戦隊行動と後方警戒 with sabertiger

 

 共和国軍には、シールドライガーとコマンドウルフというよいハイ・ローコンビが設定されています。コマンドウルフは、シールドラガー隊の先鋒として活躍しているわけです。同じ事が帝国軍に合っても良いのでは? となるとシールドライガーにはサーベルタイガーを当てはめ、コマンドウルフには・・・・・・、ヘルキャットを当てはめるのが順当ではないかと思います。

 そこで、ヘルキャットを「サーベルタイガー隊の先鋒」とするべく、サーベルタイガーの機体配色に準じたカラーリングにしてみようと思い立ったわけです。またまたきっかけはカラーリングから、ということは、装備の変更を行う予定がないことはある意味明らかでしょう。しかし、改造というからには、色を塗り替えたのは改造ではなく塗装でしょうから、やはり、動きを変えることにいたします。

 ヘルキャットは、4本足で歩くだけのゾイド。ゾイドらしさの面でいえば、歩行プラスアルファーのギミック、そのアルファーが存在していません。このアルファーを装備し、単なるヘルキャットからゾイドらしいゾイド・ヘルキャットを目指します。

今回の改造の用いた部品

  プラ板 1.2mm厚 0.5mm厚

  プラ角棒 5mm

  プラ棒 5mm

  1.7mmの皿ネジ

本体への加工

 何をするかと言えば、ヘルキャットにギミックを一つ追加します。尻尾を上下に動かすようにします。

 まずは、尻尾のジョイント部分にある穴を大きくします。次に、尻尾のジョイントの下側、一段高くなっている部分に、プラ角棒を接着します。この後、既存の尻尾の部分と接着したプラ角棒の部分の境目をなめらかにする目的で、0.5のプラ板を張り付けます。

 その後必要に応じて、張り付けたプラ角棒を台形状にします。

 このプラ角棒の部分を押し出すことによって、尻尾の上下運動を確保します。

 

 尻尾の最先端部分は、蛇腹状になっています。これの一番最初の溝の部分で切り取ります。画像は、片側しかやっていませんが、もちろん両方ともやります。

 蛇腹部分の一番最初の溝で切り取りますと、結果的に尻尾のジョイントを受ける穴が大きくなります。これにより尻尾が上下に動く際のスペースを確保することになります。

 ここから先は、左メーンフレーム#1のみの加工です。

 尻尾のジョイントを受けるためのピンの下側の部分を切り抜きます。この切り取った部分は、尻尾部品に取り付けたプラ角棒がぶつからないようなスペースである必要があります。穴の大きさ、プラ角棒の大きさを現物あわせしながら、上下に動くスペースを確保できているか確認しながら作業をすすめる必要があります。また、この時フレームにボディーパーツの取り付けも行って下さい。もし、プラ角棒が長すぎると、今度は穴を通り抜けて、ボディーパーツの内側にぶつかってしまいます。

 

 左の図は、左側のメインフレーム#1の内側に開いているダクトのようなスペースの大まかな形です。このスペースにギミック部品を仕込むことになるので、まずは、この内側を加工します。

まず、尻尾を取り付けるジョイントを受けるスペースとダクト状の部分を仕切っている隔壁を取り除きます。左の図の赤線の部分です。

 次に、ギミック部品の動くためのスペースを確保する必要があるので、左の図のピンク色の部分を削り取ります。この部分は、パーツの内側にパーティングラインとして線が出ているので、これに合わせて削ればよいです。彫刻刀の平刀のようなモノで根気よくやるのがよいです。

 出来上がりはこんな感じです。成形色の関係で見づらいのですが・・・・・

 これでギミック部品のとりあえずの通り道が確保されました。しかし、これはあくまでもと通り道なので、更にフレームを加工して、今度はギミック部品に伝える動きを取り出すスペースを確保します。

 

 動きは、ゼンマイの捲き軸から取り出すことにしました。ヘルキャットは右側に捲き軸が伸びています。左側にはとりあえず伸びている部分があるのでここから動きを取り出すことにしました。

 背中に突き出るジョイントのような形をしている部分の中心の真下まで、ダクト状スペースを切り開きます。大まかに小さめに切り開いておいてから、ヤスリで形を整えていきます。

 背中のジョイントのような形のはじまる部分の真下まで、ダクトを下側におよそ4mm程幅を広げます。あまり下側まで幅を広げてしまいますと、今度はパワーユニットのホールド力を失ってしまう心配があるので、あまり大げさにやらないように気をつけて下さい。

これで本体への加工は終了です。次はギミック部品を作ります。

 

次へnext

戻るback