山口県美祢市を中心とする地域は古くから白色大理石の産地として有名です。
現在日本国内では採掘される大理石は少なくなりました。この数少ない美祢特産の白色大理石を、芸術の分野にも活用を広めることを目的として、大理石彫刻の公開制作やその他の講演会等のイベント、ボランティア活動による製作参加等を通じ、美祢独自の地域文化の創造とまちづくりを目指してまいりました。 1994年に地元の石彫家の後藤秀樹・石田京子・大井秀規さんと(社)美祢青年会議所の提案により、地元特産の白大理石を使用し彫刻シンポジウムを開催することを提案したのが始まりです。 白色大理石の彫刻群は、今後地域固有の素材であるという認識の共有・深化をはかり、地域の誇りと文化を育てるために、恒久的に美祢の地に展示されています。 彫刻制作は隔年で行われ、1ヶ月の制作期間中は市民ボランティアの方々を中心とした作家さんへのバックアップ、またモザイク教室や石彫教室そして地域の祭りへの作家さんの参加を通して、市民の皆さんと作家さんの交流を深めると共に独自の素材による彫刻が市民の共有財産となり、この誇れる地域文化を広く発信し続けることと確信しています。 このサイトでは、2000年度で一応の区切りを向かえた美祢国際大理石シンポジウムの過去5年間を振り返り、96年・98年・2000年に行なわれました、公開製作によって製作設置された作品紹介、99年に行なわれました「小作品コンクール」の入選作品、97年・99年に行なわれました講演会等の紹介を行なっております。 |
美祢(みね)国際大理石シンポジウムの組織
![]() (構成) 美祢市、(社)美祢青年会議所、美祢市商工会、山口美祢農業協同組合、山口県大理石事業協同組合、山口県大理石加工協同組合、美祢市観光協会、美祢市文化連盟、美祢市社会福祉協議会、美祢市生涯学習のまちづくり推進協議会、美祢市教育委員会、美祢ライオンズクラブ、美祢ロータリークラブ、国際ソロプチミスト美祢
|
Copyright (C) 1996-2001 MINE International Marble Sculpture Symposium executive committee . All rights reserved.
このWeb Siteはフレームが使用してあります。正しく表示されない時は表紙へお戻りください。
06/29/04 16:11