|

| |
![]() |
※ 住 所 群馬県渋川市伊香保町伊香保396-20
※ 電 話 0279-72-4489
※ 休業日 年中無休
※ 施 設 7種類の温泉(男女別)
※ 日帰り入浴 ◆日帰休憩(天晴大浴場):当分の間営業を停止
(2011.3.30現在)。
【注】公式ホームページで調べた限りでは、『「入
浴のみの日帰りは「東北関東大震災」の影響
で、電力や燃料不足の現状に鑑み、とある。
【電話】0279-72-4489
※「ホテル天坊」の「日帰り入浴の案内」はこちら!
【参考】平常営業の場合
※大浴場・露天風呂で日帰り入浴が可能。
※利用時間:午前11時〜午後2時
・・・毎週、火・水曜日定休日
※日帰り入浴料 1,100円
※ 交 通
マイカー
渋川伊香保ICより20分。
さいたま市〜渋川伊香保IC 所要時間約●時間●●分
※地 図
「ホテル天坊」へのアクセスはこちら!

※ セールスポイント
・こがね・しろがねの二つの源泉に男女、それぞれ趣向を凝らした
数々のお風呂がある。
・石風呂の「ねたろうの湯」が珍しい。
男風呂の一角に石で組まれた露天風呂。寝湯が二つと石の露天が
一つ。青空を仰いで、大きく背伸びして入浴すると気持ちいい!
※「ホテル天坊」の公式ホームページはこちら!

◆◆◆◆◆ 写真で見る「伊香保温泉 ホテル天坊」 ◆◆◆◆◆
《多彩なお風呂が楽しめる温泉ホテル「ホテル天坊」》


茶褐色の「こがねの湯」は、古来からの伊香保温泉の源泉を利用している。


無色透明で豊富な湯量を誇る「しろがねの湯」は、平成8年に伊香保温
泉事業協同組合が設立され、各旅館・ホテルで利用されるようになった。


左は、「つるりんの湯」で、ゆっくり入れば、じわっと温まり素肌つるり
んの美人が出来上がるという(トルマリンの効果)。 右は、「だんだんの
湯」。上の露天風呂と下の露天風呂に分れた2段造りの男性専用露天風呂。


「だんだんの湯」。左が上の露天風呂、右が下の露天風呂。
上、下の露天風呂で温度設定が異なる。下には「打たせ湯」がある
(入浴者がボタンを押すと湯が落下する珍しい方式)。どちらも木々
に囲まれ四季の風情を楽しみながら、のんびり温泉を楽しむことが
できる。「だんだんの湯」及び「打たせ湯」は水道水加温とのこと。

《「伊香保温泉」の風景》


「伊香保温泉」の名物の石段は、昭和55年から5年間掛けて大改修が
行われ、御影石が使われている。又、もう1つ人気の名物は「共同浴場
伊香保露天風呂」である。石段街最上部の伊香保神社の更に先にあり、
車で行く場合は「河鹿橋駐車場」から徒歩数分(5〜10分。脚力次第)。
石段街の一番下の駐車場から歩いて行くと結構距離はあるが風情あり。
【参考】「共同浴場 伊香保露天風呂 」
※住 所:伊香保露天風呂 群馬県渋川市伊香保町湯本581
源泉地のすぐそばにある露天風呂。隣の源泉から
直接流れ込む、まさに源泉掛け流し。自然の中、
緑に囲まれて入る温泉は一段と気持ちがいい。
※営業時間 :9:00〜19:00(冬季短縮営業)
※日帰入浴料金 :450円
※電 話 :0279-72-2488
「共同浴場 伊香保露天風呂」の詳細はこちら!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。