JSHBBCHP as of 2009.07.07
日本肝臓学会野球部ホームページ
JSHBBC
homepage (since 2000.09.18)
通期日本肝臓學會野球部選手&應援團登録者氏名(即ち
“野球部員氏名録” as of 2008.10.02)- 西地區: Aki 秋田京子,Ari
有村恵美,Bun文宣義,Doi 土居裕和,Dom 道免和文,Eno 榎本大,Fuj 藤原新也,Fuj 藤山重俊,Fur 古谷隆和,Hagi 萩原智,Har 原田たけし,Hase
長谷川将,Hash 橋元慎一,Hay 早川俊彦,Hay 林寛子,Higa 東俊宏,Hirao 平岡淳,Hiras 平嶋昇,His 久田典子,Hon 本合泰,Hor
堀江裕,Ino 井上達夫,Ishib石橋大海,Ishik 石川哲也,Ishik 石川剛,Ito 伊東進,Kak 各務伸一,Kat 加藤道夫,Kaw 川崎正憲,Kid
木戸正浩,Kim 金守良,Kim 金秀基,Koi 小泉光仁,Koj 小嶋融一,Kom 小松昇平,Kud 工藤正俊,Kur
呉建,Mat 松浦健太郎,Maw 馬渡誠一,Mic 道尭浩二郎,Min 南康範,Miy 宮地克彦,Miz 溝上雅史(東にトレード?),Mus 虫明聡太郎,Nakam
中村誠,Nakao 中尾春壽,Nas 那須雄一郎,Oga 小川力,Ohni 大西三朗,Ohno大野智義,Oka 岡上武,Oke 桶谷真,Oki 沖田極,Oku
奥村明彦,Sai 西原利治,Sai 斉野智美,Sak 坂本洋城,Sat 佐藤顕,Saw 澤田敦,Sek 関守一,Sek 瀬古章,Shig 重信秀峰,Shim清水裕子,Shiod
汐田剛史,Shiom 塩見進,Sug 杉原潤一,Tag多賀谷恒明,Taj田尻仁,Tak高木佳代子,Tam 玉井努,Tana 田中靖人,Tano 田ノ上史郎,Tom冨田栄一,Tsu辻孝夫,Ues
上嶋一臣,Wat渡辺精四郎,Yam山本和秀 - 東地區:Abe 安倍夏生,Aki 秋葉保忠,Aku 芥田憲夫,Ara新井雅裕,Ara 荒瀬康司,Ham
浜田結城,Hiran 平野克治,Hirat 平田啓一,Hos保坂哲也,Ichid 市田隆文,Ichij 一條哲也,Ijic 伊地知秀明,Ima 井廻道夫,Ish
石川達,Iwa 岩田滉一郎, Kak 垣見和弘,Kana 金井弘一(物故),Kane 金子弥樹,Kand 神田達郎,Kang 姜貞憲,Kaw 川村祐介,Kim
木村ゆかり,Kit北嶋直人,Kiy 清澤研道,Kob 小林央,Kob 小林正宏,Kob 小林万利子,Koi 小池雅美,Kus 草野満夫,Mas 益子一男,Mat
松原康朗,Mic 道下民子,Min 南村圭輔,Mis 三代俊治,Miy 宮内郁夫,Miy 三好,Morih 森原大輔,Morii 盛一健太郎,Moriy 森山光彦,Moro
諸星雄一,NagF 長崎太,NagK 永島加代,Nai 内藤雅之,NakY 中井裕貴子,NakT 中村龍雄,NakM 中野真範,Nis 西出智博,Oik 及川寛太,Oma
小俣政男,Ota 大竹,Sas 佐々木榮子,Sat 佐藤好信,Shim 清水洋美,Shio 塩田淳朗,Som 染谷貴志,Sug 杉山幹也,SuzF 鈴木文孝,SuzK
鈴木一幸,SuzY 鈴木義之,Tak 高橋和明,Tan 田中栄司,Tas 田代淳,Tej 手島一陽,Tsuc 土屋淳紀,Tsuj 辻邦彦,Tsuk 月城孝志,Wak脇田隆字,Yamas
山下重,Yamaz 山崎あきら,Yasud 安田大輔,Yasum 八角有紀
News: 肝臓野球2009@京都の試合會場が決定!
