|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
since 2001 November 9
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年1月〜12月までの手話あれこれ
|
|
2001年のあれこれへ |
|
|
最新の手話あれこれへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/26
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/25 サークル夜の部主催の「忙年会」(忘年会)でした!総勢30名!おいおい、共催の忘年会と同じくらいやんか!とは言わないでください(^_^;) 平日でたまたま集まれたと言うことで…。普段話し出来ない人たちとおしゃべりできる絶好の機会であったと思います。が…そう思いつつも、思い半ば〜でしたね。ただビールついで回っただけで終わってしまった様な気がします。残念!新年はまたイレギュラーで新年会があるそうですので、そん時はしゃべり倒したろか〜と思います!に、してもよう盛り上がってくれてうれしいかぎりです〜ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/23
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/22 11月にあった友人の結婚式二次会の幹事慰労会行って来ました〜! 言うても、朝は仕事してから遅れて出席でしたが。場所は柏原!以外と遠かった〜。というか乗り継ぎがつまずいたせいもあってと思うのですが〜。(方法は聞いてたのに(^_^;))総勢9名(新郎新婦入れて)そのうち保母さんが4名。子供一人に保母4人、圧倒的パワーででした(--;) メシはうまかったでぇ〜!てっちゃん!(わしちゃうで!)おでんとお好み、そんなに食わへんかったけど、腹パンパンなったで〜!もしかして何か仕込んであったとか??(おぃ とにかくごちそうさんでした!今度はまた吹田へ遊びにおいでや〜〜\(^_^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/21 元吹田のサークルメンバーらとの忘年会でした!久しぶりに会う連中と呑んで食って、おしゃべりして〜。地元だと愚痴り合いになってしまうのが、地域も違うし、久しぶりに前向きな話ができて良かったです〜。わしも吹田でがんばらにゃ〜と思わせられた一晩でした! しっかしあの「ねぎどっか〜ん!」はうまいな〜。また食いに行こうぜ〜〜!(~o~) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/20 養成講座3回目でした〜。今日も指文字の練習!促音・拗音などリズムよく表すのと、その読み取りをやりました。指文字って分かったらね楽なんだけど、文の中でいきなり出てくるのが普通なので、やっぱムズカシイですね! 終了後、和龍耳の忘年会へ乱入!いきなり行ったのに歓待して頂いて感謝感謝です〜〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/20
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/18 今年ラストの講習会受付でした!あっという間に終わりですね〜。講習生の皆さんはどだったのかな?? 後半中級から通訳が大幅カットになりましたからね!でも、本来はあまり通訳入れない方が良いらしいですね。「覚えよう!」とする力を伸ばすからだと思います。近通研集会での討議で分かったことですが、他の市でものべつまくなし通訳付ける所は皆無でした〜(@_@) 本との意味で通訳が育たないのもこういう所に理由があったのかも知れません。反省すべき点ですね。 同時に上の指導要綱が「こうだから」通訳は何が何でも付けないという考えも、全く無意味であると分かったのでは?(当事者自身が!)話がえらい逸れてしまいました(^_^;) 受講生の皆さん!その積極性はそのままに最後まで頑張ってくださいね〜! サークルではクリスマス会がありましたが、行けなかったのでええか〜。ゲームやら食いもんやら、とても良かったらしいですよ!くそ〜〜(;´_`;)/~。来週は夜サークル主催の忙年会!みんなきてや〜!!\(^_^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/17 近通研集会の反省会でした! ばたばたで決まったのは運搬だけじゃなかったらしく、皆同じように「どないしたらええんやろ〜」と困ってたそうです! なーんや、うちらだやなかったんや〜。もっと以前に分かってたら、こんな大変な思いしなくて済んだのに〜〜(T_T)。でも、何事もなく無事終わっただけでもええんやけどね!とにかく、ええ経験させてもらいました!ありがとうございます〜〜m(_ _)m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/16
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/15 近通研集会の本番第2日目でした!討議は今日が本番!どうなることやら?と思っていたら、吹田同士の”やり合い”になりました。と言うかどちらの意見も講習会でもめている中、どうしたら良い運営が出来るか、また(この方が先ですが)どうすれば受講生が早く手話を覚え、活動にも参加してくれる様になるかを考えての意見ですので、簡単に「あっちが悪い」とは言えない状況でした。ただ、他の地域の講習会では様々な講習・運営方法が試みられており、「なるほど〜」と思わされる事例がたくさんありました。吹田に於いても是非取り入れてみたいです! 一方、運搬の方は大きな混乱もなく無事返却も終わりようやく肩の荷が下りました(~o~) 後は17日の反省会のみです〜。あ〜ちかれた(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/14 近通研集会の本番第1日目! 遅れてはならんと、朝7時に家を出て着いてみたらまだ会館は開いてなかった(T_T) 昼間やったら1時間半はかかるのに、そのおよそ半分で着いてしまった。正面は開いてなかったけど、裏から入れてもらえました。(ホッ)やがて集合の8時半!総勢5名であっっっという間にこちらの分は設置完了(^_^;)掲示物の方も、おおかたやって頂いてたようで?(いつやったの?)入口の立て看板を貼り付けるのみでした!午前の講演会も無事終わり、分科会へ。第3分科会「手話講習会」に参加しました。この日はレポート発表が主でしたが、興味深い事例ばかりで早速参考にしたいと思います!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/13 近通研集会の前準備運搬に行って来ました!と行っても積み込みだけですが。打合せをして、依頼されてたものを積み込みスムーズに終了! あまりにも早かったので、ルート確認がてら現地まで走行! が、寒いこと寒いこと(>_<)たまたま一番寒かった日らしく、さんざんなルート検索でした。さ!一杯やってはよ寝よう〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/12
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/11 サークルはお休みして、近通研集会の要員説明会行って来ました。しかも電車で…。ん〜遠いな〜。で、僕は運搬・備品担当なのですが、他に掲示物印刷も頼まれてまして、この張り合わせ作業が時間取りまして、結局会議の開始が30分ほど遅れてしまいました。申し訳ありませぬ〜!(;´_`;) で、打合せ自体はスムーズに(ホンマか?)進んで、会議も終わり北方面の方々と一緒に帰ったのですが…。吹田と東淀川の間で、線路故障のため(???)普通電車が動かず、快速以上のみに!で、快速乗ろう思うたら人一杯でいつ乗れるやら(T_T) 仕方なしに新快速で高槻まで行って快速で茨木に戻りました。電車乗ったのが9時半過ぎ〜家着いたのが11半過ぎ!長い旅でございました(~_~メ)くそぉ〜〜!JRのあほが〜っ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/7
