地震、風水害などの自然災害対策、火災対策、危機管理術、事故防止対策など、「災害」に関係するものならほとんどのテーマをカバー。
映像資料を効果的に活用し、わかりやく、すぐに実践できる講演内容だとの評価をいただいております。対面式はもちろんのこと、リモート式、ハイブリット式など様々なスタイルの講演に対応します。
ご予算に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にお問い合わせください。
豊富な映像資料を駆使し、わかりやすい講演を行います
テーマ① 自然災害への対応
「その防災知識、いざというとき大丈夫?」
様々な防災情報があふれかえる今日、自分に合った、本当に役立つ知識が重要になってくるのではないでしょうか。
知る・考える・そなえる・体験する――4つのステップを柱にした実践的な講演をお届けしています。
理論だけではなく、災害現場の最前線で培った経験を活かし、総括的な災害対策から災害種別に応じた個別の災害対策まで、幅広いテーマで実施します。一般市民向け、事業所向け、マンション向けなど、対象者に応じて充実した内容になっています。
これまでに行った主な講演タイトル
◇間違いだらけの防災常識! “考える防災”で命を守る
◇もしもが明日だったら…
◇災害をかわす!――身を守るための4つのステップ
◇災害に強いまちをつくる4つのステップ
◇気象災害から身を守る4つのステップ
◇熊本地震に何を学ぶか
テーマ② 火災への対応
思いもかけぬところから炎と煙は忍び寄ってきます。
火災の原因を究明する火災調査員の経験を活かし、豊富な映像と事例を用いて出火のメカニズムからその対処方法まで実践的に解説します。
これまでに行った主な講演タイトル
◇火災から身を守る4つの法則
◇明日の火災を消す!――火災予防のすすめ
テーマ③ 企業の危機管理
企業が行う災害対策として、BCP(事業継続計画)の策定は一般化してきました。しかし、それだけで大丈夫でしょうか?
想定を超えたときの事態のために、それに耐えうる組織づくりは欠かせません。災害現場における指揮官としての経験に基づき、「非常時に強い組織」をつくるための様々なポイントをアドバイスします。
これまでに行った主な講演タイトル
◇コンプレックスハザードBCPで生き残る!
◇企業に求められる防災体力
◇硬直化した火災対策をレボリューション
◇想像力で取り組む事故防止