金守良肝西軍監督から、「西京極球場(改め「わかさスタジアム京都」に名前が変わったそうです)を押さえることができました!! とり急ぎご報告まで」という連絡を受けました。選手・應援團員諸兄姉は、以下を今直ぐ手帳にメモしておいて下さい!(右記「肝臓野球ブログ」も御参照願います;http://liverball.asablo.jp/blog/)
日時:10月15日19:00-21:00
場所:通稱「西京極球場」(改稱「わかさスタジアム京都」)
尚、參加登録は野球ブログの「參加登録はここに」のスレッドで受付けています。URLは右記; http://liverball.asablo.jp/blog/2009/06/14/4365388
News! (遅報):2008.10.2 19:00-21:00<八潮北公園野球場>開催の肝臓野球2008@東京(第九回東西対抗)は「4対1で肝東軍の勝利!」(試合後の感想等は掲示板を御参照あれ 掲示板は閉鎖しました)通算成績は肝東軍の3勝2敗3分1無勝負。
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝西軍 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
1 |
|
肝東軍 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
X |
|
|
4 |
7回表終了時点で時間切れコールド。球審:有馬、塁審:舟越/岩下/中村。公式記録員:冨田栄一。天候:no rain。グラウンド状態:良。観衆:約30名。
�@随想コラム「球憩室」の記事を読む為には下のロゴをクリック!
Olds(過去記事)
News:肝臓野球2007@神戸(第八回東西対抗at遠矢浜公園野球場)は2007年10月19日 神戸地方悪天候のため中止となりました。そのかわり同日午後6時よりポートピアホテル南館4階「レヴェンテ」にて大懇親会が開催され、熱の籠った舌戦が展開されたのみならず、肝東軍杉山投手の魔球、肝西軍堀江元選手の虎造節なども披露されました。通算成績は2勝2敗3引分1無勝負。しかし嗚呼、残念、残念、また一年待つのかあ …..
急告:2007.09.27肝臓野球2007@神戸(第八回東西対抗)を2007年10月19日、18:30-20:30、神戸市兵庫区遠矢浜町25-1の「遠矢浜(とおや�ヘま)公園野球場」で開催します。主管、東京医科歯科大学の田中真二先生から右記準備状況について御報告頂いております。(1)學會會場と野球場を往復する送迎貸切バスの確保:2台確保できました。17:00配車。ポートピアホテル本館B1F玄関から出発し、30〜40分で遠矢浜公園野球場へ到着予定です。試合終了後、本館B1F玄関までお送りします。(2)バスの中で食べる辯當&飲料水の用意:サンドイッチ、ミネラル、ブリックパックコーヒー、お茶、ビール350mlを御用意致します。(3)21:00
頃からの表彰式兼懇親會の設営:ポートピアホテル南館4階「レヴェンテ」を確保し、司会/表彰台、マイク、立食パーティーを御用意致します。
速報:2006.10.12<つどーむ>開催の肝臓野球2006@札幌(第七回東西対抗)は「3対3の引分!」(試合後の感想等は掲示板を御参照あれ)
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝東軍 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
3 |
|
肝西軍 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
X |
|
3 |
8回表終了時点で時間切れ引き分け。MVPは肝東軍八角有紀(投手として3回無失点、打者としても3塁打1打点)。球審中村龍雄、塁審津田新哉/大賀浩之。通算成績は2勝2敗3分。
肝臓野球2006@札幌(第七回東西対抗)は2006年10月12日、18:45-20:45、札幌市東区栄町885番地1(電話784-2106地下鉄東豊線「栄町駅」2番出口下車徒歩8分)の「つどーむ」野球場(両翼81m、センター101m)で開催します。集合時刻等は以下の如くですが、變更があるかもしれませんので今後の情報更新に御注目あれ!
|
集合場所:札幌コンベンションセンター西口バス乗場(=貸切バスを御利用の諸兄姉の場合)、あるいは「つどーむ」正面玄関(=なんらかの事情により現地に直行せらるる諸兄姉の場合) 集合時刻:午後5時15分 受付後随時バスへ乗車していただけます。選手だけでなく応援団員も御乗車ください。尚、選手からは参加費=3,000円を徴収します。 出発時刻:午後5時30分(遅刻厳禁!) 到着時刻:つどーむ球場到着は午後6時15分を予定(現地直行諸兄姉は此の時刻までにつどーむ正面玄関に) 試合前 :18:15-45 着替、warming-up、練習 試合時間:午後6時45分から8時45分まで 試合後 :20:45-21:00 グラウンド整備、cooling-down、着替 球場出発:21:00 懇親会会場へ向けてバス出發 懇談会 :21:45-??:?? ロイトン札幌「エンプレスホール」(2階)で懇親会兼表彰式 事務局代表 桶谷真(鹿児島大学) 野球部部長 三代俊治(東芝病院) |
News (初出2006.08.22;更新08.31):
今年の肝臓野球2006@札幌(第七回東西対抗)(註:開催地は北海道ですが、なんと鹿児島大学の桶谷真先生が幹事役を務めてくださっています)は10月12日(木曜)に「つどーむ」での開催を予定(日本ハムファイターズが何故か絶好調でプレーオフ進出必至の情勢につき『憧れの札幌ドーム』は諦めました)。集合時刻/集合場所等詳細情報については、向後の情報更新に御注目あれ!(掲示板にも注目!)