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/7 サークルと聴言協会共催のクリスマス会でした!人数が少ないのでは…と心配してましたが、子供をあわせて35,6名が集まりました〜。会費が安い割には「一人一品持ち寄り」により、ほんとに食べきれないほどの料理が集まりました\(^_^)/また手料理が多く「おふくろの味」(ぉぃぉぃ!)を堪能?できましたです。ただ惜しむらくは、全種類を食べられなかったこと(T_T)ホンマにそれほど山盛りの料理でしたよ〜!昼間と言うこともあってか、酒類はあまり売れ行きが良くなかったですが、人数が増えていけば「忘年会」の雰囲気も出てくるでしょうね〜!来年も是非やりましょう!!あ〜腹きつぅ〜〜〜(@_@) あっ!明日は街頭募金です!できるだけ参加を!場所は千里丘イズミヤ前です〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/6 仕事をブッチしてやってきましたNew「手話通訳養成講座」!以前開いたのは、試験対策用でしたので、これからが本番と言うところでしょうか?参加はおよそ20数名!夜の方が断然多かったです!!(よしっっっ!!!)頑張ってそれぞれの腕を磨いていきましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/5
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/4 サークルの日〜! やっと中野さんの学習会出れました(^.^)。普段やってて、そんなん普通やん〜ということも改めて解説してもらうと、その理由がよ〜く分かります!文法的な事も頭に入ってくるし、非常に良い勉強会です〜!これからは出来るかぎり出なあかんな〜(^_^;) 終わってからは役員会議。そこでなんと12/7のクリスマス会の呼びかけについて、講習会では行わないと決まったそうです。ただでさえ行事への参加人数が減っているのに、なぜそんなことをするのか??というか、どうしてもっと発展的な方法を考えないのか?このまま後退を続けていけば、一番大変になるのは「そう決めた」人たち自身なのに…。また講習会の方でも、上級の通訳について否定的な解答が出ているそうですが、1年やっと過ぎたばかりの講習生に、ろうあ者の講演を全く通訳なしで聞け!というのはムリでは?それとも、あえて「出来る人」だけの英才教育を考えている?のか? どちらにしても、次回の聴言との懇談会では、波乱が起こることは間違いないでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/12/2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・12/1 久しぶりの〜ツーリング〜ではなく…ツーリングメンバーとの飲み会でございました! 場所は摂津富田の焼き鳥専門店!酒はお酒のコーナーでも紹介している某酒屋からなので、心配なし。果たして鳥の味は?ん!うまい!鳥に関しては福島の店に引けを取らずGood!でした。ただ、話に夢中になって、食べるのと呑むのが二の次になってしまった事が心残り…(T_T) おっと!メンバーは7名(ろう3名+健聴4名)いきなりの招集にしてはマシかな?でも、お互いの近況が聞けてよかったですよ〜。2年後には大阪が全国デフの会場になるそうで、また忙しくなるわな〜!金も貯めておかなあかんし〜(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/30 お昼過ぎまで仕事して、その後ろう館で近通研の掲示物印刷やってきました!折しもろうあ者の歴史に関する研究集会?が開かれていて、たくさんの人たちが。中には米内山さん伊藤政男さん等蒼々たるメンバーが居りました!そんな中ロビーで堂々と印刷作業(^_^;)が、インク詰まりやインク足りないやらで、えらい時間が押してしまい、結局残りは次回日曜に持ち越しとなってしまいました。しっかしあんなにインク使うとは…。それより無事用意をすませることが先決!お金もらえるかわからんけど〜…。(T_T) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/11/27
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/27 今日は昼から休みを取って、近通研の発送作業行って来ました。作業自体は、段取りもよく人数も結構集まったせいか、はや〜くに終えることができました(^.^) その後、打合せ待ちの合間に、ろう高齢者施設建設の決起集会も覗いてきました。ろう館の2階がほぼ埋まるほどの大勢の方が来られてましたよ!この勢いで、目標達成できるといいな〜!いや!共にがんばりましょう!!で、打合せ後、吹田に戻ってサークルにも顔を出してきました。西村先生の講演はもう終わっていましたが、こちらも多くの方が来てました!でも、講演が聴けなかったのが残念〜(;´_`;) 終了後同室で12/7のクリスマス会(言うなれば、クリスマス+忘年会ですね)の打合せをしてましたが、なんかとっても面白い物になりそうですね〜〜! わしゃ〜さけもっていくぞ〜〜〜(~o~)!そうそう夜の部独自の忘年会もよろしくです〜〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/11/24
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/24 本日は第8回みんな来チャリティー公演行って来ました!会場係の要員をやりましたが、さほど大変なことはありませんでした。と言うのも、今回は行事が重なっているようで、参加者が去年の約半分ということでした……(--;)施設建設の2年目のせいもあってか、何とか資金を集めようと、各地でイベントや講演などが多くなってきていましたので。結局「取り合い」のような形になってしまったとも言えるのでは??講演はジェフ・バーグランドさん!流暢な関西弁で皆を沸かせていました!ついでに通訳のお二人、稲さんと久保さんもその甲斐あってか?大ウケでした〜!!そうそう!吹田組みでは、4つの商品をあてましたよ〜〜ん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/20 中級講習会の受付でした。この日は吹田の聴言協会婦人部の古瀬百合子さんの「聴覚障害者運動」についてでした。古瀬さんも様々な活動を経験してこられてたんですね! いろいろな成果を積み上げてきたからこその現在があるわけで、私たちもさらに活動の輪を広げていかなければなりません! もち、通訳としてもね!他気になることが…出席簿の改ざん?事件が最近起こっております。欠席を後に出席に変えるような!そんなことをしても自分にプラスになることは何もありません。どれだけ真剣に学べるか、意欲があるかが大事な訳ですので。証書は単なる「飾り」程度と思ってください! 来週は西村先生の講演です!行きたいけどな〜行けるかな〜(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/11/18
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/17 アイラブ・カーフェスタが16,17と枚方で開催されました!中古車販売店で、通訳者を多数配置しての販売イベントでした。16日は来場者が少なかったらしいですが、17日は結構きてはりましたよ!といってもイベント(模擬店とか)の方にですが…。実際に契約までこぎ着けたのは片手もいかなかったらしいです〜(T_T)。ま〜でかい買い物ですから、そうそう何十台も売れるわけはないのですがね〜。こういうイベントも毎年恒例になれば、着実に売り上げは伸びると思いますので続けていって欲しいと思います。あ!本日は通訳のお手伝いで行って来ました〜。ビールサーバ貰ったよ〜ん(^o^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/11/14
