夏休みの自由研究 free theme study
大ゾイド博に始まった2003年の夏休み。ゾイド20周年を記念する年らしい夏休みとなりそうです。夏休みの自由研究と言えば、植物の観察や体験学習などなどありますが・・・・・、昆虫採集なんかも定番中の定番です。
以前にサイカーチスを完成させたので、その対抗馬となるダブルソーダーの改造をしたいと思っていました。ダブルソーダーのギミックを見てみると、角の開閉が出来るようになっています。まだ具体的な改造方針が決まっていないのですが、構造観察を兼ねながら、各パーツの整形を始めます。
|
各パーツのパーティングラインを消していきます。翼のパーツの格子状になっている部分はデザインナイフで彫り込みます。 角の先端部分は、少し薄くします。 |
|
武器パーツのパーティングラインを消して、ピン跡を埋めます。銃口をピンバイスで開けます。 |
|
装備品兼ギミックパーツ。やはりまずパーティングラインを消して、銃口を開けます。 |
|
足パーツ。ピン跡を消して、全周に走っているパーティングラインをひたすら消します。サイカーチスを作ったときに、1本1時間かかることはわかっていましたが、やはりやることにします。 |
|
パイロット2名を整形します。まずパーティングラインを消します。毎回加工するのがヘルメット部分。ヘルメットとバイザー収納部がはっきりとわかれていないので、段差をつけます。また、一部のフィギュアのヘルメットが変形しているので、パテをもって整形します。ここでは、瞬間接着剤をパテがわりに用いています。 |