2005.10.12: 10月6日に開催された肝臓野球2005@神戸、第六回東西対抗は5
vs 4で肝西軍が辛勝。MVPは肝西軍の古谷中堅手。これで通算成績が、2勝2敗2分、全くのイーブンとなった。
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝西軍 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
|
5 |
|
肝東軍 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
|
|
4 |
肝臓野球2005@神戸(第六回東西対抗)2005年10月6日、18:30-20:30、神戸市東灘区魚崎浜町17-41の魚崎浜公園球場で開催します。ポートピアホテルからのバス2台と弁当が用意してあります。集合時刻等詳細は以下のとおりです。
|
集合場所:神戸ポートピアホテル地下1階正面玄関(1階の正面玄関ではないのでお気をつけください。) 集合時刻:午後5時15分 受付後随時バスへ乗車していただけます。選手だけでなく応援団員も御乗車ください。尚、選手からは参加費=3,000円を徴収します。 出発時刻:午後5時45分(遅刻厳禁!) 到着時刻:魚浜崎公園球場午後6時15分を予定(到着までに弁当、着替えを御済ませください) 試合時間:午後6時30分から8時30分 試合終了後 出�ュ時刻:午後8時40分 到着時刻:神戸ポートピアホテル午後9時10分を予定 懇談会 :午後9時15分から神戸ポートピアホテル南館4階レヴェンテにて。各賞表彰式もあります。昨年は、東西軍引き分けのためMVP賞が今年度へ持ち越されております。今年もMVP賞を用意していますので豪華ダブル賞品です。 注意事項:お弁当は、バスの中でお召し上がりください。飲み物は、グランド内でも大丈夫です。ヒール(ビールの誤記ではない)は禁止です。運動靴に履き替えてください。 事務局 :東軍は染谷貴志と綿引祥予、西軍は保坂哲也と後藤和美がお世話させていただきます。何卒、よろしくお願いいたします。 事務局代表 小林万利子(虎の門病院) 野球部部長 三代俊治(東芝病院) |
News (2004.10.25):
22日に開催された肝臓野球2004@福岡ドーム、第五回東西対抗は8 vs 8、六回表時間切れ引き分け!
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝東軍 |
3 |
1 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
8 |
|
肝西軍 |
2 |
0 |
5 |
0 |
1 |
X |
|
|
|
8 |
2004.10.14: 肝臓野球肝臓野球2004@福岡ドーム選手&応援団諸兄姉必読! (一條哲也大会本部長からのメッセージ2004.10.14):第八回肝臓学会大会に於けます恒例の肝臓学会東西対抗野球in福岡ドームのお知らせをいたします。参加予定者のみなさんは下記要項を確認のうえ、当日(10月22日)の集合時間(午後5時45分)に指定の場所へ準備を整えてお集り下さい。
記
*日時:10月22日(金) 午後7時〜午後9時
*場所:福岡ドーム
*参加費:3000円(ただし、選手のみから徴集)
*服装:選手の皆さんはそれなりのプレーできる服装をご用意ください。グランド内は運動靴に限ります。
*持ち物:グローブにつきましてはできれば使い慣れた御自分のものをご用意下さい。多少は係りで用意します。
<スケジュール>
*集合場所:福岡サンパレス2F ロビーDDW受け付け/総合案内前
*集合時間:
午後5時45分
*バス配車:
午後6時00分
*出発時間(国際会議場):
午後6時20分を予定
*到着時間(福岡ドーム): 午後6時45分頃を予定
*入場時間:
午後6時50分より10分間
<野球終了後>
*出発時間(福岡ドーム): 午後9時10分
*到着時間(ホテルオークラ福岡): 午後9時35分を予定
*懇親会(各賞表彰):ホテル オークラ福岡 3階 飛鳥の間(肝臓学会としての打ち上げを兼ねていますので、午後9時30分より開演し、選手の皆様の到着をお待ちする形式となります。)ふるって御参加下さい。
<その他連絡事項>* 国際会議場と福岡サンパレスの間の路上で、大型貸し切りバス2台(肝東軍、肝西軍)が待機しています。*
バス乗車時、係の者に参加費をお支払いください(参加費は諸費用にあてさせていただきます)。*バス内でお弁当を用意しています。球場内へは弁当の持ち込みは出来ません。なるべくバス内でお召し上がりください。*
着替えはできるだけ済ませて、集合して下さい。(迅速に試合進行するため)球場内での着替えはビジターチーム側(3�ロ側)選手ロッカ�[室をご利用できます。ちなみに控室は、選手サロンが喫煙所含めた休憩室です。ただし、お荷物は各自ベンチにご持参して下さい。*球場内にはバスを駐車しておくことはできません。貴重品はお持ちください。球場内でのロッカーの使用はできません。*球場内では飲料(お茶、ジュース等)のみ用意致します。*個人のゴミはお持ち帰りください。*
