大宇陀oh-uda |
|
大宇陀は南北朝時代以来の歴史を持つ城下町。規模は決して大きくないが、町としての機能が凝縮されたような、密度の高い印象を受ける。古い建物も多く、良く雰囲気を残している。 |
|
旧西口門の跡。城下町には、町の入り口に門を設けた例が多く見られたが、現存するのはきわめてまれと言われる。門をくぐれば、その向こうには別世界のようににぎやかな町があったのだろう。 |
![]() |
奈良県南部の町の例に漏れず、この大宇陀も製薬業の盛んな町だった。写真は薬屋の看板だが、屋根の部分が驚くほど凝った造りになっている。家々の立派さといい、繁栄の名残を感じさせる。 |