メッセージはこうだ。(指針編)

この2問について、解いてみればメッセージははっきりしてくる。

ではどう解くか。

それぞれ(1)はとても基本的な質問だが、(2)のヒントになっているのは言うまでもない。
だが女子学院の(1)は一体(2)とどう結びつくのかちょっと分かりにくい。
まあ、そこがわかればもう解けたも同然だが。
そう、(1)と(2)のつながり方が全く違うのだ。

では順に説明しよう。
まずそれぞれの指針から示す。

2004年・桜蔭中[3番]】
あるお菓子屋さんでは1個120円のお菓子を売っています。6個入りは箱代が80円、
9個入りは箱代が100円です。このとき次の問いに答えなさい。
(1)6個入りと9個入りの菓子箱はそれぞれ何円ですか。
(2)6個入りと9個入りの菓子箱とばら売りを何個かずつ買ったところ全部で8780円になりました。
6個入り、9個入りの菓子箱とばら売りを、それぞれ何個ずつ買いましたか。
考えられるすべての場合を答えなさい。
ただし、ばら売りは20個以下とします。

(1)は簡単だ。
120×6+80=800円(6個入り)
120×9+100=1180円(9個入り)

(2)からはいわゆるいもづる算という奴だ。
つるかめ算の応用発展問題と考えられる。

6個入りの菓子箱をx個、9個入りの菓子箱をy個、ばら売りをz個買ったとする。
すると次の式が出来る。
800×x+1180×y+120×z=8780
この式に当てはまるxyzの組を見つけていけばよい。

一方の女子学院。

2004年・女子学院中[5番]】
(1)222の約数を全部書くと、(                 )です。
(2)花子さんは、1個37円の商品Aと1個80円の商品Bと1個62円の商品Cを何個かずつ買いました。
値段の合計は22200円で、商品Bと商品Cの個数の比は3:4でした。
花子さんは、商品Aを(   )個、商品Bを(   )個、商品Cを(   )個買いました。

こちらも(1)は簡単だ。
順に素数で割っていく。
222÷2=111
111÷3=37
37が素数なのでこれ以上は割れない。
よって、約数は、1、2、3、6(=2×3)、37、74(=2×37)、111(=3×37)、222(=2×3×37)

では、これが(2)とどう結びついていくのか。
まず金額が22200円。どう考えても関連がありそう。
次に、商品Aの値段が37円。これも222の約数に入っている金額。
さあ、これだけの手がかりを与えられ、あなたはどう真犯人を突き止める?
いや、違った、どう正解を見つける?

メッセージはこうだ!(正解編)を読む。