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/14 すんません〜〜!(--;)仕事+仕事以外etc.含めてドタバタの1ヶ月(ん?2ヶ月か?)で、なんもでけまへんでしたm(_ _)m 本日よりまた再開いたしまする! 今日は、堺市にて「近通研集会の要員説明会」がありました。「ちょっとやってや〜」「はあ〜・・・」で引き受けたのがなんと実行委員・・・(--;) 引き受けた限りはやらなしゃあないですが、予算ない・要員ない・時間ないのセットで、ほんまできるんやろか?な感じです(;´_`;)あ〜要員の側の方がよかったな〜。なんとかやりまっせ〜〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/6 中級初めての通訳でした!通訳もほとんど省く・・・とのことでしたが、結局ほとんど付けました(^_^;) もちろん講師より依頼があったからで、「今回からしばらくは通訳ありでやります」とのこと。初級終わっていきなりの通訳なしは厳しいと分かっての方針変更だそうです。文法説明などは通訳いりますが、その他はできるだけ省こうと言うてましたので、適宜良い方針変更ではないか〜と思います!なにより6ヶ月間よろしくお願いします〜〜m(_ _)m あ!終了後の役員会議で(サークルの)12/25に夜の部独自の忘年会やろう!となりました。お〜ええぞ!もち、正式ではありません、有志ですのでお気軽にご参加下さい。ろうの方ももちろんOKですので、どうぞいらっしゃ〜〜い! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/2 元、吹田の小山くんの結婚式がありました!知る人ぞ知る再○組ですが〜(許してね!)こちらは、もうドキドキしっぱなし〜、と言ってもワシが結婚するわけではないが。披露宴の一部通訳と二次会の幹事(5人中の)を引き受けたせいです〜。おまけにパンフや席次表なんかも引き受けたから、前日ギリまでハードワーク(仕事ちゃうけど) なんとか披露宴を切り抜けたはいいが、二次会の初っぱなで見事つまずいてしまいました(;´_`;)ごめんよ〜〜(T_T) もっと通訳慣れなあきまへんな〜〜(_ _ )/ハンセイ。 ともあれ、幸せな家庭を今度こそ築いてくだされ〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・11/1 上級講習会の修了式でした!障害福祉課課長が休みのため、聴言会長が代行で証書授与を行いました。でも、運営委員にはなにも知らされてなくて・・・。進行に関わることやし、おしえてもらわな困ります! 終了後の茶話会は、スピーチという形でしたが、講習生の意外な面や様々な話が聞けて非常に良かったと思います!これからはサークルで思う存分力を発揮してくださいね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/10/14
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・10/10 おっと!かさなっちまった!講習会運営委員会会議と推進委員会が、推進〜の方が急に言ってきたので〜いっつも重なるーなんとかしてや〜〜(;´_`;)、で、運営委員会ではマニュアルの検討がやっと始まりました、とりあえず導入部分の案ができました。が‥‥あと何回やったら形になるかな?ん〜、年内になんとかしたいですね〜できるかな?しっかし、仕事の忙しい事!今月は他にも会議やら、幹事やらでてんてこ舞いでやんす〜(@_@) 暇な時はとことんヒマやのにぃ〜〜。(--;) 遊び行きたい〜(~o~) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・10/9 中級の2回目、今日から実技も開始です!始まってみると‥‥ほとんど通訳なしで表現練習!今までどれだけ通訳の声を頼りにしてきたかがよく分かったでしょう。分からなくても、身振りで挑戦する事が大切ですよー、物を見てまねるのも表現の一つですので。他の人に「なんだっけ〜、わからへん〜」と聞くのは止めましょう!自分自身の努力が肝心でっせ!(`´メ)/~~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/10/7
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・10/6 手話通訳養成講座、第2回めでした。参加は15〜6名??(夜は3名(T_T))ちょっと減りましたか? 秋は色々と行事があるので仕方ないですね…。この日はビデオの読みとりをメインに進めました。結構ゆっくりはっきりのビデオでしたが、書取の練習の際、指文字の読み違い(ビデオ自体見にくかったので…)が結構ありました。声に出す通訳よりも、覚えて書き出すのは難しいですね〜。文字を「書く」練習も、試験の際には必要ということ??(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・10/4 上級の講習会覗いてきました。この日は中野さんの(通研の)講義でした。テーマは「ボランティア活動」。終わり頃行ったので、どんな感じだったのかは分かりませんが、皆さんよくわかったみたいでしたよ〜!途中から資料読みながらの手話付きはしんどいとの事で、講習生の方が聞き取り通訳としてやっておられました。感想聞くの忘れた!(>_<) こんな模擬通訳も少しやったら良いと思うのですが〜。どうでしょう?? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/10/3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・10/2 早速というか、中級の(基礎氈jの開講式でした。式自体はスムーズに進みました。司会の領木さんは初めてというのに、進行の上手いこと上手いこと!へへ〜〜m(_ _)m。後半は古瀬会長の講義(講演)でした。これもすばらしいもので、講習生の皆さんも良く理解できたと思います!終了後、サークルの役員会議がありましたが、どうも、あれやこれや、聴言との行き違いがあるようで……。なーなーで来た「つけ」がお互いに回ってきたのでは?そんな感じです。本当の意味で腹を割って話さなあかん時期に来ているのだと思います。大きい組織だけに、改善していくのも一筋縄では行かないでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/9/28
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・9/28 いやいや、すんまへん(^_^;) ドタバタしてるうちに1ヶ月が過ぎる所まで来てしまいました。全通研滋賀集会の様子は、仕事が落ち着き次第書き込もうと思いますので…。ドタバタの原因のホームヘルパー講習も9月頭で終わり、5回の実習も25日でやっと終了しました(~o~) で、その間にも近通研集会会議とか養成講座、障害者体育祭、よっといで祭り、入門講習会の終了式などなど様々な行事がありました〜。以下に、覚えている限り書きますね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・9/25 講習会(入門)の終了式でした。この日はホームヘルパーの実習も重なってて、時間的に危なかったのですが、どうにか(余裕で?)間に合いました(^_^;) 40人弱の方が修了証を手にしました!おめでとうございます。今年の講習生は行動力があるかな?二次会を〜と思ってこちらから呼びかけましたが、講習生の側で先に企画されていました(T_T) 便乗!ということになりましたが、楽しかったですよ〜!次は負けへんで〜(`´)/ 来週からは基礎氈i中級)です!内容も難しくなりますが、よりいっそうの頑張り期待してます!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・9/22 吹田市障害者体育祭でした。初の、大勢の前での通訳。始まるまではめっちゃ緊張してました、が、始まってしまえばもう考えてる暇はなし!手を振るのみ〜。でも、司会の方がゆっくりしゃべってくれたのと、挨拶の内容も比較的短く簡単なものだったので、救われました(^_^;) 舞台での通訳など…あがり症なもんで…慣れなあきませんね〜ほんま(T_T)一緒に通訳やりました皆様、ご苦労様でしたm(_ _)m で、同日よっといで祭りも開催されていました。こちらも結構盛り上がったようで、6万円を超える収益があったようです!これで施設建設にも一歩前進したかな?? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・9/15 手話通訳養成講座、第一回がありました。参加は講師、スタッフも含め総勢30人弱でした! 内容は、大阪府の登録試験に向けての「筆記問題」についてのお勉強でした。一度は講習会で習った内容ですが、改めてその内容を掘り下げて理解できたので、試験対策のみならず非常に有益であったと思います。次回は10/6(日)で、読みとりがメインの内容となります。是非ふるって参加してください!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/9/3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・9/3 全通研滋賀集会から早1週間が過ぎ、何の報告もないまま〜ですが‥‥お許し下され!ホームヘルパーの講習が大詰めで、しかもまだ提出物ができていないという、夏休み末期の学生のような状態であります故〜〜何卒お許しを(;´_`;) こんな時に限って仕事が忙しかったりすんねんな〜。未だに通いやし、あさっては受付もあるし‥‥しばしお待ちをm(_ _)m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/8/23