球場の使用時間は、入場(ただし10分前より入場は可能)、トンボかけ、ダグアウトの清掃、退場を�ワめての時間ですので、ご�ウ知ください。
<諸々の規則>以�コに球場使用に関する注意事項を記します。もし、規則違反があった場合は球場使用の即時中止という厳しい措置も考慮されます。みなさんご注意ください。*
グラウンドおよびダグアウトでは禁煙です。歩行禁煙については全館禁止です(喫煙場所は選手サロンのみ)。*金属およびセラミックスパイクの使用は禁止です。*ハイヒールで芝に入ることは禁止です。*運動靴以外の靴で土の部分に入ることは禁止です。*グラウンド内での飲食は禁止です。特にガムを噛んでの人工芝部分への立ち入りは固く禁止します(ただしダグアウト内のみ飲食は可能です)。*スタンド内には入らないで下さい。*立ち入り禁止部分には入らないで下さい。
以上
2004.10.05:肝臓野球2004@福岡ドーム (19:00-21:00, Oct 22, 2004) に関するワクワクするニュース:『信州の野球小僧』こと信州大学第二内科一條哲也先生(昨年のMVP、今年の野球部マネジャー)から以下の情報が寄せられました。(1)情報ターミナルを設定:肝臓学会の受付にて予定変更(if any)等の情報を提示する予定で考えています。(2)選手&応援団の集合場所:バスの停車位置の関係で、お願いしているイベント会社さんと集合場所を検討中です。決まり次第報告します。(3)集合時刻:10月22日17時45分、出発時刻は18時20分と考えています。(4)集合場所から球場までの足:例年と同じくバスを2台(肝東軍、肝西軍)用意しました。(5)辨當&飲料:弁当は、バス内で食べる予定でこれも手配済みです。また飲み物は食事の時と試合中しか考えていませんでした。麦酒用意します。(6)試合後の『酒合』:21:00からホテルオークラ福岡の3F飛鳥の間にて肝臓学会打ち上げと合同の酒宴を予定しています。野球が9時までの予定ですので野球終了後9時20分頃を出発し9時45分頃には打ち上げ会へ合流予定です。もちろんMVPなどの表賞式も予定しています。(7)裏方:審判は、肝臓学会事務局の方と当科(信州大消化器内科)よりボールボーイなど含め数人を予定しています。(8)使用球場:もちろん特別なことがない限り福岡ドームです。(これは昨日も担当の方に最終確認しました。)しかし、もし万が一不慮の出来事があった際は、国際会議場からやはり15分�xの汐井公園野球場となります。集合時間などは変更ありません。
2004.09.22: Awaited
News! 本日付けの信州大学(主管)からの情報によれば、今期プロ野球日本シリーズは
10 月 22 日が丁度移動日に当たるとの由。よって、予定通り、我々の肝臓野球を福岡ドームで開催 できる可能性が非常に高まりました。
2004.06.05: Big
News!
肝臓野球2004@福岡ドーム (Oct 22, 2004) – 福岡大學教授向坂先生の御尽力により今秋 10 月 22 日 19:00-21:00福岡ドームを使用出来る可能性が大となりました。ダイエーホークスがリーグ優勝した場合でも、日本シリーズの日程次第で、我々が使えるようになるかもしれません。さあ、秋に向けて、体作りを今のうちから始めておいて下さい。
2003.10.23: 肝臓野球2003@大阪ドーム
(Oct 16, 2003) は堅守の肝東軍が8 vs 3 で肝西軍を下した。– 主審清水;塁審中村/益子;記録冨田;肝東軍投手市田(勝利投手)/杉山/浜田;肝西軍投手伊東(敗戦投手)/道免/松浦;観衆十有餘名;怪我人零名。
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝西軍 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
|
3 |
|
肝東軍 |
2 |
5 |
1 |
0 |
0 |
0 |
X |
|
|
8 |
MVP は美技連発の一條中堅手(東)、殊勲選手賞は草野還暦一塁手/杉山遊撃&救援投手(東)、伊東老獪投手/南遊撃手(西)が受賞した(と記憶;if
間違い御免!)。通算成績:肝東軍の 2 勝 1 敗 1 分。
2003.10.11: 急告!大阪ドーム野球 (Oct 16, 2003)。選手/応援団/見学/審判/役員等の諸兄姉はリーガロイヤルホテル1F メインロビーに午後
6 時に御集合あれ!参加費は 1000 円。但し、選手からのみ徴集。
2003.09.01: 2003 年10 月 16 日
19:00-21:20 pm 大阪ドームにて 4th 東西対抗野球を開催!主管である愛知医大の各務教授以下教室員の諸兄姉の奮闘努力の甲斐あって、夢だったドーム野球が実現することとなりました。そろそろ選手・応援団員の募集を開始します故、腕を撫して御待機あれかし。選手並びに応援団員の登録を開始しました!
