スケールは大きいのにギミックは小さい-4
little gimmick-4
腕の構造にまつわる部分が出来上がりましたので、腕の装甲を作ります。ゴーレム本来の装甲ではなく、ジャンクパーツから作りました。
上腕部分。手持ちのジャンクパーツから大きさを考えて装甲らしき物を作りました。
|
正面から見たとき、上腕よりも太くなるような部品を選んで、上腕の長さになるように現物あわせしました。 左右で同じ物にしたかったので、手持ちのジャンクパーツで、同じ物が二つ揃えられて、それでいて、上腕に合う大きさの物を選びました。パーツの形状に目的があったというわけではありません。 数カ所にジャンクパーツを貼ってあります。 |
|
装甲に選んだ部品に開いている穴の位置に合わせて真鍮線をジョイントとするために取り付けた部品を作ります。 別途ジャンクパーツから作りましたが、装甲と同じように、二つ同じ物を用意できる、適度な大きさの部品を探し出した訳です。 |
|
現物あわせで作った装甲を上腕に取り付けるにあたり、現物あわせで支えとなる部品を作りました。 プラ板を重ね合わせて張り合わせ、ジャンクパーツを貼っています。上腕には、装甲を取り付けるためのジョイントが出ていますから、ここに合わせた位置に穴を空けています。画像では見えない下側が上腕との接続側です。 装甲を支える部品の為の真鍮ジョイントを受ける穴も空けています。 |
作った部品を順番に組み立てていきます。
|
上腕の本来の装甲を取り付けるためのジョインをそのまま利用します。 |
|
上腕に装甲の支えとなる部品を取り付けます。 |
|
後は、装甲載せて、別途ジャンクパーツで作った部品で支えます。
左右で同じ部品を揃えたかったので、手持ちのジャンクパーツで二つそろう物の中から選び出したので、形状として目指す物があったかというとそう言うわけではありません。できれば、ゴーレム本来の丸みを帯びた装甲よりも、軽装備に感じられれば良いかな、とは思っています。 |