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/23 今日から25日まで、大津で全通研滋賀集会が開かれます!久しぶりの関西開催と言うことで3日間通いで行って来ます〜(^^ゞ ところで、風からは何人参加するのかな??なんか少なそう・・・(T_T) ま、いろんな所の方々と会えるし、頑張って交流してきま〜〜す!!(今日は電車だ!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/21 今日の講習会は総福側の手違い??で急遽3Fの研修室での開催となりました。まだまだ市側とのずれがありますね〜。講習生がかわいそう。でも場所が変わってかえって新鮮かも? サークルの方は花火大会(小会や!いう声も‥‥)でした!普段は来れない子供達や、婦人部のかたも来ていてビール片手に大いに?盛り上がりました!その後飲み会がありましたが、1部のろうが「うちは別や」いいながらお気に入りのコを引き抜いて別の席で飲み会という状況がありました。それなりの(?)言い分はあると思いますが、‥‥後々のサークルとの関係が非常に不安であります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/8/11
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/11 もう世間はお盆休みかな?? うちは14〜18日が休みとなりますが、ツーリング出られるやろか??6月から始めたホームヘルパーの講習が大詰めに来ているのに、提出物ができていない(T_T)。遊びに行きたいが、ほってもおかれんし〜。むむむ・・・(~o~)。と、いってる間に次の週は全通研!えらいこっちゃ〜(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/9 上級講習会でした。先週の続きのビデオ読み取りと、同じ内容の手話表現をやっていました。やはり文章にとらわれているのでしょうか?大きな内容把握よりも、手話表現の「違い」ばかりに目がいってしまうようです。表現は時代・地域・個人々々・内容によって変わっていくものだと言う事を覚えてくださいね!前後を見ていくと気が付く事も多いと思いますよ。でもやっぱり年の行ったろうの方の読み取りはムズカシイですね〜〜(--;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/7 サークルでは、中野さんの学習会でした!今日はビデオを見ていましたが?なんか間違えて持ってきた〜言うてたのは、いったい何??後半は専門部会議。講習会は講演。テーマは「聴覚障害者の生活」知っているようで、気が付かない事いろいろと聞く事ができたと思います。これを踏まえた上で、残り1ヶ月初級の講習頑張ってください!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・8/5 講師学習会?今年度初の開催でした。現講師の模擬講習のあと意見交換でした。7/31に書いたとおりの意見ありました。というか講義の進め方が各々の講師任せになっていて、講師自身も進め方を理解していない?のはやはり問題だと思います。そう言う意味でもこの学習会は非常に大切なものです。運営委員の方もまた、通訳・板書を担当された方も是非次回から参加してくださいね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/8/4
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/31 入門の受付でした!今日もいつもと同じ例文練習でしたが、毎回思うのは、例文に入る前の説明(解説?)とか例文の表し方などが足りない様に思います。一人一人やる事で、その例文に近い表現は上手くなるのですが、どうしてそのような表現になるのか?と言う面は分からないままですし‥‥。今一度進め方を再検討する事も必要では?? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/28 1年ぶりのサマースクール(重複聴覚障害者と家族とボランティアの交流)行って来ました!やっぱあつ〜〜〜い(@_@)。今回は体の方は比較的元気でしたが、コミュニケーションがなかなか取りにくい方でした。前半のゲームでは、何をやりたいのか分からず、何度も繰り返しゲーム回りをしていた状態でした。後半のプールは張り切って泳いでいましたが、こういったコミュニケーションがなかなか取りにくい方との接し方?というのはまた違った意味でムズカシイですね。それだけに参加する意味も深いと思います。来年もいくぞ〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/26 上級に顔出し! 本日の健聴講師は中野さんでした。最後の15分だけでしたが、偉い盛り上がっておりました!普段から講習を受け持っていたり、講演の経験があったりする方はやはりこんな所でもつかみ所が違う?と言うか、上手く講習を引っ張る力があるな〜と、思い知らされました!残り3ヶ月頑張って付いてきてくださいね〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/7/26
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/25 手話通訳養成講座の準備会議でした。ここへ来てようやく、府登録対策と養成講座2本立てで行こうということが決まりました。養成講座の方はできれば、昼夜一本化で土曜午後開催では?ということになりましたが、まだまだ前途多難の様です。これから聴言・サークルへ持って帰って検討しなければなりません。あ〜たいへんや〜!(@_@) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/24 講習会の通訳行って来ました。講習生の皆さんも慣れてきたようで、当てられてもスッと出ていきますね〜。でも、手話が分からないとき、「なに、なに」とみんなに答えを求めるのは止めましょう!分からないときはゼスチャーでも指文字でも良いので、がんばって自分で表すようにしてくださいね!何のための講習会かわかりませんよ〜!! サークルでは月一回の稲さんの「THE学習」をやっていたんですが、また見損ねてしまいました(;´_`;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/7/23
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/22 サマースクールの説明会行って来ました。2回行われるうちの最初だったので、人数は少なかったようです。今年はプールの介助も受けてるのでうまくいくかな??担当になった方は、水泳大好き!!と言うことで、置いて行かれないようにがんばらねば〜(@_@) 本番は23日、堺のファインプラザ大阪で行われますよ〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/17 サークルは、聴言との交流日ということで、婦人部の方々4人が担当してゲームをやっていました。最近は人数も集まるようになったので、ゲームなんかはワイワイと楽しいですね!ここ2〜3週は、イベントのお誘いもかねて、盲ろうの方も来られており、うれしい限りです〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/12 上級講習会の受付でした。夏休みが近いせいでしょうか、講習生の数が減ってきています。または「難しい」というのが分かってきたということ?? でも、講師としては「やりやすい!」そうで、力が入ってきてる様ですよ!あと3ヶ月、がんばりましょう(^^) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/10 講習会に行ったところ、難聴の中途入講者が居るとのこと。市の担当の方も来ていて講習生にノートテイクをお願いしていた様子??運営委員が居るのだからそっちに話してくれれば良いのに?何で?? 結局、受付の方にノートテイクをして頂いたのですが、なんかちぐはぐですね。困るのは新しい講習生なのに。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/7/10