2003.06.07: 2003 年6 月
7 日(土曜日)19:00-21:00 に東京都世田谷区砧公園野球場で住友製薬野球部を相手に他流試合を行い、日本肝臓学会野球部は完勝した。但し最終回を迎える直前に一名の欠員を生じてしまった為、非公式試合となりたるが実に残念。
2002.10.25: 肝臓野球2002「第三回東西対抗」- 2002.10.25 19:00-20:45 at Kishine Park Field,
Yokohama - 得点経過表
|
Team |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
Total |
|
肝西軍 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
|
4 |
|
肝東軍 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
1 |
0 |
|
|
4 |
News 2002.10.26横浜発 – 速報:昨夜横浜の岸根公園野球場で行われた肝臓野球2002(第三回東西対抗)は、両軍投手陣及び守備陣の健闘で、草野球には希有の「敬遠の四球」も飛び出すほどの緊迫した試合となり、結末は四対四の7回時間切れ引き分け。肝東軍のニ投手(先発井廻/救援市田)の合計年齢(108
years?)が肝西軍(先発道免/救援松浦)のそれを数十歳上回っていたことは特筆に値する。殊勲賞には草野肝東軍一塁手、堀江肝西軍遊撃手、及び清水主審の三名が選ばれた。試合後の酒合では、裏方として御尽力頂いた慶應大學の諸兄姉への感謝を込めて「陸の王者慶應」が参加者全員によって斉唱された。
2002/10/25 News
2002.10.25 10:00am – 今朝の横浜地方は快晴!肝臓野球の「試合」も「酒合」も予定通り行われる見込み。
2002/10/22 News 2002.10.22
(10.23更新) - 先発メンバアの予告:第三回目にして初めて試みることですが、今回は溝上雅史肝西軍監督と相談した結果、両軍の先発ラインナップを予告することにしました。戦いは既に始まっています。- 三代俊治肝東軍監督
先攻:肝西軍
|
|
打順/守備 |
|
|
選手(寸評 by
Mizokami) |
|
|
|
1番/右翼 |
|
|
加藤道夫(大阪の二度打の新人) |
|
|
|
2番/左翼 |
|
|
塩見進(放射線打法の新人) |
|
|
|
3番/投手 |
|
|
道免和文(昨年のMVP) |
|
|
|
4番/一塁 |
|
|
大西三朗(高知の強打者)*主将 |
|
|
|
5番/三塁 |
|
|
金守良(神戸の達人) |
|
|
|
6番/二塁 |
|
|
各務伸一(愛知の旧人) |
|
|
|
7番/遊撃 |
|
|
堀江裕(鳥取のアキレス腱) |
|
|
|
8番/捕手 |
|
|
中村誠(昨年の名捕手) |
|
|
|
9番/中堅 |
|
|
大野智義(名古屋の盗塁王) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
平島昇(外野控え) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
石川哲也(内野控え) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
道尭浩二郎(外野控え) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
松浦健太郎(2番手投手) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
溝上雅史(内野控え)*監督 |
|
|
|
応援 |
|
|
西原利治 |
|
|
|
応援 |
|
|
冨田栄一 |
|
|
|
応援 |
|
|
石橋大海 |
|
後攻:肝東軍
|
|
打順/守備 |
|
|
選手(寸評 by
Mishiro) |
|
|
|
1番/右翼 |
|
|
永島加代(美人) |
|
|
|
2番/一塁 |
|
|
草野満夫(老人)*主将 |
|
|
|
3番/捕手 |
|
|
石川 達(新人) |
|
|
|
4番/三塁 |
|
|
秋葉保忠(新人) |
|
|
|
5番/二塁 |
|
|
鈴木一幸(強靱) |
|
|
|
6番/中堅 |
|
|
小林 央(新人) |
|
|
|
7番/左翼 |
|
|
佐藤好信(新潟人) |
|
|
|
8番/遊撃 |
|
|
杉山幹也(新人) |
|
|
|
9番/投手 |
|
|
井廻道夫(宇宙人) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
及川寛太(新人) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
諸星雄一(新人) |
|
|
|
ベンチ |
|
|
市田隆文(外人) |
|
|
|
ベ�塔` |
|
|
三代俊治(變人)*監督 |
|
|
|
応援 |
|
|
佐々木栄子(献身) |
|
2002/10/21「登録済み並びに未登録の選手及び應援團員に告ぐ
– Semi-final
announcement」の訂正!(更新:2002.10.21-2):登録は今尚受け付けております。愈々4日後に迫った10月25日開催「肝臓野球2002」は、天候に恵まれた場合には集合場所=インターコンチネンタルホテル1F正面玄関、集合時刻=午後5時55分、貸切りの横浜市営バスで岸根�野球場へ向かいます。空模様が怪しい場合には決行/中止の判断を正午迄に行い、もし試合中止の�fを下した場合には午後7時からインターコンチネンタルホテルパンパシフィックホテルB1プリンスルームにて中華料理付きの「酒合」を決行します。詳細は下記の如くです(更新:2002.10.21).
