サクラロータリーに会って来ました♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年に続き、ロータリーに会いに行ってきました。 ロータリー、清畠の天羽禮治牧場(本場)さんで元気にしていました! お伺いする前にお電話して見学可否を問い合わせたら、 「ロータリー?いいよいいよーいつでも来てー!」とのお答え。社長さんかしら(笑)。 ↑ということですが、天羽禮治牧場さんには他にもたくさんの馬がいます。繁殖牝馬も多いので ロータリーに会いに行く際は必ず競走馬のふるさと案内所経由で見学の可否を問い合わせてくださいね。 あ、それと、ロータリーに会いに行く時にはできればにんじんを持参してください。 …大喜びするからです!(笑)
またまた静内のピュアでにんじんを買っていったのだけれど、6本のにんじんをあっという間に平らげてしまったロータリー。1本のにんじんを、必ず3回に分けて食べるんです。1回目はにんじんの半分くらいまでをガリリと齧り、2回目でもう半分を食べちゃうのかなと思いきや、必ず私が手で持っている部分(3センチくらい)だけを器用に残すのです。うーん、可愛いやつ。もちろん、最後に残った小さなにんじんも食べるわけですが、その頃にはもう口の周りはヨダレでだらっだら!もう、おじいちゃんったら…(´Д⊂) …でもね、こんな笑顔を見たらヨダレも我慢できちゃいます(笑)
もうね、こんなに幸せそうな顔をしてにんじんを食べる馬を、私は他に知りません。 ロータリーを眺めていると、本当に幸せな気持ちになるんです。 ロータリーから、「幸せ」が溢れ出ているからなんじゃないかなと思います。 ロータリーをお世話してくださっているSさんと少しお話しました。 ロータリー、本当に健康で、この1年で獣医さんにかかったのはたったの一度だけ。 それも、蕁麻疹だったんだそうです(笑)。歯ももちろんぜんぶ自前で、丈夫そのもの! 笑いながら、目の前にいる元気なおじいちゃん馬の話ができることの幸せを感じました。
ロータリーは事務所のすぐお隣、木陰のできる大きな木と、雨をしのげる小屋がついている 素敵な放牧地を与えられていました。ほんとうにいい牧場さんに預かっていただけて、幸せなことです。
ロータリーは今年で24歳。まだまだ元気です! ノーザン会の幌村さんによると、ロータリーはとても淋しがり屋で、 「いつも誰か来てくれないかと待っています。自分に会いに来てくれたことがわかると喜ぶと思います」 とのこと。みなさんもぜひ、可愛いロータリーおじいちゃんに会いに行ってあげてくださいね。 どうぞ、そのときは、にんじんのお土産を忘れないであげてください(^^) ロータリーがこれからもずっと元気で、長生きしますように。 ロータリーを支援しているノーザン会では、引き続きご支援いただける方をお待ちしております。 ノーザン会について知りたい方は、どうぞこちらをご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HOMEに戻る |