カスタマイズゾイド
「オレのカスタマイズZOIDSを見てくれ」とサブタイトルとともに、「CUSTOMIZE
ZOIDS」のコーナーは、ホビーフェアの時と比べてより広い場所がさかれていた。
既にコロコロコミックでは、毎号アニメに登場する改造ゾイドの作例が掲載されることが告知されている事を受けて、今後のゾイド戦略の中に「改造」を大きな位置を占める事を浸透させようとされている中、こうしたイベントに改造ゾイドがやってくるのは当たり前のことであろう。おもちゃショーでも、数々の改造例が、紹介されていた。そのいくつかは、既にホビーフェアに持ち込まれた同じモノであったり、新たに作成されたモノであったり、コロコロコミック誌上に紹介された、アニメ登場モデルの作例であったりと、見応えのある作例の数々であった。
|
歴戦の勇士。 この機体はホビーフェアにも来ていた。その後池袋西武のおもちゃコーナーに展示されている。他にも地方巡業しているかも知れない。 |
頭にカノントータスの主砲を装備したゴルドス。見た目はゴジュラスMk-2量産型。しかし、背びれと尻尾、キャノピーの色は異なっている。新シリーズの視点からすると、違う機体か? |
|
双頭のコマンドウルフ。ツインムスタングならぬツインウルフ? 画像では伝わらないかも知れないが、実物はかなり不気味。 |
|
|
なが〜いスネークス・・・・・、ステルスバイパー。こうなるとスネークスの方があっているような、おそらく通称名はコブラでしょう。 |
コロコロコミックに紹介されていた赤いガイサック。 |
|
これもコロコロコミックに登場していが、視察団は、コロコロコミックで見る前におもちゃショーの会場で目にしたので、最初はゾイド2版のサーベルタイガー、SABERの色替えを目指したモノと思った。 |
|
こちらも上記と同様。 前足の付け根の格子状の部分はどうやって作ったのか気になるが、結局作り方はわかっていない。 |
|
シュバルツ少佐のアイアンコング。今後ガトリング砲ユニットを手に入れて、この機体を改造する人は、増えるであろう。 |
|
改造ゾイドの中には、限定モデルであろうメッキモデルもあったりと、商品では見ることの出来ないカラーの機体を見ることが出来るのにも良い機会であった。
なお、冒頭の「CUSTMIZE ZOIDS」のロゴは、今後のゾイドの改造展開において用いられていく、共通フォントとなる。