天候に恵まれた場合
|
(1)道具: |
|
ボール3打,バット3本,キャッチャーマスク1面 ... は肝臓學會が用意するが,ユニフォーム(or 運動着),帽子,靴(スパイク or
運動靴),グローブ,ミット ... は参加者各自が持参する(個人用バット等を持参するも可).(因みに三代はキャッチャーミット1,グローブ2,バット1を持参します). |
|
|
(2)集合場所及び時刻: |
|
選手及び應援團員はインターコンチネンタルホテル1Fの玄関付近に17:55までに集合すること.バスは18:00に出發.都合により岸根公園へ直接赴く方々は,下記URLをクリックして所在地を御確認あれ. |
|
|
(3)バス�i往路): |
|
50人乗りの観光バス.今年は乗車時間が短いから,バ�X内での辨當配布は行わないので事前に各自空腹を満たしておくこと(但し食べ過ぎないこと).バス内でマイクを回して試合前の舌戦(自己紹介等)を樂しむ行事は今年もやります.バスには冷えたビール/ジュース類が積載されているが,ビールには手を付けるべからず!(自戒). |
|
|
(4)試合: |
|
先攻肝西軍(三塁側),後攻肝東軍(一塁側).審判團及びスコアラーは肝臓學會事務局から出す(主審清水,塁審中村・益子,スコアラー道下).19:00始球式と共に試合を開始し,20:30を過ぎたら新しいイニングに入らず,その時點のスコアで勝敗を決め,「恩讐を越えた記念冩眞」を撮影し幕を閉じる.遅くとも21:00にはバスを出發させる. |
|
|
(5)バス(帰路): |
|
帰路のバス内ではビールが飲める. |
|
|
(6)表彰式兼慰労會: |
|
選手及�ム應援團員はパンパシフィックホテル内の一室(地下1階のプリンスルーム)で21:30から23:00まで,飲み,食べ,喋る.優勝杯(=理事長杯)は沖田肝臓�{會理事長が優勝チームに授輿する.個人賞(MVP,技能,敢闘,殊勲?)は石井大會會長が該当者個人に授輿する.(個人賞の選考委員会は,敗けたチームの監督+審判3名+スコアラーの計5名で構成され,帰路のバス内で選考作業を行う). |
|
|
(7)参加費: |
|
例年通り3000円を選手から徴収.(應援團員は免除). |
|
空模様が怪しい場合
|
(8)決行/中止の判断: |
|
12:00までに齋藤実行委員長/清水事務局長/溝上肝西軍監督/三代肝東軍監督が所定の場所に集合し、野球場の係員と連絡を取り、決行するか中止するかを協議し決定を下す.決定結果のアナウンスメントは学会会場内の所定の場所(少なくとも肝臓学会受付)に貼り出す。12:30ごろ。 |
|
|
(9)もし中止の場合、「酒合」は?: |
|
追伸:齋�。先生から嬉しい報せが入りました。雨天中止の場合には、上記�i6)の表彰式兼慰労会を同じ場所で時間だけ前倒しにして、19:00より開催します。みんなでやるぞー! |
|
….. シナリオはともかく、先ずは人数を確保せねば
…..
|
肝臓野球2002(10.25.
