裏技?
      Mac→WindowsのTrueTypeFontのコンバート 
      用意するソフト:「wTTc」 「Aladdin Expander」 ネットに落ちてます。ダウンロードしてセットアップしてください。必ずReadMeファイル見ましょう。 
      Aladdin Expanderを設定。「表示」「オプション」「クロスプラットフォーム」の順にたどり、 
        「MacintoshファイルのMacBinary形式保存」の欄、「常時」にポッチをつけて「OK」押します。 
        これをきちんとやっておかないと、0バイトのファイルに苦しみます。 
      拾ってきたファイルをAladdinExpanderにドラッグアンドドロップすると解凍できます。 
        そのときなんだかファイルが増えたりアイコン解凍うまくいかなかったりとかありますが、 
        出来たフォルダの中にフォントファイルらしきモノがあればなんとかなります。 
      で、出てきたフォントファイルらしきモノを 
        wTTc上にドラッグアンドドロップして、コンバートボタン押すと、 
        Windows上で使えたりします 
        時々壊れてたりしますが。  
      で、必ず「MacTrueType」のフォントをダウンロードしてください。 
        時々何の断りも無しに「Mac PS1」フォントだけ配っているサイトありますが、 
        PS1フォントはこの方法ではコンバート出来ません  
      時々「失敗」に見えるファイルが出てきます。そのときはTTEditで別のフォントファイル作って 
        「一括コピー」でもすれば、まあ大丈夫だと思います  
      -------------------------------------------- 
      Windows用PS1フォントの使い方・あいまい編
      Windows98・Meの場合、「Adobe Type Maneger」が必要だったと思いますが 
        2000・XPの場合は特にソフトを用意する必要はありません  
      入手法ですが、買ってくるか、海外のサイト丹念に探して無料の見つけてダウンロードするか、です 
      2000・XPで使う場合、必ず「α」印の「*.pfm」ファイルと、対になる「*.pfb」ファイルが必要です。 
        あと、プリンタで正常に印刷されなかったりしますので、もしかするとプリンタにフォントをインストールする必要があるかも、です。じゃなかったらアウトライン化かラスタライズしましょう。 
      「*.pfm」ファイルをインストールすると、使えるようになるようですが、 
        ソフトによってはちゃんと対応していなかったりもします  
        「*.pfb」ファイルは捨てないように。   |