2024/08/30 | よもや 九州にも上陸前の台風のせいで |
迷走する台風11号ははるか南にいるときから日本列島の果てまで災害を起こした。。 今朝午前2時ごろに氾濫危険水位を超えた入間川で、河川敷の我がコースを完全に濁流に飲み込まれてしまった。 いつもの台風非難は近くまで来て、その恐ろしさを感じてから行われたものだが。 ゲリラ豪雨は、予想だに与えずに、不意をついてきた。 |
2024/08/27 | さながら セントアンドリュース・オールドコースのようにグラスはボールを隠し |
今年も熱暑が続きどこの公園や庭も芝が青々と生育している。 かすみコースでは、フェアウェイ?もボール径の2倍位になり、コース沿いのOB溝はOB用の背の高いで覆われ、すぐにボールが紛失してしまう。 飛ばないのは打数を重ねれば済むが、ロストボールはゲームにならない。 というわけで今日は、男子会員による芝刈だ。 |
2020/03/28 | COVID-19により月例大会・水曜会の中止、さらに通常の練習ラウンドも自粛 |
新型コロナウィルスによる肺炎の感染に関し、首都5都県に不要不急の外出の自粛要請がだされた。首都東京は爆発的感染拡大が進み、首都のロックダウンも知事の選択肢に上り、当地川越にも感染者およびこれによる死亡者がでて、ひたひたと感染の波が押し寄せるのを感じます。 午前中夏日のようななかでラウンドを終えて帰宅後、1週間後に迫った月例大会そしてその前後の水曜会の当面の中止が、連絡網にのり伝えられた。 |
2020/03/07 | 新型コロナウィルス感染症もなんのその!? 関東選手権大会は・・・? |
持病をもつ高年齢者にはコロナによる肺炎は重篤なものであるらしいが、いつも屋外で、「濃厚接触」をすることが少ない、マレットゴルフには、『これをやってきて、よかったあ。』と思っています。 しかし、いつもゴルデンウィーク明けの土日に開催する「関東選手権大会」は、東京オリンピックと同様に定例通りの開催が危ぶまれていましたが、無観客試合というわけにもゆかず、延期を余儀なくされたようです。 |
2019/11/13 | かって経験したことのない凄まじい被害 | 台風19号は本拠地川越市を含む周辺所々に氾濫を発生せしめたが、コースが存在する入間川は広い河川敷一杯に濁流を広げつつ何とか持ちこたえた。 が、我両コースの被害はいかに? コースの復活は如何? |
2019/09/09 | ことしも、台風15号の『洗礼』?を受ける | 伸びすぎた芝生。会員総出の芝刈りしたばかり。その翌日、またもや全面冠水!。 |
2019/5/11 | 第29回関東選手権川越大会開催 | 川越マレットゴルフ連盟の主催による春の大会が盛大に開催されました。 | 2019/04/27 | [おっ〇い山]のカップ移動 | 暫定的に左の山に設置されていたカップを関東選手権川越大会用に右の山に移す | 2019/04/21 | 春コースのレイアウトのupadte | 関東選手権川越大会も迫り、急遽春コースのレイアウトをupdate |
2019/04/13 | クローズ解除と春コースへの移行 | 上戸4月の月例大会を前にクローズを解除され、今日春コースへの移行とカップ移動の作業が行われた。 | 2019/02/03 | 上戸コースは3月一杯はクローズ! | 芝の養生のため黒土と砂により目土 |
2019/01/01 | 川越倶楽部1月の行事 | 「平成31年1月」の公式行事 |
2018/12/19 | 本年最後の除草作業 | 白化粧の富士山を眺めながら除草作業 |
2018/12/08 | 年末親睦ペアー大会&親睦会 |
ペアー大会 於:上戸コース・かすみコース 懇親会 於:どこそこ |
2018/12/02 | 冬コースに移行 | 予備地への冬コースへ変更・カップ移動 |
2018/11/06 | かすみ支部役員会 | 於:さわやか会館 PM1:00~3:00 |