19:00-21:00、岸根公園野球場、 横浜) 選手&応援団員募集中! 試合 掲示板(Mickey
Mantle の写真をクリック)に移動し、諸兄姉の勤務先の所在地に従�チて、肝西軍/肝東軍いずれかのスレッドに登録を行って下さい。 |
2002/10/05 News:選手並びに応援団諸兄姉に告ぐ:慶應の齋藤先生より以下の情報が入っています。……(1)学会会場と球場を往復する為の50人乗りの観光バスを手配した。18:00にパシフィコ横浜を出発し18:30に岸根公園野球場到着予定。(2)帰路のバスは21:00に岸根公園を出発。バス内ではビールが飲み放題(カモシレナイ)。(3)試合終了後の表彰式兼慰労会の為に21:30から23:00までパンパシフィックホテルの一室を借り切った。食事も酒も御随意に。…… 御希望の日本酒銘柄があれば事務局まで御一報下さい。(あるいはこのホームページの掲示板に書き込んで下さい)
02.09.04: News: 肝臓野球2002(2002.10.25 19:00-21:00)朗報:球場確保! 齋藤英胤先生から下記の吉報が到來しました。前略、昨日付けで、学会場からバスで約20分ほどの場所となる「岸根公園」に10月25日(金)午後7時から9時の2時間、野球場が確保できました。井廻先生からのご希望で、横浜スタジアムというご意見がありましたが、現在こちらに関してはキャンセル待ちの状態です(おそらく難しいと思います)。参加人数によりバスの大きさを決定したいと思いますので、人数の把握、何卒宜しくお願い申し上げます�B取り急ぎ、一つ球場確保のご報告を申し上げます。草々
02.08.10: News: 第3回東西対抗(横浜)2002.10.25今年もヤルゾーっ!近日中に正式な Announcement を出しますが、今回は慶應義塾大學消化器内科の齋藤英胤先生が球場手配等の世話役を務めて下さることになりました。齋藤先生の御奮闘に対し心からのエールを贈りませう。
|
チーム |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
計 |
|
肝東軍 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
|
肝西軍 |
0 |
3 |
3 |
0 |
0 |
X |
6 |
六回表終了時に時間切れ試合終了
2001.09.18:第二回東西対抗 2001.10.18 京都(亀岡運動公園野球場)を以下の如く實施する予定です(変更あれば再告します)故、奮って(気軽に)御参加下さい.
(1)時系列:
5:15pm 寶が池プリンスホテル玄関前に集合
5:30pm 貸切バス出發.亀�ェ運動公園野球場へ(車中で弁当)
7:00-8:45pm 試合
9:00pm 貸切バスにて寶が池プリンスホテルへ
10:00-11:30pm 表彰式/懇親會を同ホテル「貴船」にて
(2)雨天等により中止する場合:
3:00 pm 迄に中止決定を行いアナウンスメントを出す
8:00 pm 懇親會は實施(寶が池プリンスホテル「貴船」)
(3)參加費:
辨當代及び球場使用料として一人当たり 3,000
圓を徴収
以上,
肝臓學會大會事務局「野球大会擔當」石橋大海
日本肝臓學會野球部「假の事務局長」三代俊治
2001.04.11:今秋 10 月 18 日京都で開催予定の第二回東西対抗野球の会場探しが難航しており、下記の如く福田先生が大変苦労しておられます。どこか使えそうな球場を御存知の向きは御一報下さい。学会場(宝池)からそう遠くなくナイター設備保有というのが条件です。
|
野球場の件、大変苦戦しております。まず西京極球場は、その日は整備日で貸出不可との事です。その他京都近辺の球場あたっていますが、夜間照明がなかったり、企業、大学は自分たちのチームのための使用で貸出し不可といったところです。西宮球場は当日空いていますが、その前に競輪が入っており、競輪が雨の場合、順延で使えなくなるということです。大津にある皇子山球場は可能ですが、9月に予約抽選ということです(今のところここだけ)。あと甲子園球場はまだ確認していませんが、学会場からは2時間以上かかるのでどうかと思います。長浜にある長浜�hーム(これも1時間半ぐらいかかりますが)は大人貸出不可でソフトならOK(?)ということです。現在このような状況です。もう少し穴場がないか検索しているところです。福田善弘 |
01.02.07:訃報:2001年2月6日午前10時31分、当野球部肝東軍名誉監督の金井弘一先生が食道癌にて永眠。発病から3年2ヵ月。昨秋�フ東西対�R野球でグラウンドの土を踏ませてあげられなかったのが残念。以下、本人からの「部員登録の弁」を再掲して心より冥福を祈ります。
金井弘一 東軍監督に立候補