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/9 私事ではありますがご報告まで。長年付き添ってきたカワイイiMacの君が今朝ほど天に召されました〜(T_T)。 ここ1ヶ月ほど、時折「バチッ!バチッ!」という叫び声をあげていたのは分かっていたのですが、ついつい忙しさにかまけてかまってやらなかったせいでしょうか??(;´_`;)。 家の前で火葬にしてやろうとも思いましたが思いとどまり、臓器提供(部品取りとも言う)により他の形で生き返って欲しいと思いますです〜(T_T)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・7/3 仕事の体制が変わったので、忙しくなってきましたが、今日はケーブルTVお手伝いです。今回はフリップ・テロップが多く手話表現に関しては比較的楽ですが、内容が難しく、文章でどれだけの人が理解できるか不安もあります。どこかで線引きも必要ですが、そういった実情もケーブルTVの方々に知ってもらう必要もあると思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6/30
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/28 仕事が速く終わったので、見学〜!古瀬さんの講演でした。7つのポイントについての内容でしたが、例文練習のような形で講習生もよく理解できたと思います!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/27 講習会運営委員会会議でした。メインの議題はマニュアル改善でしたが、お金の流れの問題が色々でて、結局本題には至りませんでした。夜の方も早く意見をまとめなければ(@_@) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/26 講習会(入門)受付です〜。グループ学習がありましたが、前半の内容と全く同じものをやっただけで、これでいいんかな〜と言う感じ…。講師陣の中で上手く意志疎通ができていないように思います。ん〜、関係者としてはどこまで口を出すべきなのか??? 一番困るのは講習生ですけどね!ムズカシイ…。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6/25
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/22 吹田ボランティアフェスティバル行って来ました!ど快晴!バザーと違って、人がどどーっと!と言うわけには行きませんでしたが、それなりに流れが続いて結局は5万弱の収益となりました。手話教室はん〜…人が少なかったな〜。バザーの値付けも前回の反省を踏まえて安くしすぎなかったのが良かったのでしょうか?昼の方々もたくさん応援に来て頂いて助かりました。次は7/27の街頭募金!頑張りましょう〜〜(^^ゞ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/21 仕事のない身はツライ(T_T) と言う事で、上級見学です。本日の健聴講師は中野さんです。内容は先週の解説のまとめ(まとめばっかし…)+今までの例文の手話表現練習。結構繰り返し見て覚えているはずなのに、手話が出てこない…。もうちょっと自分で復習をしてください!せっかく新しい表現を覚えても、右から左ではあまりにもなさけないよ!!(`´メ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6/20
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/19 ケーブルテレビのお手伝い行って来ました。今回はろうの方は1人と言う事で、僕一人かと思って行きましたが、なんと昼のサークルの方がぎょうさん来られてました。風サークルが出るというので、通訳の字幕等をチェックしに来たと言う事でした。その後サークルへ〜22日のボランティアフェスティバルの際に披露する、手話コーラスの練習をやってました!!おお!頑張ってや〜(^^ゞ えっ??僕も出んの??あかんあかん! わしは肉体労働専門! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/16 DWCCのツーリングでした! 場所は龍神スカイライン。どうぞどうぞ〜と誘っている内になんと総勢21人20台にもなってしまいました(@_@) あまりにも多いので、2グループに分けて行きましたが、それでも休憩などで時間を取られてしまい遅れ気味…。それでも何とか龍神の入り口に昼前に到着!昼食後スカイラインを激走!途中でショートカット組と別れ終点〜海南までの山道と行ったのですが。距離的に長かったせいもあって、久しぶりに参加した女の子が2度の立ちごけをしてしまい、精神的にきついということで途中棄権。電車帰宅となりました。企画段階での念押し(距離ながいよ〜とか)もっとしっかり入れなければと思います。これに懲りずまた皆さん参加お願いします!! m(_ _)m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/14 上級講習会見学です〜。健聴講師は白井さんでした。先週の復習(解説)でした。これも難解…。途中から次の手話表現の練習をやりました。これも「お知らせ」の文ですがこちらの方がみなさんスムーズに表現できていました。いかに分かるように表現するか、ですよね〜。皆さん頑張ってください!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/12 講習会(入門)の通訳行って来ました。内容は自己紹介のまとめでした。まだ、手話があやふやな方が結構居てはりました。ん〜…。もっと手話をよく見ましょうね! それより、始まってすぐの講師の話で、ワールドカップサッカーの話題が出たのですが、点数とかグループ分けなど全く知らなかったので、通訳に詰まってしまいました(T_T) やはり時事はきっちりチェックしておかなあきませんね! 反省 m(_ _)m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/9 DWCC(ツーリングクラブ)の飲み会をやりました!!(in庄内)場所が二転三転した事もあって、参加人数は7名のみでしたが、おいしい料理+バイク以外の色々な話ができてとても良かったと思います!酒もモチ旨かった〜!(^.^) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/7 上級講習会の受付です。今日は先週やった読み取りの、解説(文法的な)を引き続きやりました。講習生自体が理解できていなかった事+講師も漏れがあったと言う事で説明されていましたが説明それ自体もかなり難解でした。もっと、実技+事例を繰り返して「目を養う」方が…とも思うのですが??講義内容も従ってずれていく事になります。また、後半は「お知らせ」文の聞き取り通訳をやりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6/6
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/5 講習会(入門)の受付です。今日はちょっと人数回復?先週まで減っていたので・・・?毎回そうですが、”自然淘汰”されていくのでしょうね。大体今くらいの人数で進んでいくと思います。厳しいようですがやる気を持って積極的に取り組まないと続きませんから、頑張ってください!その後、役員会議がありましたが、今後は行事も通訳もいっぱいと言う事で・・・たいへん〜(T_T) HPもやはり早くやろう!と提案はしましたが、どうなるかな〜、やってほしいな〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・6/4 急に施設建設の会議がありました。一通りの報告と、6/22のイベントの詳細内容が決まりました。2ブースで出店。フリーマーケットとミニ手話教室をやります。他にステージの方では手話コーラスの披露と宣伝をやることに。ビール販売は時間がないと言う事で却下になりました・・・。楽しみにしてたのに〜(T_T) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/6/3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/31 印刷ついでに上級見てきました。先週のおさらい?をやってました。自分たちの読みとれてなかったこと、言い回しなど細かくチェックをしてましたが、実際に日本語に直すと大変や〜言う事がよく分かって頂けたと思います! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/29 ケーブルテレビのお手伝い行って来ました。さ〜楽勝!と思いきや、なんと広報課の方の準備がまだで、およそ1時間待たされてしまいました(`´) その後、順調に進みましたが、終わった時は10時をまわっていました(;´_`;) サークルに顔出さねばあかんかったのに〜!広報課!しっかりせいよ!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/25
