感じ![]() |
|
ちょっと日本では見られないね!!![]() |
|
![]() |
![]() |
1997年バルトランス(フランス)
(1997年1月4日〜1月12日)世界最大級のトロワバレーでスパースキーサーカス標高2,300から広がる世界です。今回は雪も多くベストコンディションで欧州の絶壁を味わった。朝ホテルを出発してひたすら滑り続けて三つの山を超えたら昼ご飯。疲れた体にはビールがきく。レストランの周りは高級別荘地で自家用セスナの離着陸よう滑走路があったりする。バルトランスはも〜いいて言うほど滑らしてくれる。普段僕とMもとさんは、みんなからそんなにあほみたい滑って楽しいかと日本では言われるがバルトランスではお互いにもう勘弁してくれ〜と叫んだ!! |
夜の町並みこぢんまりしてる![]() |
昼の町並みこぢんまりしてる![]() |
もうこんなに広〜い![]() |
もう勘弁![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |