もどる

月別の発電量発電日記システム仕様取り付け風景


発電日記

'01/8/17
久しぶりの日記ですが、最近は非常に暑い日が続いています。雨が降らないと水不足が心配ですが。けど発電にはもってこいです。(タマには雨が降った方が太陽光パネルの掃除になっていいのです。雨によって汚れが流れ落ちる、降るなら夜がいいんだけどね)そこそこ発電はしているのですが、なんせこの暑さでエアコンを使用しないわけにはいきません。昼間晴れていればエアコンを使用しても発電分で十分まかなえます。エアコン1台分だけですが。2台以上になるとさすがに無理です。1台だと更に余剰電力分も余ります。
★節電のポイント4:エアコンについて。エアコンの設定は除湿にしましょう。入れ始めは冷房で素早く冷やし、あとは除湿の温度設定を低めにしよう。これで充分涼しく快適です。もちろん電気代も1/3程度に。もし冷房を使う場合は温度設定を高め(27度くらい?)に。冷過ぎは体にも良くないし、電気代もかかるしね。

'01/5/21
電気温水器について。我家は電気温水器を使っているんだけど、最近(冬の始めから)異様に電気の使用量が多いことに気付きました。考えられるのは冬の前に電気温水器の設定を変えたことくらい。設定とは”わき増し”(お湯をたくさん使う場合はある一定の量にお湯が減ると自動でわかして満タンにしておくこと)これを設定しておくと夜の電気が(時間帯別契約)設定なしに比べて2倍に多くなる!たしかに冬だとお湯の量が多くなりがちだけど、二人でいる分には全く影響ない容量があるので(タンク容量470L実際の使用の際は水でうすめるのでその倍は使えるわき増し設定の必要なし。もっと早くこのことに気付いていれば・・・今まで2倍の電気を使っていたと分かってショックです。約5ヶ月もの間、損をしてしまった!家族が多い家庭は”わき増し”設定は必要だと思うけど。みなさん気を付けましょう!

'01/4/16
今の時期、発電には最高の気候ではないでしょうか?いい天気が続きあまり暑すぎず、風が吹けば涼しい。これって太陽光パネルには最適な条件。

'01/3/16
3月に入ってからは暖かい日があるので、暖房(エアコン)を使うのが少なくなってきました。お陰様で電気の使用量が減ってきたので嬉しいです。それに伴い、発電量も少し増えてきています。これから春にかけて増々増えて来るかな?。まだマイナスだけど、来月はおそらくプラスになると予想していますが・・・。
★節電のポイント2:洗濯は夜の深夜電力を使います。タイマーをセットしといて、朝の7時までに終わるようにします、安い電気でお洗濯!もちろん、お風呂の残り湯を使うのを忘れずに!
★節電のポイント3:家には食器洗い機があるのでこれも深夜電力で使います。食器は1日分まとめて夜の11時(深夜電力になる)から洗います。

'01/2/13
先日、シャープの方が来られてシステムの点検をしていかれました。これは保証を10年保証にするためのものらしい。パネルの点検はしませんでしたが、インバーターの点検と、接続端子の取付けの箇所を確実なものに変更しました。点検中は感電するのでもちろん電源を落としました。その間、発電できなかったのが残念!
最近は電気の使用が多いためと日照が弱いのであまり発電できません。
★節電のポイント:暖房はエアコンとコタツ。でもエアコンは設定温度20度でしかも節電モード(さらに温度を下げる機能)なので実際は18度くらいかなあ。これだけでかなり節電になりますよ。温度を低めにする方が体にも優しいですしね。コタツは温度を一番下げても十分温かいし以外と省エネ。

'01/1/5
2000年度の年間発電量がでました。といっても発電を開始したのは2月だったので実際は11ヶ月分程ですが。それでも年間3409kwhの発電量、金額にして97,063円の電気を作ることができました。電力会社から買った分は63,427円だったので差引きすると、33,636円をもらった計算になります。年間を通すとやはり冬場の11月〜12月の消費電力量が多いためマイナスになっていますが、それ以外は発電量の方が多くなっています。
(去年の1〜2月は実生活が始まっていないのではっきりした数値ではないが)
このように見ると明らかにトータルでの電気の自給自足ができることになり、よそうを上回る発電で驚いています。さらに今年はフルに発電して去年を上回る結果をだすぞ!(節電節電・・・。)

12/5
とうとう先月の電気代がマイナスの赤になってしまいました。天候が悪いのと、日が短くなったのが最大の要因。
ホント雨や曇りがほとんどでスカッと晴れた日は数えるほどしかなかったのでは。しかも暖房などで電気の使用量も増してきたかも。暖房は電気床暖房のみ使用(夜の6時〜12時位まで使用)これから増々、使用量が増えるのが心配。しかも日が短いしなあ。晴れるのを祈ってます。来月はどうなるでしょうか?