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/24 上級講習会、実技の始まり始まり〜!ビデオを見て、内容を読み取りグループごとにそれを発表していく、という型式で行われました。書くと言うことでお互い分からない点がはっきりして「あ〜こういうやり方もええな〜!」と感心させられました。ただ、講習生間のレベルにかなり開きがあり、講師の質問自体分からないと言う方も居り、今後の進行がたいへんなものになるな〜と思いました。講習生側もしっかり勉強をしてくださいね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/23 今日は、新しく開かれる「手話通訳養成講座」の設立のための会議に行って来ました。まだ、具体的な内容等何も決まってはいませんが、登録試験に向けての場当たり的な講習ではなく、長期的に通訳の力を付けていく・伸ばしていくものにすると言うことになりました。付いては、まずはじめに健聴の方が何を学びたいか意見を出してもらい、それを元にカリキュラムを創っていくという事が決まりました!皆さん積極的に意見出してくださいね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/22 サークルです。50分学習は指文字の練習でした。テキストに使っていたのが、大阪弁の言葉遊びという本でしたが、普段使っている大阪弁を指文字で追っていくと、意味も含めてえら〜い難しいと言うことが分かりました。後半は稲さんの「ザ・学習」。今回は吹田風サークルの歴史を語っていただきました。参加の長いろうの方もいつもより多く来られて「ああ!そうやそうや〜!」と楽しく話を聞いておられました!ぜひ昼の方もいらしてくださいね〜(^.^) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/22
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/21 施設建設推進委員会ちゅうのに行って来ました。人数あわせのためかり出されたのですが、結局受けることに(~o~) 結構厳しい状態なので、イベントなど大々的な何かをやらないと、目標に届かない可能性があります!残りは去年度の倍!!!むむむ(--;) とりあえず6/22の吹田ボランティアフェスティバルへの参加が決定しました!皆さん協力お願いします〜〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/18・19 関西デフライダーズ交流会に参加してきました!今年は兵庫担当で、場所は兵庫・岡山の県境付近の山の中。 バイクも大型になったし、かっとびグループに入りましたが、失敗でした(T_T)・・・。皆とばすとばす!小僧なんてものじゃない、ほとんどキチ○イ状態的走り!当然付いていけません。後半にはリアブレーキが沸いてしまうし・・次からはのんびり専門にしな! 晩の交流会は大盛り上がりで、晩遅くまで手が止まることはありませんでした〜。11/2,3,4と同じく兵庫で全国デフライダーズ交流会がありますが、ぜひ行きたいですね〜!でも休めるやろか?? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/17 上級講習会の開講式でした。昼と同じく市の担当者は来ないやんな〜と。たかをくくっていたら、来てしまいました(笑)おかげで慌ててしまい、聞き取り通訳はさんざんでした(T_T) 参加者はなんと昼の倍以上の58名!!ほぼ入門と同じ人数です。まあ通訳が付かないので、徐々に減って(自然淘汰というやつ?)行くとは思いますが‥。こちらも予想していなかった数なので、進め方が大変です(T_T) また、去年もありましたが、全くの初心者が1名居ました。これはどうも市の担当のミスらしいことは分かりましたが、その方にとっては非常に気の毒ですよね。注意していただきたいものです!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/15 昼の上級講習会の開講式、見学してきました。ほとんどが中級からのステップアップ+講師も同じ〜ですが、どれだけ読み取りできて居たでしょうか??今日の講義は大江卓司さんでしたので、読みとりやすかったとは思うのですが・・・。(大江さんもゆっくりやってくれたので〜)積極的にろうあ者と交流して、読み取りの力を付けてくださいね〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/13 昼の講習会とサークルに遊びに行って来ました!どちらもろうあ者の多いこと多いこと!晩の現状からしたら羨ましい限りです。同じ主婦という立場ではなしもし易いだろうし、色々な手話を見れると言うのもいいですしね!中野さん・稲さんの学習へのお誘いもしていたので、夜の部にもたくさんの参加をお待ちしてます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/10
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/9 講習会の運営委員会でした。全体としては今年度初です!上級の通訳の問題が出ましたが、とりあえず大丈夫であろうと言うことで見送りになりましたが、「通訳ななし」をどれだけの講習生が把握しているか心配です。募集の際に条件をはっきり示すことが必要だと思います。また運営費についても分かりにくいのできっちり文書にすべきことがあげられました。分からないことはどんどんはっきりさせましょう!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/8 今日は講習会の受付でした〜。先週は連休中にもかかわらず、たくさん集まりましたが、この日はなぜか少なかったです(T_T)。仕事忙しいんかな??順調に進んでいるようです!ただ運営側でちと問題が…。皆さんサークル入会ちゃんとしてますか??お忘れの方は(更新も)お早めに!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/1 講習会でした〜!連休の谷間にもかかわらず、ほとんどの方が来られていました!関心関心(^_^)b このままの勢いで1年間がんばりましょう!! 尚サークルはお休みでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/5/1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・5/1 今日はこれから講習会です〜。講習会に休みはないのだ〜!!(T_T)(ほんとはありますがね〜)ではでは〜。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/28 DWCC久しぶりのツーリングです!淡路島まで行って来ました。ろうの参加は中尾さんのみでしたが、天気にも恵まれ楽しく走ることができました〜!心残りは、温泉に行けなかったことですかね〜。次は温泉もお願いしますね藤井さん!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/27 聴言との懇談会でした。聴言側も人が(役員をやってくれる)足りなくて大変と言うことでした。顔ぶれもほとんど同じですし、お互い厳しい時期と言うことでしょうか?大きな食い違いなどはありませんでしたが、何かを”変えていく”と言うことに対して拒否反応を示すのは危険だと思います。ここは討議の場ですから、その機会さえ与えないのでは意味がありませんものね。腹を割ってきっちり話し合う姿勢が大切だと思います。頑張りましょう!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/4/25
