クリアーゾイド

 

 改造コンテスト終了後、空いた展示スペースを用いて「参考出品」として、クリアー版のゾイドが展示された。展示されたのは、デスザウラーとレッドホーン。いずれも旧シリーズからのB/Oゾイドである。

 考えてみれば、今まで、クリアー版ゾイドは存在していなかった。ゾイドには、海外版、限定版、スペシャルカラー、メッキなど、数々のカラーバリエーションがあった。コレクションとしてのゾイドをやっているファンには、こうしたカラーバリエーションをそろえるのは、大きな楽しみであったであろう。だが、なぜ今までクリアー版は無かったのであろうか?

 結論として、必然から存在できなかった、と考えるのが妥当ではなかろうか。

 まず、クリアー版の利点を考えてみたいと思う。やはりなんと言っても、内部構造を見ることが出来る、があげられるであろう。ゾイドは動く機構のおもしろさが売りであったのだから、クリアー版を出すことで、各パーツの動きがどのように伝わって動くのか、外から見ることが出来るような展開を考えてもおかしくないであろう。だが、ゾイドでは、クリアー版を作ったとしても、内部構造を見ることが、実現しにくいのである。

 ゾイドのパーツ、特に旧シリーズからある機体のパーツを用意してみよう。そして、それを裏返す。つまり、ゾイドを組み上げたときに、隠れる部分、ここがクリアー版の存在として大きな意味を持ってくるのである。

 残念ながら、ゾイドの各パーツの裏側は、きれいに成形されているとは言いづらい表面をしている。金型を修正したときのドリルの跡が残っていたり、パーツを最初に作った時のファンドの跡が残っているのであるかと思われるような、数々の跡が残っている。また、各パーツにはパーツナンバーも刻印してある。こうした、本来のモールドとして必要のない跡が、透明性を損ねているのである。これは、曇りガラスと同じ事である。曇りガラスは、片面はつるつるの表面をしているが、片側はざらついた表面をしている。このざらつきは、ガラスの表面に細かな凹凸である。この細かな凹凸が、光りを散らして、向こう側がきれいに見えないのである。

 ゾイドのパーツは、外側はしっかりと整えられているが、裏側は他のパーツに干渉しない程度に成形されているだけでしっかりと整えられているとは言いがたいのである。結果、この大きな凹凸が曇りガラスのような役割を果たし、透明性を損ねている。つまり、クリアーで成形することの利点である内部構造を見ることが出来ないので、今までゾイドにクリアー版が存在してこなかった理由になっていると考えられる。

 せっかく会場にクリアー版ゾイドが展示されていたので、この疑問をそのまま、トミーのゾイド担当者にぶつけてみたところ、苦笑いが返ってきた。クリアー版が出なかった理由云々にかかわらず、ゾイドのパーツの裏側が整えられていないと言うことに対する苦笑のようであるが、あたらずも遠からずのようである。そして、もう一つ注目しなければならない、理由を教えてもらった。

 ゾイドの各パーツは、つるつるの表面ではなく、当初からフラットに仕上がるように金型に処理がしてあるというのである。確かに、どのゾイドのパーツを見ても、グロスと言うには言い切れない処理が施されているようである。各パーツがこうした仕上がりになるようになると言うことは、金型に曇りガラスのような細かな凹凸がある事であり、結果、ゾイドの各パーツの表面はフラットのような仕上がりになる。つまるところ、ゾイドは、裏側だけでなく表側にも曇りガラスのような凹凸があり、クリアで成形したときに内部が見えやすいような作りになっていないと言うことである。

 担当者談、こうした表面がフラットのようなパーツを作ろうとすると、金型が傷みやすそうである。言われてみれば、金型の表面には細かな凹凸があるのであるから、流し込んだ樹脂を金型から放すとき、樹脂が食い込んでいる凹凸面を無理にはがすこととなり、それだけ余分な力が金型に加わることになる。一つの商品を何万と製造する事を考える、バカに出来ない点である。このため、新シリーズ新製品は、表面がつるつるに仕上がるようにしようとの計画もあったそうであるが、旧シリーズとのつながりを考え、フラットに仕上がるようにしたそうである。

 もし、内部構造を見やすいゾイドを作ろうとするのであれば、各パーツの表面が表側も裏側もつるつるに仕上がるようになっていて、なおかつ、本来は外から見えないパーツの裏側のモールドやピンの位置も、外側のモールドと連携させて考えなければならない。表側には適度な平面があり、内部が見やすいと思われても、裏側にピン跡があっては、内部が見にくくなってしまう。もちろん、ギミックのための必要な支えは例外であるが。

 こうして考えると、今回のクリア版は、全く内部は見えないとは言わないが、動くおもしろさを持ったゾイドの機構を外から見て楽しんでもらおうとの意図ではなく、あくまでもカラーバリエーションの一つであり、コレクション性を表したモノであると、とらえるべきであろう。

 

戻るback