![]() |
![]() |
![]() |
||
|
青磁蓮花形小鳥用餌器 龍泉窯 元代 龍泉窯は、中国浙江省龍泉県及びその 付近にあった窯です。 上質の青磁を宋〜明時代にかけて産出 しました。 日本では、砧青磁(南宋)、天龍寺青磁 (元〜明中期)、七官青磁(明後期)と 呼んで、珍重してきました。 瑞々しい青磁釉が施された餌器です。 蓮の花の形をした可愛い造形のもので、 指先でつまめる程度の、ごく小さな輪状の 持ち手が付けられています。 元代に飼われていた小鳥用の籠の中に、 餌を入れて用いたものと思われます。 唐代に作られた婦人傭には指先に小鳥を 止まらせて、その声を聞いている姿の像が ありますので、小鳥を愛玩する習慣は、 かなり古い時代まで遡るように思います。 |
||