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/24 最近、水曜というと天気が悪いですね〜?日頃の行い? 今日は講習会を覗いてそそくさと5Fへ(サークル)。新入会員の歓迎会?でした!30人くらいは来てたかな、とにかく、いつものぎこちなさとか堅苦しさ一切なしで、ゲームなどを通じて楽しく交流できました!例会もこんな雰囲気でできたらいいのに〜(--;)。ちょっと付け足し。5月から稲さん(大通研会長)の担当で「THE手話」という学習?が始まります!(第4週)どんな楽しい内容になるか?期待しましょう!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/4/23
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/21 どうにか行けるかな〜という天気の中、くるくるプラザでのフリーマーケットお手伝い、行って来ました!開始直後はかなり売れたらしいのですが、それ以降はぼちぼちの状態で、売り上げは1.5万弱でした。やはり天気がな〜、雨ぱらぱら+風がきつかったですし〜。次に期待ですね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/4/19
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/17 えらいずぼらかましてしもて〜(^^;)遅くなりましたが。この日は講習会の通訳行って来ました。始まってまだ2回目ですが、前もって予習?してる方が多いらしく、身振りで〜と言うところを手話で表せられて、あらら〜と思いました!もうちょっと身振りをやった方が良かったかな〜!で、通訳の方はぎりぎりの時間に行って打ち合わせなしで始めてしまったので、少々”ずれ”がおきてしまいました。講師の方も間違ってとらえていることもあるので、事前の打ち合わせはやっぱり必須です。申し訳ありませんでした〜。(@_@) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/16 はい!正直忘れておりました(^^ゞ。サークルの夜昼合同役員会、1時間遅れで出席。聴言との”ずれ”が議題に多くあがっていました。講習会も然り。いままで、なーなーで進められてきた部分も多い?だけに、「えっ?これ何?」というところが出てくるのも、至極当然であると思います。サークルとしても聴言としても、自身を見直す時期に来ているのだと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/10 今年度初めての講習会(実技)開始です!思ったよりスムーズに進みました!「右も左もわからん〜」人がほとんどと言うのが普通なのですが、どこかで少し”かじって”来ている人が結構居るらしい??それだけ手話が広がっている?のかな???ほんま? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/4/8
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/7 雨もあがったので、ちょいと聴言の総会を見に行って来ました。以前に見学した時より、スムーズに進んで(時間はオーバーしてたようですが)羨ましいかぎりでした。(サークルに比べると)ただ中途失聴の方の通訳(筆談ですね)に関してはあまり考慮がなされていなくて残念です。きっちり通訳体制を取ることが必要だと思います! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/4/4
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・4/3 2002年度の講習会入門講座今日から始まりました!!なんと60人だそうです!?(数える暇なかったもので‥)後半の講義も、集中して聞いておられましたー。この集中力を1年後まで維持していってくださいませ!!でも今日ここに来られた方も、学びたくても選にもれた方がたくさん居ることを忘れないでください!そして手話は勉強だけではありません。その後どう生かしていくかが大切です!しっかり頑張ってください〜\(^_^)/(あ〜それにしても、お金の計算やっぱ合わないな〜。今年はだれか代わってもらおう‥‥(T.T)) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/3/30
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/27 総会でも、会長問題が持ち越しになってしまいましたが、週末にようやく引き受けてくれる方が!!原田さん!!よろしくお願いします〜!! で、今日は講習会基礎氓フ修了式でした。これからが本番です。皆さんろうあ者との交流・活動への参加を積極的に行って、手話の世界を極めていってください!そして来週はなんと新講習会の開講式です!ぎゃ〜〜!!(@_@) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/20 急な仕事で、8時30過ぎにようやく到着‥‥。講習会に顔出して役員会議へ〜。部長がやっと決まっておりました。佐々木さん頑張ってください!!が…会長がまだ未定…。サークルの総会にもちこしとなりました。あ〜心配(;_;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/3/19
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/17 万博近くの「くるくるプラザ」でのバザー行って来ました!一般参加が多い中、ろう高齢者施設建設に向けてのサークルからの出店でしたが、そこそこ?売り上げは上がったようです!(金額はきいてませんでしたが‥‥)これからも、募金・バザー等色々行われますので、皆さんご協力よろしくです\(^_^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/3/15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/13 ケーブルテレビのお手伝い行って来ました。ナレーターはろうの方2人でしたが来られるのは1人だけと聞いていたのですが‥‥7時回っても来ない〜、おまけにもう一人のお手伝いの方も来ないし‥‥ちょい過ぎにろうの方は来ましたが、原稿チェック中ももう一人は来ず。8時に「ごめん〜!」と連絡あり、やっと来てくれましたが、次は忘れんといて〜や〜(`´メ) 終わって、サークルへ‥‥今日は皆で話し合いでした。と言うのも、最近例会への参加者がめっきり減って、例会自体困難な状況なのに、時期役員を決めるとあって‥危機的な状態の中皆に集まってもらって今後の対応を話し合いました。一番の問題は会長職。今年は夜からの担当となるはずでしたが、部長すら決まらない中本当にやっていけるのか、不安の残るまま終わりました。続く役員会議でも結論は出ず来週もう一度話し合うことに。誰かができることを‥なのですが、担っていける人材が居ないと言うのも確かなことで‥‥でも夜の火を消してはいけません!頑張りましょう!来週は皆さん必ず出席してくださいね!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/6 この日は手話講習会の受付のはずでしたが‥‥風邪でダウンしてもうた(@_@)。なんと情けない〜もう終わりも近いのに〜。仕事も重なってて、仕方なく家でゴホゴホ言いながら仕事してました。申し訳ない〜m(_ _)m。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/3/2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・3/1 今日は手話講習会運営委員の会議でした。もうぼちぼち基礎氓熄Iわりに近付いたので、諸注意と、4月からの新年度講習会に向けてのものです。運営委員については聴言夜の部が4人とも早々決定しました(ほぼ決定?)問題はサークル夜の部ですが、僕以外に残ってくれるのかは定かではありません‥‥。(;_;) 講師の方は昼の基礎意外はほぼ決まりました! これから基礎氓卒業して基礎に行く方も、新しく入ってくる方も期待していて下さい!‥‥でもたいへんや〜!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/3/1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/27 講習会の通訳でしたー。「同時性」表現の練習でした。健聴にとっては難しい表現ですね。文章や話し言葉では同時に2つ以上のことを表せないのですから、やはり手話の特徴として覚えてもらいたいですね。で、ちょっと気になることが‥‥どうしても手話が分からない時、誰かに助けを求めようと聞いてしまう、知っている方はついつい教えてしまうと言った場面が多々見られます。分からない時は身振りで、知っていて教えたい気持ちは分かりますが、どちらも手話を学ぶ上では好ましくありません。自分の力で努力して覚えていってください!その方が必ず力が付きますので!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/27
