日本SFのアンソロジー。2007年に発表された作品から編者が選んだ16編がおさめられている。
読んだことのあるものは無し。年末から年始にかけて、少しずつ読んだ。
面白かったのは「いくさ 公転 星座から見た地球」「うつろなテレポーター」。
早速聴いていたら、ぎゃーなんか焦げ臭い! 作りかけのカレーの水がほとんど無かった。ちょっと焦げた。 焦げ香ばしいカレーを食べつつ、続けて聴いた。
「九月は三十日あった」がいい。「夜の翼」、「恋人たち」、「柔らかい月」もいいな。
以下は、収録曲と、タイトルの元となった(と思われる)SF小説の題名。
ネットで「キャノンを切られた男性はハローワークに行け」という文を見た。 困っているようには見えないとのこと。
社名、発音はキャノンですが表記はキヤノンが正しい。あんまり知られていないのかな。 ( Wikipedia「キヤノン」を参照)
キヤノンの「請負労働者切り」の詭弁こそ問題だ(「保坂展人のどこどこ日記」2008年12月23日)に関連することだろう。
1月5日まで、ハローワークはお休み。企業もほぼ休業状態。
さて「かれにとっては困っているように見えなかった」その人はいつ、
キヤノンの工場前に立っていたのだろう?
正月以外はTVをほとんど見ないので、そのあたりはさっぱり分からない。 この件に関しては、TVを見ていても知りたいことは分からないように思えるけれど。
この派遣村が荒川かどっかの人気の無い河川敷で行なって、 マスコミだとか世間の衆目を集める事もなく、 ひっそりと終わったとする。
んで、そんな事は意味あるのか、と。
年末年始の(ウスイ スウプの日記の2009年1月9日)魚が泣いても誰にも見えない
アフリカの諺
ロルフ・ユッセラー/下村由一 訳『戦争サービス業』(日本経済新聞社) p.238「逃げ場」が「逃げ場」では無いということはどういうことか。逃げるだけでは駄目だということである。
どうして逃げないの? (「過ぎ去ろうとしない過去」2008年4月8日)■ 自業自得とか自己責任とかについて、続けて読むと味わい深い記事「何で毎年やってるホームレス向けの炊き出しが“派遣村”なんて呼ばれてるの?」 についての真相が知りたいです。
てかさー、「突然、契約解除されて行くところも部屋を借りる金もない」 ってどこまで崖っぷちな生活してるのさ。
不安定な雇用とセットの住居にいて暢気すぎるだろと。
派遣村とか (「Johansson の日記」の2009年1月12日)収入自体が不安定で少なけりゃ貯金だって高が知れてるし、 収入が安定してても不測の事態が連発すればあっという間に貯金なんて溶けねえか?
不安定な仕事なんだから貯金しろ万一に備えろって言うけどさ (「黒的九月の死亡遊戯」2009年1月8日)派遣という業種、派遣という雇用形態がなぜ生まれそしてここまで社会問題化するようになったのか
派遣切りに対して「自己責任」というのは頭が悪いか教養がないか人格がアレかのどれかでしょうね (「土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。」2009年1月9日)そして比較的政治的な関心が薄い人の間で、政治ブロガーの間では支持を失いつつある「自己責任狂」が根強く信奉されているという事実を知らしめられました。
政治に関心の薄い層に残る自己責任狂(「Munchener Brucke」2009年1月9日)「派遣村」にジミンのおっさんが出かけて、 「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と呆言し、 公的に叩かれているけれど、ネットのある部分ではとても擁護されているとかにゃんとか。
派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ(「地下生活者の手遊び」2009年1月9日)ここでまたもやみののトンデモ発言。
「一部には、ハローワークの方の話を聞きますと、 けっこう職の求人がたくさん来てると。 だけどやはり、これがいいあれがいいってなると、なかなか決まらないって面もある」無責任きわまるみのもんた(YouTube文字起こし) (「vanacoralの日記」2009年1月5日)潰れるような会社を選んだのも、労基法無視の労働環境も、 製造業派遣になったのもぜーんぶ「職業選択」の結果、 だれかの強制でなったわけじゃないでしょ。だから自己責任。
じゃあ次はもっといい選択をしよう、としたら「えり好みするな」?
まあ、すべての人が自分の希望する職業につけるわけもなく、 体は一つしかないから二つの仕事を同時には出来ない。
ベーシックインカムでもあるならともかく、大半の人間は働いて給料もらわないと餓死してしまう。
選択の自由というけれど、『自分の手元の選択肢』から「一つを選ぶ」権利がある (これも怪しいかも)だけで 「どれも選ばない」という選択肢はないんですよね。 たとえ自分の選択肢が『毒入りパン』と『腐ったパン』しかなくても。
それでも非難する人は「腐ったパンなら死なないかもしれないのに」とか言うんだろうな。給与は派遣社員以下 (「非国民通信」2009年1月11日)
![]()