2000/08/15 14:38:00 --- --- 1)金井弘一 2)1934.9.1生 3)koichi.kanai@toshiba.co.jp 4)東軍監督 5)球歴:昭和21年、敗戦後第�皷の札幌市少年野球大会に中央創成小学校の二塁手、一番打者として出場。一回戦で敗退。都立上野高校時代、国体の軟式野球部門で優勝(小生は一年生で補欠)。東大硬式野�部にスカウトされ入部するが、医学部受験に失敗し挫折(このころの東京六大学は明治に秋山ー土井、立教に長嶋、杉浦、本屋敷と錚々たる顔ぶれであった)。医学部では鉄門野�部に属し、四年間中堅手で三番を打った。卒業後は第一内科に入り、医局対抗四連覇に寄与する。このように、わが球歴は学問的業績に比し赫々たるものがあり、東軍監督にふさわしいと自認するものである。
01.01.30:「掲示板」を御覧になった諸兄姉は既に御気付きでせうが,肝臓學會野球部への挑戦状(正確には「挑戦状の予告」)がもう一つ舞込んで來ていま�キ."もう一つ" とここに書くのは以前某製薬会社野球部からの挑戦状が届いたことを既�ノ紹介してあるからです.今度のは患者さんのチーム�iもっと正確に書けば�ウ者さん達が結成するかもしれないチーム)からです.起案者の「だるKazu」氏(42歳)は B 型の肝硬変で移植待機中の患者さんですが,「我々のチームは
B 軍団,いや BC 軍団になるかもしれないが,是非大阪ドームで�齔�えよう」と,高アンモニア血症に煩わ�ウれながらも意�C軒高のメイルを愚生�カに書いて来て�ュれました.患・薬・醫の「三位一体野球」が実現するなら實に喜ばしい話ではないかと愚生�ヘ思いました.但し,「だるKazu」氏達のチーム結成には時間がかかるようなので,この夢の実現は 2002 年を目標にしませう。2001
年は,取り敢えず,秋に京都で催す予定の我々の東西対抗野球試合の観戦に「だるKazu」氏を招待しようと思っています.我々がどれだけ下手かを一度見て貰っておく方がよいでせうから.
00.12.29:このホー�ページを見た酔狂な御仁から彼の所属する野球チームとの「他�ャ試合」の申し込みが来ました.�Xコア等から推して「勝てる相手」と見做されたようです.諸兄姉,いずくんぞ受けて立たざらんむや!
00.12.20:随想コラム「球憩室」がスタート
00.12.14:�G誌「肝臓」への寄稿:第1回日本肝臓學會東西対抗野球�フ顛末を詳�qするミシ�高フ拙文が「肝臓 Vol.41 No.12」に掲載されることになった.稿題は「一球入魂肝臓學會:第1回東西対抗野球」.個人記録も収載されているので当日成績不振だった各位には稍々恥ずかしい
publication ではある.ともあれ「機関誌」への掲載は,我等野球部が肝臓學會から正式に認知されたことを意味する故、「肝臓」編集長コバケンセンセイ以下委員各位に感謝したい.それにしても肝東軍草野一塁手が編集委員の一人だったことは野球部にとって僥倖だった.その草野編集委員によれば,「今回の野球は肝臓学会としては画期的なeventでし�スし、原稿もビールを呑みながら愉しく読める内容です」ということであるが,「正式に掲載されるとなると少々気になる」箇所もあるようなので,諸兄姉に於かれては是非酩酊しつつ御読み頂きたい.頓首,ミシロ
00.12.06:ホームページの改装.主に過去記事の整理整頓�ェ目的でホームページを改装しました.自今極力頻繁に新記事を入れて�sく所存です故,野球部�諸Z姉に於かれては少なくとも 1/week の頻度で本 HP を開けてみて下さい.
00.11.10: スコアブックの確認作業を終了しました。
00.10.25: 速報.第一回東西�ホ抗は肝東軍の勝利!
|
The 1st JSH東西対抗野球スコア |
|
||||||
|
|
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
計 |
|
|
肝東軍 |
1 |
4 |
1 |
2 |
3 |
11 |
|
|
肝西軍 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
4 |
|
|
(五回終了時に刻限に達しコールドゲーム) 速報。第一回東西対抗は肝東軍の勝利! [神戸發2000.10.25深夜] 10月25日播磨地方は朝から雨。開催の絶望視された野球だったが、「�Vの気まぐれ」と「日岡山公園野球場整備員の努力」とにより午�'font-family:"MS
明朝"; color:white'>日本肝臓学会野球部準備会 事務局 三代俊治 後註:「集え若人も!」に訂正します。 |
|
||||||
付録
「掲示板」のページを開き得ない諸兄姉の為に過去の書き込みの抜粋を以下に紹介します
Past Correspondence