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/24 JR吹田駅周辺での、街頭募金活動に行って来ました。ろう高齢者施設・ろう重複障害者通所施設建設に向けてのものです。ダイエーの前、北口周辺の2カ所で行いましたが、北口の方はかなり寒かったそうです。にもかかわらず、たくさんの募金をいただきました!「釣り銭貯金」として貯めていたものを、わざわざ持ってきてくれた方も居てうれしい限りです!!金額的にも8万を超える大快挙でした!これからもまだまだ活動は続きます。みなさん頑張りましょう\(^_^)/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/21
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/20 この日はケーブルTVのお手伝いでした。手話ナレーター担当は坂本さん(ろう)と健聴の方でした。毎度の原稿直しですが、健聴が何気なく使って、アバウトにしか知らない言葉を手話で表そうとするとなんと難しいことか!!いかに健聴者が曖昧な表現・理解をしているかを思い知らされます(僕だけ??)‥‥(@_@)。がんばりま〜す! サークルでは、漢字を使ったゲームをやっていましたよ〜。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/20
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/19 聴言協会とサークルの懇談会でした。特に問題として出たのは、共催行事(サークルと聴言との)を現状のまま続けるのか〜参加者が少ない+役員方も嫌々やっている〜と、手話講習会でのお知らせや呼びかけに関して〜一旦決まったことでもいちいち長に確認を取らなければならないのか?〜の2つでした。共催行事に関しては共に行う大切なものなので、会員も自覚してきちんと出席すべきだと思います。特に最近は聴言・サークル共当事者の参加が非常に少なく、その分を講習会の生徒に頼っている面が大きく、問題です!個人としては参加義務づけ等を課してでも、共に行う共催行事は続けていかなければならないものだと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/17
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/14 年に一度の大切な日!「対市交渉」でした!今回はスタートから参加でき、全体の流れが見えて良かったです。‥‥が、肝心のろうの方がいつもより少なく、押しが足りなかったように感じました。にしても、市側は「検討します」ばかり!いつまでも逃げられるもんちゃうぞ!!(`´)サークルの方も来年はいっぱい来て欲しいものです!! |
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/17
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/13 ひゃ〜!遅れた遅れた〜(@_@)。仕事がおして、もう8時過ぎてました。今日はサークルです。歌を手話で表現〜の練習をしてました。歌詞を手話表現するというのはやはり難しいですね!言葉を並べても意味が通じませんものね。翻訳技術+感情表現の練習には非常に良いのかも? |
|
|
|
|
|
|
|
2002/2/9
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2/6 講習会の受付です〜。この日は「なかまの里」の佐藤 修氏の講演でした。テーマは「重度重複聴覚障害とは」。ろうであるが故の差別や同じ仲間と共に暮らすと言うこと等々、知っているようで知らないことをいっぱい聞けたと思います。またこれからは「ろう高齢者施設」のための活動にも積極的に参加していって欲しいと思います!また、講演と併せてケーキなどの販売も行いましたが、あっという間に売り切れるほど盛況でしたよ〜。また注文せな〜(^^)。サークルでは、中野さんの講習があったのですが・・・行けなかった〜(;_;) |
|
|
|
|
|
|
|
2002/1/31
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・1/30 めずらしく最初からサークルでした。この日は50分学習で「私の家族」というテーマで1人がしゃべるのを隣が通訳すると言う練習でした。見事につまづきました(^^;。後半は、ケーブルテレビ(手話通訳付きの)を見ての読み取り練習。普段通訳していても、逆にそれを見ていると、かなり分かりにくい(読み取りが下手ちゅうのはもちろんだが)というのがよく分かりました。通訳っていかに、わかりやすくしかも正確に伝えるということが難しいかを、またまた思い知らされました! |
|
|
|
|
|
|
|
2002/1/24
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・1/23 今日はサークルのほうへ〜。50分学習は、手話の同時的表現「TVを見ながらお菓子を食べる」とか〜の練習。続いては入会したばかりのお2人担当で、紙芝居を手話でやってみよう!というもの。単語や文にこだわらずに、体で表現すると言うことがよくわかって良かったですよ〜! |
|
|
|
|
|
|
|
2002/1/17
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ひゃ〜!!もう17日!えらいこってす!まずは先週の分から。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・1/9 今年初めてのサークル&講習会でした。さすがに皆さん忙しいと見えて、どちらも人数は少な目‥‥。僕は講習会の受付担当でした。この日は大江卓司さん(聴言協会副会長)の講演でした。テーマは「障害者福祉の基礎」ろうに対する福祉のこれまでの流れ〜これからの問題について、わかりやすく説明していただきました。これも大切なことですよ!しっかり覚えておきましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・1/16 今日は講習会の通訳でした〜。といっても、かぜでぼ〜っとしていたのですが‥‥。でも、通訳が始まると、「ぼ〜っと」してたらたちまち付いていけなくなるので、必死にやってたら‥‥終わり頃には体が楽になってきた??はて?集中してるとかぜも治るの? |
|
|
|
|
|
|
|
2002/1/7
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・1/6 餅つき大会!人数は昨年には満たないものの、講習生や親の会の親子さんたちなど、普段会えない方々とも交流できてとても楽しかったです。お持ちの量はかなり多めだったらしく、交代交代で、ひっきりなしについておりました。またサークルの事務局長さんがうどんを持ってきてくれたのですが、これがまた大好評!来年もぜひやりましょう!! |
|
|
|
|
|
|
|
2002/1/1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・あけましておめでとうございます!!どうにか年を越せたと言うか、しらん間に越してたと言うかばたばたの新年となりました。今年は1月6日から始動となります(活動としては)まずは6日の「餅つき大会」です。天気良ければいいな〜! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
T's BBS掲示板
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最新の手話あれこれへ |
|
|
|
|
|
|