花うさぎ 古陶磁 古美術 骨董 古民芸 陶磁器 やきもの 工芸品 美術瓶 古玩 六古窯 京焼 古伊万里 藩窯 皿 鉢 壺 瓶 徳利 茶道具 文房具 香道具 漆器 書画 


 
 

三彩カラカラ(酒器) 龍門司焼


 龍門司焼は、鹿児島県の姶良市で作られている
 陶器の製品です。
 約三百年前の文禄・慶長の朝鮮役から、藩主の
 島津義弘が連れて帰った朝鮮人陶工よって開窯
 されました。
 芳工・芳寿など多くの名工の手を経て、現在に
 引き継がれています。
 古帖佐焼の流れを汲む民窯で、花瓶、黒ぢょか、
 からから、茶器、皿、食器、鉢類など使いよい
 日用雑器があります。
 渋い飴釉・黒釉・あざやかな色調の三彩などの
 他に珍しい鮫肌や貫入、蛇蝎、ドンコ釉、玉流し
 など、日本でも珍しい多種多様な天然釉が
 施され、素朴ながらも優美な品格を持った
 焼物です。

 カラカラとは、おもに琉球文化圏で使用される
 陶製の酒器の一種です。
 琉球と交易などの繋がりの深かった鹿児島を
 はじめとする九州地方にも、その呼称が定着して
 いるものと考えられます。
 また鹿児島県には、茶家(ちょか)と呼ばれる
 陶磁器があります。
 薩隅方言で扁平という意味で、注ぎ口の付いた
 陶磁器の土瓶、銚子のことです。
 おもに焼酎を温めるために用いる酒器で、
 「黒ぢょか」は、地元の人たちに親しみをもって
 用いられています。