その5話ー2(振り袖)へ
その5話 ![]() 想い出と一緒に大切にタンスの奥に隠すようにしまわれていた 母の着物が 思いがけず私の手元にやってきた。 ことの発端は 母が軽い狭心症の発作を起こし、気弱になったことと たまたま娘が卒業高校のE館(遠距離通学者の多い私学)で 有志主催の成人式をしてくれるから振り袖を着たいと言ったこと。 でも小柄な娘。合うレンタル品が少なくていいのがみつからなかったらしい。 たまたま母にこの「チビ悩み」を話した時、 「もうどうなってるか、わからんけど、わたしのがあるよ」 古着大好き!個性派のおしゃれ娘は 「それでええわ!ええわ!着る着るーー。」 というわけで、60数年前の振り袖がよみがえることになりました。 いそいそと車で受け取りに行ったら、 「あんたもそろそろ着るやろ」と私にも何枚か出してくれた。 着物だけじゃなく、母の思い、昭和初期の波動が 付いてきたようで ちょっぴり重たい気もあるが、 そのまんま着て、生かしたい思いも強い。 ムムぅ…果たして着こなせるかなーー。 '2.10.26記 ![]() |
5話ー2 古い着物(振り袖) またまた華やか振り袖話Uです。^^; はたして62年前の振り袖を娘が着こなせるか、 不安もあったので、 近くで行われた、「成人式・振り袖写真前撮り会」なるものに 参加してきた。 (写真屋さんが撮る商用写真なので奮発の痛い額を支払った)(-_-;) 下の写真は私が撮してきたものです) 半襟は黒地に刺繍を施したものをつけ、 重ね襟と帯揚げは赤系色、帯締めは着物の色に近いものを選びましたがどうでしょうか。 着物と帯はもちろん母のもの。帯はほんとに重い。 袖丈も小柄な娘でぎりぎりの長さですが、 新しい振り袖のお嬢様方の中に混じって 個性的、ちょっと二十に見えない可愛い雰囲気で まずはほぉ〜〜っ。(オヤバカモード)(-_-)(*^_^*) 11.09記 ![]() |