11/1
あらためてハッピータイムについて検討してみたけど、現時点ではそれほどメリットがないことがわかりました。消費電力が多くなれば確かにこちらの方が特にはなるような気がするけど、今くらいの消費電力ではかえって高くなってしまう(これは基本量が千円近くアップすることによる)それに余剰電力の買取り単価も下がってしまうのでダメ。よってやはり今のままの時間帯別電灯が一番かな。それにしても最近雨が多くて発電量がいまいちってのがつらいなあ。このままだと来月分は大幅ダウン!?

10/2
関電より10月からの電気料金の値下げに伴い余剰電力の買取りの料金の変更の案内がきた。買取り料金も少し下がってしまうそうです。1キロワット時あたり26円53銭(時間帯別電灯)に変更です。約1円程の値下げですが、買う電力も安くなるので、同じことですが・・。買う方は下がってほしいけど、売る分は高い方がいいんだけどなあ、そんな都合のいいようにはならないか。

8/29
暑い残暑がまだまだ続いています。発電は雨の少ない方がじゃんじゃん発電できるのでいいのですが。でももう少し雨が降ってもらわないとなあ。ちなみに晴れ間が多い分発電量も増えていますが、温度が高い分発電効率が少し低下しているようです。前から温度が高くなると効率が落ちるというのは知っていたのですが、どの程度落ちるのかは予想がつかなかったです、でもトータルで見ると晴れ間が多い分は以外と健闘しているような。この発電効率低下はシリコン系のパネルに多いそうです。アモルファス系はそれほど効率の低下はないみたい。

7/31
梅雨も明け夏本番。これからじゃんじゃん発電するぞ〜。
新エネルギー財団のほうからやっと補助金が無事もらうことができました。ただ本年度から太陽電池出力1kWあたり27万円と変更になった。もし今年応募していたら27万円×4kwで108万円の補助金となっていたのに!残念です。去年応募した時はシステム価格に対してややこしい計算して決めていた。安く買っても補助金はその分少なくなる計算。ちなみにもらった補助金は88万円程でした。

7/3
梅雨に入ってから発電量が大幅ダウン!これは太陽がないことにはどうしようもないことだけど、晴れ間が恋しい。昨日と今日はいい天気だったので、発電量アップ。
太陽光発電をし始めてから節電の意識が確実に高くなっている、もちろん、光熱費を出来るだけ押さえないと生活費が苦しくなることになるのだけど、それ以上にできるだけ、発電させて、あまり使わないようにしようという意識がでてくるのは、たしか。あ〜梅雨明けが待ち遠しい!

6/15
ハッピータイムについて問題が発覚!
ハッピータイムは確かに電気を買う方はかなりオトクなるのですが、反対に売る方も安くなってしまうという欠点がありました。しかも現在1
kwhあたり約27円で売れていたのがハッピータイムになると約23円に下がるとのこと・・・しかも1ヶ月分の売電料金の1割引きになってしまうとのこと。ガーン!買う方も1割引きなら売る方も1割引きとは。
ということなので、もうしばらくこのままで様子をみることにしました。

6/8
本格的に住みはじめたのが5月からなので3月、4月に比べ+が少ないですが、現時点では電気は時給自足できています。思った以上の発電で予想以上です。
5月分は買った電気が9235円で売った分は10762円でした。差引き1527円のプラスです!。
近いうちにハッピータイムの契約に替えようかと思っています。オール電化割引き(さらに1割引き)もあるので、さらに買電料金を押さえることが可能?

5/23
家電製品は全て最新の省エネタイプを使用して、昼間は出来るだけ電気を使用しないようにして、売電させて、電気温水器、洗濯機などは夜の安い時間帯に使うようにしています。
電気の昼間と夜間の買電比率は夜間方が圧倒的に多い。