花うさぎ 古陶磁 古美術 骨董 古民芸 陶磁器 やきもの 工芸品 美術瓶 古玩 六古窯 京焼 古伊万里 藩窯 皿 鉢 壺 瓶 徳利 茶道具 文房具 香道具 漆器 書画 


東京・駒場 日本民藝館

 民藝運動とは、1926年(大正15)に柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司らによって
 提唱された生活文化運動です。
 当時の工芸界は華美な装飾を施した観賞用の作品が主流でした。
 そんな中、柳たちは、名も無き職人の手から生み出された日常の生活道具を
 「民藝(民衆的工芸)」と名付け、美術品に負けない美しさがあると唱え、
 美は生活の中にあると語りました。
 美の基準や嗜好、あるいは価値と言った概念などは人それぞれのものです。
 ここでは、日本各地の窯業地や陶工・陶芸家の製品の中から、生活に
 根付いた、その窯場などの特徴のある製品や作品を取り上げてみたいと
 思います。


柳宗悦氏
   

 

 
 
 
 
 
龍門司焼三歳カラカラ